(Translated by https://www.hiragana.jp/)
関宿藩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

関宿せきやどはん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

関宿せきやどはん(せきやどはん)は、下総しもうさこく葛飾かつしかぐん現在げんざい千葉ちばけん野田のだ関宿せきやどさんけん存在そんざいしたはんはんちょう関宿せきやどじょうにあったが、現在げんざい茨城いばらきけん猿島さしまぐんさかいまちにあたる地域ちいきをも城下町じょうかまちとした。

利根川とねがわ江戸川えどがわ分岐ぶんきてんにあたり、利根川とねがわ水運すいうん要衝ようしょうであることから、江戸えど幕府ばくふにとっては重要じゅうよう拠点きょてんだった。そのため信頼しんらいあつ譜代ふだい大名だいみょうがその藩主はんしゅにんじられた。

はんふみ

[編集へんしゅう]

関宿せきやど徳川とくがわ関東かんとううつされたころから重要じゅうよう拠点きょてんのひとつとしてなされていた。そのため、徳川とくがわ関東かんとうはいったとき、関宿せきやどには徳川とくがわ家康いえやす異父いふおとうと松平まつだいらやすしもとが2まんせきはいり、関宿せきやどはんたてはんした。かんはじめ天正てんしょう19ねん1591ねん)に2まんせき加増かぞうされ、4まんせきとなった。かんはじめ死去しきょすると、嫡男ちゃくなん松平まつだいら忠良ただよしあといだ。忠良ただよし大坂おおさかじん戦功せんこうげたことから、元和がんわ2ねん1616ねん)9がつ、1まんせき加増かぞううえ美濃みの大垣おおがきはん加増かぞううつりふうされた。翌年よくねん12がつ越後えちご三条さんじょうはんから松平まつだいら重勝しげかつが2まん6000せきはいるが、元和がんわ5ねん1619ねん)に遠江とおとうみ横須賀よこすかはんうつりふうとなった。同年どうねん10がつ下総しもうさ古河ふるかわはんより小笠原おがさわら政信まさのぶが2まん2700せきはいる。政信まさのぶ寛永かんえい17ねん1640ねん)7がつ早世そうせいし、養嗣子ようしし小笠原おがさわらさだしんあといだが、わずか9さい幼少ようしょうでは重要じゅうよう関宿せきやどにはふさわしくないとして、同年どうねん9がつ美濃みの高須たかすはんうつりふうとなった。

その遠江とおとうみ久野くのはんより北条ほうじょうおもが2まんせきはいるが、正保まさやす元年がんねん1644ねん)3がつ駿河するが田中たなかはんうつりふうされた。わって武蔵むさし石戸いしどはんから牧野まきの信成のぶなりが1まん7000せきはいる。信成のぶなり正保しょうほう4ねん1647ねん)に隠居いんきょし、牧野まきのちかしなりあといだ。おやなりうけたまわおう3ねん1654ねん)に京都きょうと所司代しょしだいとなったため河内かわうちこくうちに1まんせき加増かぞうされ、あかりれき2ねん1656ねん)に摂津せっつ河内かわうち国内こくない加増かぞううつりふうとなった。わって、それまで京都きょうと所司代しょしだいだった板倉いたくら重宗しげむね山城やましろ近江おうみ国内こくないから関宿せきやどはいった。重宗しげむね同年どうねんまつ関宿せきやどにて死去しきょし、あと板倉いたくらしげるきょうぐ。じゅうさと寺社じしゃ奉行ぶぎょうとなったときにおとうと板倉いたくらしげるがたに5000せき分与ぶんよして、4まん5000せきりょうすることとなる。じゅうさと死後しごいた倉重くらしげつねぐ。じゅうつね寛文ひろふみ9ねん1669ねん)2がつ、5000せき加増かぞううえ伊勢いせ亀山かめやまはんうつりふうされた。

板倉いたくらったのち久世くぜ広之ひろゆきが5まんせきはいる。広之ひろゆき徳川とくがわ家綱いえつなしたがわしゅ若年寄わかどしより老中ろうじゅう歴任れきにんした人物じんぶつである。広之ひろゆき死後しご久世くぜ重之しげゆきぎ、天和てんわ3ねん1683ねん)8がつ備中びっちゅう庭瀬にわせはんうつされた。同年どうねん9がつ牧野まきのしげるさだ常陸ひたちこくうちより2まんせき加増かぞうの5まん3000せきはいる。なりさだ徳川とくがわ綱吉つなよしした側用人そばようにんとして重用じゅうようされたことから、元禄げんろく元年がんねん1688ねん)、和泉いずみこく常陸ひたち国内こくないに2まんせき加増かぞうされて7まん3000せき大名だいみょうとなった。元禄げんろく8ねん1695ねん)に隠居いんきょし、家督かとく養嗣子ようしし牧野まきのしげるはるいだ。なりはる宝永ほうえい2ねん1705ねん)に7000せき加増かぞううえ三河みかわ吉田よしだはんうつりふうされた。

わって久世くぜ重之しげゆき関宿せきやど藩主はんしゅ再任さいにんとなる。以後いご久世くぜ支配しはいにより明治維新めいじいしんむかえることとなる。重之しげゆき関宿せきやどはんもどまえにすでに寺社じしゃ奉行ぶぎょう若年寄わかどしより歴任れきにんして5まんせきりょうしていたが、関宿せきやど藩主はんしゅとなった翌年よくねん老中ろうじゅう栄進えいしんしたことから、1まんせき加増かぞうされた。久世くぜ3だいあきらこれおとうとに2000せき分与ぶんよしたため、関宿せきやどはんは5まん8000せきとなった。

幕末ばくまつには様々さまざま混乱こんらんがあったが、なにとかっている。久世くぜ9だい広業こうぎょう時代じだい明治維新めいじいしんむかえ、明治めいじ2ねん1869ねん)の版籍はんせき奉還ほうかん広業こうぎょうはんごととなり、明治めいじ4ねん1871ねん)7がつ廃藩置県はいはんちけんによって関宿せきやどはんはいはんとなる。そしてその所領しょりょう印旛いんばけん併合へいごうされた。

藩政はんせい

[編集へんしゅう]

関宿せきやど幕府ばくふ重要じゅうよう拠点きょてんのひとつであった。それを証明しょうめいするものとして、歴代れきだい藩主はんしゅ8いえなかから22めい老中ろうじゅう、3めい京都きょうと所司代しょしだい在任ざいにんしている。

北条ほうじょうじゅうはわずか3年間ねんかん統治とうちであったが、そのあいだ江戸川えどがわ権現堂ごんげんどうがわ治水ちすい工事こうじ尽力じんりょくし、関宿せきやどじょうときかね鋳造ちゅうぞうするなどおおきな治績ちせきげている。

久世くぜ時代じだいには関宿せきやどじょう新築しんちくなどがおこなわれた。しかし歴代れきだい藩主はんしゅおおくがまくかくになったことからはん財政ざいせいはその出費しゅっぴ悪化あっかし、さらに利根川とねがわ江戸川えどがわ水害すいがいひろし2ねん1742ねん)のひろしねん江戸えど洪水こうずい安政あんせい3ねん1856ねん)の洪水こうずいなど)によってはんないだい被害ひがいける。このため幕府ばくふから5000りょう手当てあてをけるとともに、水害すいがいおそれて所領しょりょう2まんせきほどを武蔵むさしこくなど他国たこくうつすほどであった。久世くぜ5だいこううん文政ぶんせい7ねん1824ねん)に藩校はんこうきょうりんかん創設そうせつした。

歴代れきだい藩主はんしゅなかでももっと有名ゆうめいなのは、久世くぜ7だいこうしゅうである。こうしゅう藩士はんし船橋ふなばしずいあん登用とうようして「関宿せきやどとし」としょうされるよう排水はいすい建設けんせつして領内りょうないにおける水害すいがいふせぐなどの対策たいさくこうじた。さらによしみひさし4ねん1851ねん)には老中ろうじゅう就任しゅうにんして幕末ばくまつにおける幕政ばくせい参与さんよする。こうしゅうはどちらかというと開明かいめいてき開国かいこくであったため、安政あんせい5ねん1858ねん)の日米にちべい修好しゅうこう通商つうしょう条約じょうやく調印ちょういんには賛成さんせいしていた。しかしその大老たいろうとなった井伊いい直弼なおすけ安政あんせい大獄たいごくという粛清しゅくせいおこないはじめると、これに強烈きょうれつ反対はんたいしたために直弼なおすけいかりをい、老中ろうじゅう外国がいこく御用ごよう取扱とりあつかい罷免ひめんされた。そのころ藩政はんせいにおいてはこうしゅうあらたに登用とうようした杉山すぎやまたいのきらによって無難ぶなんなく統治とうちおこなわれている。万延まんえん元年がんねん1860ねん)に直弼なおすけ桜田さくらだ門外もんがいへん暗殺あんさつされると、こうしゅう安藤あんどう信正のぶまさとも再度さいど老中ろうじゅう就任しゅうにんし、安藤あんどうとも幕政ばくせい執行しっこうする立場たちばとなった。このとき、1まんせき加増かぞうされて6まん8000せきとなる。こうしゅう直弼なおすけ強硬きょうこうすぎた路線ろせんから一転いってんして信正のぶまさとも公武こうぶ合体がったい運動うんどう推進すいしんし、文久ぶんきゅう2ねん1862ねん)には孝明天皇こうめいてんのういもうと和宮かずのみや降嫁こうかさせることに尽力じんりょくした。しかしこれら一連いちれんうごきは過激かげき尊皇そんのう攘夷じょうい幕府ばくふないでも憤激ふんげきみ、同年どうねん坂下さかした門外もんがいへんこって信正のぶまさ失脚しっきゃくすると、こうしゅう老中ろうじゅうとしてふさわしくない態度たいどがあったとして同年どうねん6がつ老中ろうじゅう罷免ひめんされ、さらに1まんせき削減さくげんされたうえ家督かとくを10さい嫡男ちゃくなんである広文ひろふみ強制きょうせいてきゆずらされ、蟄居ちっきょ謹慎きんしん処分しょぶんとなった。のちえい蟄居ちっきょ処分しょぶんとなり、広文ひろふみはさらに1まんせき削減さくげんされた。これによりこうしゅう失意しついのうちにもと元年がんねん6がつ死去しきょした。

こうしゅう死後しご関宿せきやどはんでは佐幕さばく尊皇そんのう対立たいりつし、これが原因げんいん慶応けいおう4ねん1868ねん)の戊辰戦争ぼしんせんそうでは若年じゃくねん藩主はんしゅいてはん主導しゅどうけんをめぐってのこうそうこる。さらにはんないからあきらたいきゅう幕府ばくふぐん)にくわわるものなどが続出ぞくしゅつしてはんない混乱こんらんし、このようななか同年どうねん5がつ広文ひろふみしん政府せいふから5000せき削減さくげんされ、強制きょうせい隠居いんきょめいじられた。そのこうしゅう時代じだい功臣こうしんであり、藩政はんせいようであった関宿せきやどはん家老がろう杉山すぎやまたいのき暗殺あんさつされ、関宿せきやどじょうがい曲輪くるわ焼失しょうしつするなど、幕末ばくまつはん混乱こんらんいちじるしかった。

歴代れきだい藩主はんしゅ

[編集へんしゅう]

松平まつだいら久松ひさまつ

[編集へんしゅう]

2まんせき→4まんせき 譜代ふだい

  1. 松平まつだいらやすしもと(やすもと) したがえ 因幡いなばもり天正てんしょう18ねん藩主はんしゅ就任しゅうにん - 慶長けいちょう8ねん8がつ14にち死去しきょ
  2. 松平まつだいら忠良ただよし(ただよし) したがえ 甲斐かいもり慶長けいちょう8ねん藩主はんしゅ就任しゅうにん - 元和げんな2ねん9がつ25にちうつりふう

松平まつだいら能見のうみ

[編集へんしゅう]

2まん6000せき 譜代ふだい

  1. 松平まつだいら重勝しげかつ(しげかつ) したがえ 大隅おおすみもり元和がんわ3ねん12月藩主はんしゅ就任しゅうにん - 元和げんな5ねん10がつうつりふう

小笠原おがさわら

[編集へんしゅう]

2まん2700せき 譜代ふだい

  1. 小笠原おがさわら政信まさのぶ(まさのぶ) したがえ 左衛門さえもん元和がんわ5ねん10がつ20日はつか藩主はんしゅ就任しゅうにん - 寛永かんえい17ねん7がつ2にち死去しきょ
  2. 小笠原おがさわらさだしん(さだのぶ) したがえ 土佐とさもり寛永かんえい17ねん9がつ14にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 寛永かんえい17ねん9がつ28にちうつりふう

北条ほうじょう

[編集へんしゅう]

2まんせき 譜代ふだい

  1. 北条ほうじょうおも(うじしげ) したがえ 出羽でわもり寛永かんえい17ねん9がつ28にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 正保しょうほう元年がんねん3がつ18にちうつりふう】〔だい番頭ばんがしら

牧野まきの

[編集へんしゅう]

1まん7000せき→2まん7000せき 譜代ふだい

  1. 牧野まきの信成のぶなり(のぶしげ) したがえよん 豊前ぶぜんもり正保しょうほう元年がんねん3がつ18にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 正保しょうほう4ねん11月26にち隠居いんきょ】〔だい番頭ばんがしら 小姓こしょうぐみ番頭ばんがしら 書院しょいん番頭ばんがしら
  2. 牧野まきのちかしなり(ちかしげ) したがえよん 佐渡さわたりまもり 侍従じじゅう正保しょうほう4ねん11月26にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - あかりれき2ねんうつりふう】〔書院しょいん番頭ばんがしら 京都きょうと所司代しょしだい 御膳ごぜんばん

板倉いたくら

[編集へんしゅう]

5まんせき→4まん5000せき 譜代ふだい

  1. 板倉いたくら重宗しげむね(しげむね) したがえよん 周防すおうまもり 侍従じじゅうあかりれき2ねん8がつ15にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - あかりれき2ねん12月1にち死去しきょ】〔京都きょうと所司代しょしだい 書院しょいん番頭ばんがしら
  2. 板倉いたくらしげるきょう(しげさと) したがえ 阿波あわもりあかりれき3ねん3がつ23にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 寛文ひろふみ元年がんねん12がつ17にち死去しきょ】〔奏者そうしゃばん 寺社じしゃ奉行ぶぎょう
  3. いた倉重くらしげつね(しげつね) したがえよん 大和やまとまもり 侍従じじゅう寛文ひろふみ2ねん2がつ18にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 寛文ひろふみ9ねん2がつ25にちうつりふう

久世くぜ

[編集へんしゅう]

5まんせき 譜代ふだい

  1. 久世くぜ広之ひろゆき(ひろゆき) したがえよん 大和やまともり 侍従じじゅう寛文ひろふみ9ねん6がつ25にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - のべたから7ねん6がつ25にち死去しきょ】〔小姓こしょう 御膳ごぜんばん 若年寄わかどしより 老中ろうじゅう 小姓こしょうぐみ番頭ばんがしら 御徒おかちあたま 小納戸こなんど
  2. 久世くぜ重之しげゆき(しげゆき) したがえよん 大和やまともり 侍従じじゅうのべたから7ねん8がつ6にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 天和てんわ3ねん8がつ21にちうつりふう】〔奏者そうしゃばん2かい 寺社じしゃ奉行ぶぎょう 若年寄わかどしより

牧野まきの

[編集へんしゅう]

5まん3000せき→7まん3000せき 譜代ふだい

  1. 牧野まきのしげるさだ(なりさだ) したがえよん 備後びんごまもり 侍従じじゅう天和てんわ3ねん9がつ2にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 元禄げんろく8ねん11月29にち隠居いんきょ】〔がわしゅ 側用人そばようにん
  2. 牧野まきのしげるはる(なりはる) したがえよん 備前びぜんまもり 侍従じじゅう元禄げんろく8ねん11月29にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 宝永ほうえい2ねん10がつ晦日みそかうつりふう

久世くぜ

[編集へんしゅう]

5まんせき→6まんせき→5まん8000せき→6まん8000せき→5まん8000せき→4まん8000せき→4まん3000せき 譜代ふだい

  1. 久世くぜ重之しげゆき(しげゆき) したがえよん 大和やまともり 侍従じじゅう宝永ほうえい2ねん10がつ31にち再任さいにん - とおる5ねん6がつ27にち死去しきょ】〔老中ろうじゅう
  2. 久世くぜあきらこれ(てるゆき) したがえ 讃岐さぬきもりとおる5ねん8がつ12にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 寛延かんえい元年がんねん8がつ22にち隠居いんきょ
  3. 久世くぜ広明ひろあき(ひろあきら) したがえよん 大和やまともり寛延かんえい元年がんねん8がつ22にち藩主はんしゅ就任しゅうにん - 天明てんめい5ねん1がつ24にち死去しきょ】〔奏者そうしゃばん 寺社じしゃ奉行ぶぎょう 大坂おおさか城代じょうだい 京都きょうと所司代しょしだい 老中ろうじゅう
  4. 久世くぜひろほまれ(ひろやす) したがえ 大和やまともり天明てんめい5ねん3がつ10日とおか藩主はんしゅ就任しゅうにん - 文化ぶんか14ねん11月隠居いんきょ
  5. 久世くぜひろうん(ひろたか) したがえ 長門ながともり文化ぶんか14ねん11月藩主はんしゅ就任しゅうにん - 文政ぶんせい13ねん8がつ死去しきょ
  6. 久世くぜひろしゅう(ひろちか) したがえよん 大和やまともり 侍従じじゅう文政ぶんせい13ねん10がつ藩主はんしゅ就任しゅうにん - 文久ぶんきゅう2ねん8がつ16にち強制きょうせい隠居いんきょ】〔奏者そうしゃばん 寺社じしゃ奉行ぶぎょう 老中ろうじゅう(2かい)〕
  7. 久世くぜ広文ひろふみ(ひろふみ) したがえ 隠岐おきもり文久ぶんきゅう2ねん8がつ藩主はんしゅ就任しゅうにん - 明治めいじ元年がんねん5がつ隠居いんきょ
  8. 久世くぜ広業こうぎょう(ひろなり) したがえ明治めいじ元年がんねん12がつ藩主はんしゅ就任しゅうにん - 明治めいじ4ねん7がつ14にちはん知事ちじ免官めんかん

幕末ばくまつ領地りょうち

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
先代せんだい
下総しもうさこく
行政ぎょうせい変遷へんせん
1590ねん - 1871ねん 関宿せきやどはん関宿せきやどけん
次代じだい
印旛いんばけん