(Translated by https://www.hiragana.jp/)
郡山藩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

郡山こおりやまはん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

郡山こおりやまはん(こおりやまはん)は、大和やまとこく存在そんざいしたはんはんちょう郡山こおりやましろ奈良ならけん大和郡山やまとこおりやま)にかれた。

はんふみ

[編集へんしゅう]

前史ぜんし

[編集へんしゅう]

大和やまとこく戦国せんごく時代じだいころ寺社じしゃ勢力せいりょく豪族ごうぞく割拠かっきょする分裂ぶんれつ状態じょうたいであり、そのなかでは三好みよし長慶ちょうけい織田おだ信長のぶながつかえたことで有名ゆうめい奸雄かんゆう松永まつなが久秀ひさひでもっと有力ゆうりょくであった。久秀ひさひで信長のぶながに叛いて自滅じめつしたのち筒井つつい順慶じゅんけいいでその養嗣子ようしし定次さだじ、そして豊臣とよとみ秀吉ひでよしおとうと秀長ひでながつづいたのち豊臣とよとみ政権せいけん奉行ぶぎょう一人ひとり増田ますだちょうもりが20まんせきりょうした。慶長けいちょう5ねん1600ねん)の関ヶ原せきがはらたたかで、ちょうもり西にしぐんくみしたが、そのうらでは石田いしだ三成みつなり挙兵きょへい徳川とくがわ家康いえやす内通ないつうするという保身ほしんさくおこなっていた。そのため戦後せんご所領しょりょうこそげられたが、一命いちめいたすけられて(一説いっせつにはかねいのちったとも)高力こうりききよしちょうあづけられた。

その郡山こおりやま徳川とくがわ直轄ちょっかつりょうとなっていたが、大坂おおさかじん直前ちょくぜんには家康いえやす豊臣とよとみ秀頼ひでよりぐん山移やまうつりふう要求ようきゅうしたために徳川とくがわ豊臣とよとみ全面ぜんめん衝突しょうとつするにいたったとわれている。このことがあったためか、元和がんわ元年がんねん1615ねん)の大坂おおさかなつじんでは、豊臣とよとみぐん郡山こおりやましろ攻撃こうげきしてしろまもっていた筒井つついじょうけい順慶じゅんけい養子ようし)をった。ていけいにより、中世ちゅうせい以来いらい大和やまとぞく筒井つつい滅亡めつぼうすることになった。

水野みずの勝成かつなり松平まつだいら忠明ただあき

[編集へんしゅう]

大坂おおさかじん終結しゅうけつ三河みかわこく刈谷かりやはんより水野みずの勝成かつなりが6まんせきはいってたてはんする。しかし勝成かつなり西国さいこく鎮衛のにんびて元和がんわ5ねん1619ねん備後びんごこく福山ふくやまはんうつりふうされ、わって大坂おおさかはんより松平まつだいら忠明ただあき家康いえやす外孫そとまご養子ようしでもある)が12まんせきはいった。しかし忠明ただあき寛永かんえい16ねん1639ねん)に播磨はりまこく姫路ひめじはんうつりふうされる。

本多ほんだ政勝まさかつ政長まさなが政利まさとし

[編集へんしゅう]

松平まつだいら忠明ただあきわりで、姫路ひめじから本多ほんだ政勝まさかつが15まんせきはいる。政勝まさかつ先代せんだい政朝まさとも徳川とくがわ四天王してんのう有名ゆうめい本多ほんだ忠勝ただかつまご)には嫡子ちゃくし政長まさながおよ次男じなん政信まさのぶがいたが、政長まさながはまだ6さいであったため、あとがせるわけにはいかなかった(本多ほんだには家訓かくんとして幼君ようくん家督かとくがせてはならぬというおきてがあった)。そこで政朝まさともは、従弟じゅうてい政勝まさかつ家督かとくゆずり、政長まさなが成長せいちょうあかつきには家督かとく政長まさながゆずるようにと遺言ゆいごんのこしていた。

ところが、本来ほんらいなら家督かとくめぐ機会きかいなどなかった政勝まさかつは、次第しだいにこの遺言ゆいごん無視むしして実子じっし政利まさとし家督かとくゆずりたいとおもうようになった。そこで政勝まさかつ政利まさとし父子ふし大老たいろう酒井さかい忠清ただきよって、みずからが家督かとくごうと画策かくさくはじめる。これを本多ほんだ家臣かしん都築つづきそう左衛門さえもん政勝まさかつたいして、一刻いっこくはや家督かとく成長せいちょうした政長まさながゆずるように要請ようせいした。これにより、政勝まさかつはしぶしぶ政長まさなが養嗣子ようししさだめたが、政利まさとし家督かとくへの野望やぼうれず、寛文ひろふみ11ねん1671ねん)に政勝まさかつ死去しきょすると、即座そくざ酒井さかい忠清ただきよってうら工作こうさくおこなった。そして幕府ばくふ裁定さいていにより、所領しょりょう15まんせきのうち9まんせき政長まさながが、のこり6まんせき政利まさとしぐようにとめいじられた(ただし、政長まさなが郡山こおりやま新田にった藩主はんしゅとしてりょうしていた3まんせきはそのまま安堵あんどされたため、合計ごうけい12まんせきとなる)。この9まんせき、6まんせきぶんにより、この騒動そうどうは「きゅうろく騒動そうどう」とばれている。

騒動そうどうはそのつづいた。15まんせきすべてを相続そうぞくできなかったことに不満ふまんいた政利まさとしは、のべたから7ねん1679ねんなつ政長まさなが毒殺どくさつした。これにより政利まさとし政長まさながの9まんせきをも相続そうぞくできるとおもったのであろうが、幕府ばくふふたたびの裁定さいていは、政長まさなが跡継あとつぎである忠国ただくに忠勝ただかつ本多ほんだ忠政ただまさそと曾孫そうそん)が15まんせき家督かとく相続そうぞくしたうえ陸奥みちのくこく福島ふくしまはんうつりふう政利まさとし播磨はりまこく明石あかしはんうつりふうというものであった。政利まさとしつながっていた大老たいろう酒井さかい忠清ただきよが、このころになると権勢けんせいうしなって失脚しっきゃくしていたためであった。そして天和てんわ2ねん1682ねん)、政利まさとし政長まさなが毒殺どくさつ陰謀いんぼうなどが露見ろけんし、所領しょりょう没収ぼっしゅううえ三河みかわこく岡崎おかざきはん牢獄ろうごく入獄にゅうごくし、同地どうち死去しきょした。

松平まつだいら信之のぶゆき本多ほんだ忠平ちゅうへい

[編集へんしゅう]

忠国ただくにうつりふうは、播磨はりまこく明石あかしはんから松平まつだいら信之のぶゆきが8まんせきはいる。しかし貞享ていきょう2ねん1685ねん老中ろうじゅう昇格しょうかくしたのを下総しもうさこく古河ふるかわはんうつりふうした。

わって下野げやこく宇都宮うつのみやはんより、本多ほんだ忠平ちゅうへいが12まんせきはいった。この本多ほんだは、政長まさなが系統けいとうとはべつ本多ほんだ忠義ただよし忠勝ただかつまご)の系統けいとうである。しかし、忠平ちゅうへい以後いご幼主ようしゅ早世そうせいつづき、5だい本多ほんだただしれつは5さい藩主はんしゅとなったが5まんせきげんされたうえとおる8ねん1723ねん)に6さいぼっし、断絶だんぜつとなった。

柳沢やなぎさわ

[編集へんしゅう]

将軍しょうぐん徳川とくがわ吉宗よしむねとおる9ねん1724ねん)、とおる改革かいかくにおける幕府ばくふ直轄ちょっかつりょう拡大かくだいさいして、甲斐かいこく甲府こうふはんから柳沢やなぎさわ吉里よしさとが15まん1000せきはいる。以降いこう明治維新めいじいしんまで柳沢やなぎさわ6だい支配しはいることになる。2だいしんおおとり、3だい保光やすみつ名君めいくんほまたかく、治世ちせい安定あんてい文武ぶんぶ興隆こうりゅう殖産しょくさん事業じぎょう発展はってんつとめた。畿内きない雄藩ゆうはんとして禁裏きんり守護しゅご京都きょうと奈良なら防火ぼうか活動かつどうなどをおこなった。慶応けいおう4ねん1868ねん)の戊辰戦争ぼしんせんそうではしん政府せいふぐんくわわり、東北とうほく地方ちほうまで転戦てんせんした。

明治めいじ4ねん1871ねん)、廃藩置県はいはんちけんにより郡山こおりやまけんとなり、のち奈良ならけん奈良ならさかいけん大阪おおさかて、ふたた奈良ならけん分離ぶんりされた。

最後さいご藩主はんしゅとなった柳沢やなぎさわ明治めいじ17ねん1884ねん)に伯爵はくしゃくとなり、華族かぞくれつした。

歴代れきだい藩主はんしゅ

[編集へんしゅう]

水野みずの

[編集へんしゅう]

譜代ふだい 6まんせき (1615ねん - 1619ねん

  1. 水野みずの勝成かつなり

松平まつだいら奥平おくだいら

[編集へんしゅう]

譜代ふだい 12まんせき (1619ねん - 1639ねん

  1. 松平まつだいら忠明ただあき

本多ほんだ

[編集へんしゅう]

譜代ふだい 15まんせき→12まんせき (1639ねん - 1679ねん

  1. 本多ほんだ政勝まさかつ
  2. 本多ほんだ政長まさなが
  3. 本多ほんだ忠国ただくに

松平まつだいら藤井ふじい

[編集へんしゅう]

譜代ふだい 12まんせき (1679ねん - 1685ねん

  1. 松平まつだいら信之のぶゆき

本多ほんだ

[編集へんしゅう]

譜代ふだい 12まんせき→5まんせき (1685ねん - 1723ねん

  1. 本多ほんだ忠平ちゅうへい
  2. 本多ほんだ忠常ただつね
  3. 本多ほんだ忠直ただなお
  4. 本多ほんだただしむら
  5. 本多ほんだただしれつ 5まんせき相続そうぞく

柳沢やなぎさわ

[編集へんしゅう]

譜代ふだい 15まん1000せき (1724ねん - 1871ねん

  1. 柳沢やなぎさわ吉里よしさと
  2. 柳沢やなぎさわしんおおとり
  3. 柳沢やなぎさわ保光やすみつ
  4. 柳沢やなぎさわたもつやすし
  5. 柳沢やなぎさわたもつきょう
  6. 柳沢やなぎさわたもつさる

家老がろう

[編集へんしゅう]
  • 柳沢やなぎさわ郡山こおりやまはんない3000せき藩主はんしゅ一門いちもん
    • 柳沢やなぎさわたもつかく - さときょう別名べつめい柳沢やなぎさわ淇園きえんじん風流ふうりゅうじんとしてられる) - (りゃく) - けん太夫たゆう

ささえはんぐん山新田やましんでんはん

[編集へんしゅう]

郡山こおりやま新田しんでんはん(こおりやましんでんはん)は、本多ほんだ家時いえときだい(1639ねん - 1679ねん)の郡山こおりやまはんささえはんである。本多ほんだ政勝まさかつ長男ちょうなん本多ほんだ勝行かつゆきは、政勝まさかつ姫路ひめじ藩主はんしゅ時代じだいにそのささえはん姫路ひめじ新田にったはん藩主はんしゅであったが、寛永かんえい16ねん1639ねん)に政勝まさかつ郡山こおりやまへのうつりふうにともない、あらたに郡山こおりやまにおいて旧領きゅうりょうおなじ4まんせきぶんされた。これがぐん山新田やましんでんはんこりである。勝行かつゆき早世そうせい、その所領しょりょう義兄ぎけい政長まさながが3まんせき政信まさのぶが1まんせきをそれぞれ分与ぶんよされた。

寛文ひろふみ11ねん(1671ねん)にほんはん政勝まさかつ死去しきょすると、政長まさながほんはん家督かとくいで郡山こおりやま藩主はんしゅとなるが、幕府ばくふ裁定さいていにより、郡山こおりやまはん所領しょりょう15まんせきのうち9まんせき新田にったりょうわせて12まんせき)を政長まさながが、のこり6まんせき勝行かつゆきおとうと政利まさとし相続そうぞくした。のべたから7ねん(1679ねん)、政利まさとし播磨はりま国明くにあきいしはんうつりふうされ、はいはんとなった。

政信まさのぶ分与ぶんよされた1まんせき所領しょりょうも、のべたから7ねん(1679ねん)に、せいさだ忠英ただひで播磨はりまこく山崎やまざきはんうつりふうされ、はいはんとなった。

郡山こおりやま新田にった藩主はんしゅ

[編集へんしゅう]
本多ほんだ

譜代ふだい 4まんせき→3まんせきと1まんせき→6まんせきと1まんせき (1639ねん - 1650ねん、1653ねん - 1679ねん

幕末ばくまつ領地りょうち

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
先代せんだい
大和やまとこく
行政ぎょうせい変遷へんせん
1615ねん - 1871ねん 郡山こおりやまはん郡山こおりやまけん
次代じだい
奈良ならけんだい1