(Translated by https://www.hiragana.jp/)
島原藩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

島原しまばらはん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
島原しまばらじょう

島原しまばらはん(しまばらはん)は、肥前ひぜんこく島原しまばら周辺しゅうへん支配しはいしたはん初期しょきにち野江のえはん(ひのえはん)とばれる。はんちょう初期しょきにち野江のえじょう長崎ながさきけんみなみ島原しまばら)、のち島原しまばらじょう長崎ながさきけん島原しまばら)。徳川とくがわ譜代ふだい高力こうりきじゅうはち松平まつだいら深溝ふかみぞ松平まつだいらはいされ天領てんりょうである長崎ながさき監督かんとく譜代ふだい小倉こくらはん同様どうよう九州きゅうしゅう外様とざま大名だいみょうたいする目付めつけやくになった。

はんふみ

[編集へんしゅう]

島原しまばら戦国せんごく時代じだい有馬ありまおさめていた。キリシタン大名だいみょう有馬ありま晴信はるのぶ関ヶ原せきがはらたたかひがしぐんくみして本領ほんりょう安堵あんどされたが、慶長けいちょう17ねん1612ねん)、岡本おかもと大八だいはち事件じけんにより、甲斐かいこく都留つる幽閉ゆうへいうえ切腹せっぷくしょされた。しかし直純なおずみは、ちち晴信はるのぶ疎遠そえん幕府ばくふともしたしかったことから、事件じけんるいおよばずのこりょういだ。直純なおずみ慶長けいちょう19ねん1614ねん)、日向ひなたこくけんはん延岡のべおかはん)に加増かぞううえうたてふうとなった。

そのしばらく幕府ばくふりょうとなったが、やがて元和がんわ2ねん1616ねん)、松倉まつくら重政しげまさ大和やまとこく五条ごじょうはんより4まんせきはいる。松倉まつくら戦国せんごく時代じだい筒井つつい順慶じゅんけい家臣かしんとしてつかえた。とく重政しげまさちち松倉まつくら重信しげのぶしま清興せいきょうともに「右近うこん左近さこん」としょうされるほどの名将めいしょうであったが、重政しげまさちち暗愚あんぐで、領民りょうみん苛酷かこく政治せいじき、キリシタンきびしく弾圧だんあつした。また、かれだい島原しまばらじょうきずかれ、政庁せいちょうにち野江のえじょうからこちらにうつった。

そして重政しげまさのちいだ勝家かついえちち以上いじょう苛酷かこく政治せいじき、キリシタンをきびしくまった。かち残酷ざんこくさをしめすものとして、年貢ねんぐはらえないものにはみのせてきたままあぶりにしょすという、いわゆる「みのおどり」という処刑しょけい方法ほうほうがあったという。また、年貢ねんぐはらえないもの子女しじょらえて処刑しょけいしたり、幕府ばくふ歓心かんしんるために4まんせき取立とりたてを10まんせき申告しんこくするなど、島原しまばらはまさに地獄じごくそのものだったという。この苛酷かこくかち政治せいじつい領民りょうみんいかりが爆発ばくはつし、寛永かんえい14ねん1637ねん)に天草あまくさ四郎しろうそう大将たいしょうとして有名ゆうめい島原しまばららんこる。領民りょうみんいかりはすさまじく、松倉まつくらぐんなかにも領民りょうみんがわ寝返ねがえものあらわれたため、松倉まつくらぐん単独たんどくではとても鎮圧ちんあつできなかった。ここにいたって江戸えど幕府ばくふ事態じたいおもて、板倉いたくら重昌しげまさそう大将たいしょうとした鎮定ちんていぐん派遣はけんするが、重昌しげまさこうにあせって戦死せんししてしまう。わって「知恵ちえ伊豆いず」で有名ゆうめい老中ろうじゅう松平まつだいら信綱のぶつなそう大将たいしょうとなる。信綱のぶつな九州きゅうしゅうしょ大名だいみょうおよそ12まん総動員そうどういんして、原城はらのじょう兵糧ひょうろうめにした。このなかには戦国せんごく時代じだい古強者ふるつわもの立花たちばな宗茂むねしげらもくわわっている。反乱はんらんぐん兵糧ひょうろうめにはかなわず、3ヵ月かげつ反乱はんらん鎮圧ちんあつ四郎しろうをはじめとする反乱はんらんぐん皆殺みなごろしとされてしまった。その一方いっぽう領主りょうしゅ松倉まつくら勝家かついえ苛酷かこく政治せいじいて領民りょうみん反乱はんらんこさせた責任せきにんきびしくわれ、らん鎮圧ちんあつ斬首ざんしゅけいしょされた。かち大名だいみょう身分みぶんでありながら武士ぶしとしての名誉めいよけいである切腹せっぷくさえもゆるされず一介いっかい罪人ざいにんとして斬首ざんしゅけいしょされたてんからも、幕府ばくふかちつみをいかにおもていたかがうかがえる。

松倉まつくら勝家かついえのち徳川とくがわ譜代ふだい家臣かしん高力こうりきただしぼう遠江とおとうみこく浜松はままつはんより4まんせきはいる。ちゅうぼうらん荒廃こうはいした島原しまばら地方ちほう復興ふっこうすることに尽力じんりょくした。そしてたくみな農業のうぎょう政策せいさく植民しょくみん奨励しょうれい政策せいさくなどをおこなって、島原しまばら復興ふっこうげたのである。ちなみに現在げんざい島原しまばらおおくの方言ほうげんがあるのは、ちゅうぼう各国かっこく武士ぶし次男じなん三男さんなん農民のうみんなどの植民しょくみん奨励しょうれいして、様々さまざまくに人々ひとびと島原しまばら土着どちゃくしたためとわれている。しかしちゅうぼうのちいだりゅうおさむはん体制たいせい確立かくりつ躍起やっきになったためか失政しっせいおおく、幕府ばくふよりとがめ寛文ひろふみ8ねん1668ねん)に改易かいえきとなった。

わって丹波たんばこく福知山ふくちやまはんより深溝ふかみぞ松平まつへい松平まつだいらただしぼうが6まん5000せきはいる。松平まつだいらは5だいにわたって島原しまばら支配しはいしたが、寛延かんえい2ねん1747ねん)に下野げやこく宇都宮うつのみやはん戸田とだただしみつるが7まん7000せきはいり、わりで松平まつだいら宇都宮うつのみやうつりふう戸田とだは2だいつづいたが、安永やすなが3ねん1774ねん)に宇都宮うつのみやうつりふうされていた松平まつだいらが6まん5000せきふたたもどってくる。戸田とだわりで宇都宮うつのみやもどる。以後いご松平まつだいらが8だいにわたって支配しはいし、明治めいじ4ねん1871ねん)の廃藩置県はいはんちけんむか島原しまばらけんとなった。その長崎ながさきけん編入へんにゅうされた。

島原しまばららん教訓きょうくんからか、松倉まつくらのちはいった高力こうりき松平まつだいら戸田とだの3はいずれも、徳川とくがわ譜代ふだい家臣かしんである。なお、島原しまばら気候きこう温暖おんだんであるが火山かざん地帯ちたい土地とちがやせており、実際じっさい年貢ねんぐ収穫しゅうかくだか表高おもてだかよりもすくなかったとわれている。

歴代れきだい藩主はんしゅ

[編集へんしゅう]

有馬ありま

[編集へんしゅう]

4まんせき 外様とざま (1600ねん - 1614ねん

  1. はれしん
  2. 直純なおずみ

幕府ばくふりょう

[編集へんしゅう]

(1614ねん - 1616ねん

松倉まつくら

[編集へんしゅう]

4まんせき 外様とざま (1616ねん - 1638ねん

  1. 重政しげまさ
  2. 勝家かついえ

高力こうりき

[編集へんしゅう]

4まんせき 譜代ふだい (1638ねん - 1668ねん

  1. ちゅうぼう
  2. りゅうおさむ

松平まつだいら深溝ふかみぞ

[編集へんしゅう]

6まん5000せき 譜代ふだい (1668ねん - 1747ねん

  1. ちゅうぼう
  2. 忠雄ただお
  3. ちゅう
  4. 忠刻ただとき
  5. ちゅう

戸田とだ

[編集へんしゅう]

7まん7000せき 譜代ふだい (1747ねん - 1774ねん

  1. ちゅうみつる
  2. 忠寛ただひろ

松平まつだいら深溝ふかみぞ

[編集へんしゅう]

6まん5000せき 譜代ふだい (1774ねん - 1871ねん

  1. 忠恕ただひろ
  2. ちゅう
  3. ちゅうこう
  4. 忠誠ちゅうせい
  5. ちゅうせい
  6. ちゅうあつし
  7. ちゅうあい
  8. 忠和ただかず

重臣じゅうしん

[編集へんしゅう]

深溝ふかみぞ松平まつだいら家臣かしんについて記載きさいする。

大老たいろう

[編集へんしゅう]

板倉いたくら八右衛門はちえもん(1700せき大老たいろう

 善明ぜんみょうつつみたたかいで、松平まつだいらこうけい深溝ふかみぞ松平まつだいら)とともに戦死せんしした板倉いたくら好重よしえ子孫しそん家臣かしん筆頭ひっとう当主とうしゅ代々だいだい八右衛門はちえもんしょうする。

 板倉いたくら好重よしえ - 忠重ただしげ - いん - ぼうしょう - かつさだ - 俔方 - かちしょう - かつあまね=かつけん(かちしょう)=かつぴょう(かつあまね)=かつただし(かつぴょう長男ちょうなんしょう皖の) - かつたけし

松平まつだいらかんかいよし(1200せき大老たいろう

 深溝ふかみぞ松平まつだいら草創そうそうささえた松平まつだいらやすしじょう松平まつだいらこうけいおとうと)の子孫しそん当主とうしゅ代々だいだいかんかいよししょうする。おおくの分家ぶんけ創出そうしゅつしたが、当主とうしゅのみが松平まつだいらせいゆるされ、その奥平おくだいらせいしょうした。

 松平まつだいらかんじょう - 定広さだひろ - 広次ひろつぐ - 房次ふさじ - つぎあきら - 広連ひろつれ=定方さだかた(つぎしょうのち本家ほんけ松平まつだいら忠雄ただお養子ようし) - こうきょう(のち旗本はたもと松平まつだいらただし養子ようし)=よし擎(つぎしょう)=ていとも(分家ぶんけ奥平おくだいらじょうけんよしおこりどう一人物いちじんぶつか) - 定村さだむら=てい(本家ほんけ松平まつだいらただし)=広業こうぎょう(分家ぶんけ奥平おくだいら広隆ひろたか) - 定勝さだかつ

幕末ばくまつ領地りょうち

[編集へんしゅう]

藩邸はんてい

[編集へんしゅう]

深溝ふかみぞ松平まつだいら時代じだい島原しまばらはん江戸えど屋敷やしきは、上屋敷かみやしき有楽町ゆうらくちょう数寄屋橋すきやばし交差点こうさてん付近ふきんに、中屋敷なかやしき三田みたつなざかにあった。

上屋敷かみやしき明治維新めいじいしんのち最後さいご藩主はんしゅ松平まつだいら忠和ただかず後援こうえんしていた明治めいじ法律ほうりつ学校がっこう(1881ねん開校かいこう明治大学めいじだいがく)に提供ていきょうされ、1886ねん神田駿河台かんだするがだい明治大学めいじだいがく駿河台するがだいキャンパス)へ移転いてんするまで同校どうこう校舎こうしゃとして使用しようされた。のち同地どうちには「明治大学めいじだいがく発祥はっしょう」のいしぶみ建立こんりゅうされている[1]

一方いっぽう三田みたにあったなか屋敷やしき政府せいふ接収せっしゅうされたのち慶應義塾けいおうぎじゅくはらげられ、のち慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく三田みたキャンパスになっている[2]

肥前ひぜんとうはら松平まつへい文庫ぶんこ

[編集へんしゅう]

深溝ふかみぞ松平まつだいらは、代々だいだい好学こうがく篤学とくがく家柄いえがらとしてられていた。松平まつだいらただしぼうは、その家風かふうもあり文学ぶんがく歴史れきし兵法ひょうほう絵図えずなどひろ天下てんか貴重きちょうほん希有けうほん蒐集しゅうしゅうした。歴代れきだい藩主はんしゅ学問がくもんこの古典こてんあいし、これらの遺風いふう継承けいしょうされていった。文庫ぶんこ構成こうせい文学ぶんがく歴史れきし宗教しゅうきょう政治せいじ経済けいざい教育きょういく風俗ふうぞく自然しぜん科学かがく医学いがく産業さんぎょう芸術げいじゅつ多岐たきにわたる。しつりょうともに充実じゅうじつしておりきわめて貴重きちょう資料しりょうであるといえよう。調査ちょうさ研究けんきゅう対象たいしょうとして幅広はばひろ活用かつようされており、全国ぜんこく各地かくちからのらいくらがある。文学ぶんがくしょでは日本にっぽん唯一ゆいいつつてほんである『伊勢物語いせものがたり聞書ききがきしょう』や、最古さいこ写本しゃほんひとつである『よるさとし』などがある。また、歴史れきし資料しりょうでも甲斐かい武田たけだぶん国法こくほう写本しゃほんである『甲州こうしゅう式目しきもく』は最古さいこ写本しゃほんとしてられている。『栄花物語えいがものがたり』のように木製もくせい活字かつじ印刷いんさつされたものや、そのにも色彩しきさいゆたかにえがかれる『鳥獣ちょうじゅう図鑑ずかん』は、島原しまばらはん本草学ほんぞうがく成果せいかしめすものである[3][4]

関連かんれん人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 児玉こだまみゆき北島きたじまただしもと監修かんしゅうはん総覧そうらん新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1977ねん 
  • 外山とやま幹夫みきお肥前ひぜん有馬ありま一族いちぞく新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1997ねんISBN 4404025025 
  • 江戸えどさんひゃくはん 藩主はんしゅ総覧そうらん 歴代れきだい藩主はんしゅでたどる藩政はんせい新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ別冊べっさつ歴史れきし読本とくほん24〉、1977ねん 
  • 中嶋なかじま繁雄しげお大名だいみょう日本にっぽん地図ちず文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう文春ぶんしゅん新書しんしょ〉、2003ねんISBN 978-4166603527 
  • 結城ゆうきりょうさとるにち野江のえじょうのキリシタン大名だいみょう」『史跡しせき野江のえじょう』1981ねん 

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ キャンパスは武家ぶけ屋敷やしき!? ~明治めいじ初年しょねん東京とうきょう都市とし計画けいかく明治めいじ法律ほうりつ学校がっこう開校かいこう(明治大学めいじだいがく)
  2. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく機関きかん三田みた評論ひょうろん(慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく出版しゅっぱんかい)
  3. ^ 肥前ひぜんとうはら松平まつへい文庫ぶんこ”.島原しまばら
  4. ^ 肥前ひぜんとうはら松平まつへい文庫ぶんこ”.長崎ながさきけん文化財ぶんかざい

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
先代せんだい
肥前ひぜんこく
行政ぎょうせい変遷へんせん
1616ねん - 1871ねん 島原しまばらはん島原しまばらけん
次代じだい
長崎ながさきけん