(Translated by https://www.hiragana.jp/)
有馬掃部 - Wikipedia コンテンツにスキップ

有馬ありま掃部

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
有馬ありま掃部
時代じだい 安土あづち桃山ももやま時代じだい - 江戸えど時代じだい初期しょき
生誕せいたん 不明ふめい
死没しぼつ 元和がんわ元年がんねん1615ねん
れいめい ドン・アンドレス
主君しゅくん 有馬ありま晴信はるのぶ直純なおずみ
はん 肥前ひぜんにち野江のえはん
氏族しぞく 肥前ひぜん有馬ありま
父母ちちはは ちち有馬ありま義貞よしさだ
はは安富やすとみにゅう道徳どうとくえんむすめ安富やすとみいさおえんいもうと
兄弟きょうだい よしじゅん、マセンシア(西郷さいごうじゅんたかししつ)、
波多はたちかしはれしん千々石ちぢわじゅんとも
カタリーナ(大村おおむらまえしつ)、掃部
じゅん純忠じゅんちゅう
テンプレートを表示ひょうじ

有馬ありま 掃部 (ありま かもん)は、安土あづち桃山ももやま時代じだいから江戸えど時代じだい初期しょきにかけての武士ぶしにち野江のえじょうおも有馬ありま晴信はるのぶ異母弟いぼていキリシタンあに晴信はるのぶとその直純なおずみ家老がろうとしてつかえた。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

洗礼せんれいめいはドン・アンドレスというが、おい有馬ありま直純なおずみの棄教にはすでに棄教しており[1]有馬ありま家臣かしんおもだった信者しんじゃ改宗かいしゅう尽力じんりょくした。慶長けいちょう18ねん1613ねん)には、奉行ぶぎょうとして高橋たかはししゅみず林田はやしだ助右衛門すけえもんら棄教を拒否きょひした主要しゅようキリシタン家臣かしん処刑しょけいにもたずさわった。

有馬ありまうつりふうさいにも同行どうこうし、2ねん元和がんわ元年がんねん1615ねん)に死去しきょしたという。直前ちょくぜんには棄教したことを後悔こうかいしていたとされる(『ぞく日本にっぽん殉教じゅんきょうろく』)。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ マテウス・デ・コウロス神父しんぷ証言しょうげん

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  • 結城ゆうきりょうさとる『キリシタンになった大名だいみょう』(聖母せいぼ騎士きししゃ、2005ねん
  • 外山とやま幹夫みきお肥前ひぜん有馬ありま一族いちぞく』(新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1997ねん