(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大垣藩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大垣おおがきはん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

大垣おおがきはん(おおがきはん)は、美濃みのこく大垣おおがき周辺しゅうへん支配しはいしたはんはんちょう大垣おおがきじょういま岐阜ぎふけん大垣おおがきかくまち2丁目ちょうめ)にかれた。

江戸えど時代じだい初期しょきには短期間たんきかん藩主はんしゅとして4いえ交替こうたいしたが、寛永かんえい12ねん1635ねん以降いこう戸田とだが10まんせきはいり、幕末ばくまつ明治維新めいじいしんまで存続そんぞくした。

はんふみ

[編集へんしゅう]

前史ぜんし

[編集へんしゅう]

大垣おおがき美濃みの近江おうみこくむすさい重要じゅうよう拠点きょてんとして重要じゅうようされていたため、斎藤さいとう道三どうさん織田おだ信秀のぶひでによる争奪そうだつせんおこなわれたほどでもある。

織田おだ信長のぶなが時代じだいには西にし美濃みのさんにんしゅ氏家うじいえただしもとちょくもと死後しご氏家うじいえただしあきら城主じょうしゅとなっている。豊臣とよとみ秀吉ひでよし時代じだいには池田いけだひさしきょう豊臣とよとみ秀次しゅうじ豊臣とよとみ秀長ひでなが加藤かとうひかりやすし一柳いちりゅうただしまつ豊臣とよとみ秀勝ひでかつ、そして伊藤いとう盛正もりまさ豊臣とよとみ政権せいけん重鎮じゅうちん城主じょうしゅとなっている。

慶長けいちょう5ねん1600ねん)の関ヶ原せきがはらたたかのとき、大垣おおがき3まんせき領主りょうしゅだった盛正もりまさ西にしぐんくみした。石田いしだ三成みつなり西にしぐん)にとっても、徳川とくがわ家康いえやすひがしぐん)にとっても、大垣おおがきじょう確保かくほすることはなによりも重要じゅうようであった。なぜならば、戦場せんじょうとなる関ヶ原せきがはら大垣おおがきからわずかに西にし位置いちするからであった。家康いえやす関ヶ原せきがはら直前ちょくぜん大垣おおがきじょう西北せいほくおよそいちさとにある岡山おかやま関ヶ原せきがはら戦勝せんしょう勝山かつやま改名かいめい)に布陣ふじんしているほどだが、三成みつなり関ヶ原せきがはらでの決戦けっせんのぞんで大垣おおがき放棄ほうきした。もりただし関ヶ原せきがはら敗北はいぼくして改易かいえきとなり、その家康いえやす家臣かしん松平まつだいらかんしげる大垣おおがきじょうざいばんとしてしろ守備しゅびした。

江戸えど時代じだい初期しょき

[編集へんしゅう]

慶長けいちょう6ねん1601ねん)2がつ家康いえやす譜代ふだい家臣かしん石川いしかわやすしどおり上総かずさこく鳴渡なりわたから5まんせきはいった。しかし慶長けいちょう12ねん1607ねん)7がつかんどおりちち石川いしかわなり先立さきだって死去しきょしたため、いえなりふたた家督かとくいでだい2だい藩主はんしゅとなった。慶長けいちょう14ねん1609ねん)10がついえなり死去しきょすると、家督かとく養嗣子ようししとしてむかえた石川いしかわただしそういだ。ちゅうそう藩主はんしゅ時代じだいには大垣おおがきじょうそうほり開鑿かいさくされている。ちゅうそう大坂おおさかじん戦功せんこうげたこともあって、元和がんわ2ねん1616ねん)9がつ26にち豊後ぶんごこく日田ひたはんうつりふうされた。

元和がんわ2ねん1616ねん)9がつ28にち下総しもうさこく関宿せきやどはんより松平まつだいら忠良ただよし久松ひさまつ松平まつへい)が5まんせきはいる。治世ちせいやく8ねんのち寛永かんえい元年がんねん(1624ねん)5がつ18にち忠良ただよしぼっすると、あといだ松平まつだいら憲良のりよし幼少ようしょうのため、同年どうねん9がつ信濃しなのこく小諸こもろはんうつりふうされた。

寛永かんえい元年がんねん1624ねん)12がつ20日はつか丹波たんばこく福知山ふくちやまはんよりおか部長ぶちょうもりが5まんせきはいる。寛永かんえい9ねん(1632ねん)11月にちょうもりぼっし、岡部おかべせんしょう藩主はんしゅとなったが、やく半年はんとし寛永かんえい10ねん1633ねん)3がつ19にち播磨はりまこく龍野たつのはんうつりふうされた。

寛永かんえい10ねん1633ねん)3がつ23にち山城やましろこくよどみはんより松平まつだいら定綱さだつな久松ひさまつ松平まつへい)が6まんせきはいる。さきに藩主はんしゅであった松平まつだいら忠良ただよし定綱さだつな従兄弟いとこ関係かんけいにあたる。定綱さだつな大垣おおがきおさめたのは2ねんのみで、寛永かんえい12ねん1635ねん)7がつ28にち伊勢いせこく桑名くわなはんうつりふうされた。

戸田とだ時代じだい

[編集へんしゅう]

寛永かんえい12ねん1635ねん)、摂津せっつこく尼崎あまがさきはんより戸田とだてつが10まんせきはいって、以後いご戸田とだ支配しはい安定あんていする。初代しょだい藩主はんしゅ戸田とだてつ寛永かんえい14ねん1637ねん)の島原しまばららん戦功せんこうげる一方いっぽう地方ちほう知行ちぎょうせい廃止はいしと俸禄制度せいど採用さいようから新田にった開発かいはつ治水ちすい治山ちさん家臣かしんだん編成へんせいなどに尽力じんりょくして大垣おおがき藩政はんせい基礎きそかためた。またてつ大垣おおがきじょう整備せいびおこない、明治めいじいた姿すがたとしている。このほか、てつ文化ぶんか事業じぎょうでも儒学じゅがくしょみずか著作ちょさくするなどして発展はってんさせている。

だい2だい藩主はんしゅ戸田とだしんじあかりれき元年がんねん1655ねん)、おとうと戸田とだけい戸田とだこのみらにかく4000せき戸田とだに5000せき新田しんでん分与ぶんよした。

だい3だい藩主はんしゅ戸田とだ西にしのべたから2ねん1674ねん)2がつおとうと戸田とだひろ新田しんでん2000せき分与ぶんよした。のべたから8ねん1680ねん)からはのべたからだいひましょうされた藩政はんせい改革かいかくおこなったが、貞享ていきょう元年がんねん1684ねん)6がつ死去しきょしたため、改革かいかく失敗しっぱいした。

だい4だい藩主はんしゅ戸田とだじょう貞享ていきょう5ねん1688ねん)7がつおとうと戸田とだなり新田しんでん3000せき分与ぶんよし、なり養父ようふ知行ちぎょうわせて1まんせきりょうする大名だいみょうとなり、大垣おおがきはんささえはん大垣おおがき新田にったはんたてはんされた。

元禄げんろく14ねん1701ねん)3がつじょう従弟じゅうていである浅野あさの長矩ながのり吉良きら義央よしなか刃傷にんじょうこし切腹せっぷくとなる。長矩ながのり切腹せっぷくいた江戸えど町人ちょうにん浪人ろうにんが、赤穂あこう藩邸はんていしのんだりったりしてあばれるもの続出ぞくしゅつし、人数にんずうよんじゅうにんにもおよんだ。大垣おおがきはんからもまりと警護けいごのものが派遣はけんされている[1]。なお、じょう連座れんざにより老中ろうじゅういのちで5がつまで出仕しゅっし停止ていしとされた。

だい6だい藩主はんしゅ戸田とだえいのべとおる4ねん1747ねん)からのべとおるながひましょうされた藩政はんせい改革かいかく着手ちゃくしゅしたが、年貢ねんぐ増徴ぞうちょうおこなったため明和めいわ3ねん1766ねん)に百姓ひゃくしょう一揆いっきこって失敗しっぱいした。

だい7だい藩主はんしゅ戸田とだきょう上野うえのこく館林たてばやしはんおも松平まつだいらたけしもと実子じっしであり、その縁故えんこ老中ろうじゅう抜擢ばってきされて幕政ばくせい参与さんよした。

だい8だい藩主はんしゅ戸田とだいさお天保てんぽう11ねん1840ねん)、藩校はんこうである致道かんけいきょうどう)を創設そうせつした。

だい9だい藩主はんしゅ戸田とだただしは、城代じょうだい小原おはら鉄心てっしんとも藩政はんせい改革かいかくおこない、安政あんせい3ねん1856ねん)には軍制ぐんせい改革かいかくおこなった。だい10代藩主はんしゅ戸田とだあきら藩政はんせい改革かいかくおこなうが、安政あんせい大獄たいごく挫折ざせつした。

だい11だい藩主はんしゅ戸田とだどもだい2長州ちょうしゅう征伐せいばつ参加さんかし、慶応けいおう2ねん1866ねん)から藩政はんせい改革かいかく断行だんこうしている。慶応けいおう4ねん1868ねん)1がつ鳥羽とば伏見ふしみたたかでは大垣おおがきぐんしん政府せいふぐんたたかい、朝敵ちょうてき指定していされる(藩主はんしゅ入京にゅうきょう禁止きんし)。しかししん政府せいふされていた家臣かしん小原おはら鉄心てっしんただちに大垣おおがき帰国きこくして先々さきざきだい藩主はんしゅであるせいとともにども佐幕さばく説得せっとくして尊王そんのうはんろん統一とういつして謝罪しゃざい戊辰戦争ぼしんせんそうではしん政府せいふぐんくみして東山ひがしやまみちぐん先鋒せんぽうつとめている。そのため、明治めいじ元年がんねん8がつには鳥羽とば伏見ふしみたたかいに関連かんれんして同年どうねん4がつけた処分しょぶん解除かいじょされ[2]、2ねん1869ねん)6がつしん政府せいふからしょうてんろく3まんせき下賜かしされた。直後ちょくご版籍はんせき奉還ほうかんども大垣おおがきはん知事ちじにんじられる。明治めいじ4ねん1871ねん)7がつ廃藩置県はいはんちけんにより大垣おおがきはんはいはんとなり、大垣おおがきけん岐阜ぎふけん編入へんにゅうされた。

明治めいじ17ねん(1884ねん)に華族かぞくれい公布こうふされると、ども伯爵はくしゃくじょせられた。ども昭和しょうわ11ねん1936ねん)まで存命ぞんめいして長寿ちょうじゅたもった。また、家老がろう小原おはら鉄心てっしん明治維新めいじいしん活動かつどう功績こうせきとされ、1900ねん明治めいじ33ねん)に男爵だんしゃくじょせられている。

歴代れきだい藩主はんしゅ

[編集へんしゅう]

石川いしかわ

[編集へんしゅう]

5まんせき 譜代ふだい

  1. 石川いしかわやすしどおり(やすみち) したがえ 長門ながともり
  2. 石川いしかわなり(いえなり) したがえ 日向ひなたもり
  3. 石川いしかわただしそう(ただふさ) したがえ ぬし殿どのあたま

松平まつだいら久松ひさまつ

[編集へんしゅう]

2まんせき 親藩しんぱん

  1. 松平まつだいら忠良ただよし(ただよし) したがえ 甲斐かいもり
  2. 松平まつだいら憲良のりよし(のりなが) したがえ 因幡いなばもり

岡部おかべ

[編集へんしゅう]

5まんせき 譜代ふだい

  1. おか部長ぶちょうもり(ながもり) したがえ 内膳ないぜんせい
  2. 岡部おかべせんしょう(のぶかつ) したがえ 美濃みのまもる

松平まつだいら久松ひさまつ

[編集へんしゅう]

6まんせき 親藩しんぱん

  1. 松平まつだいら定綱さだつな(さだつな) したがえよん 越中えっちゅうもり

戸田とだ

[編集へんしゅう]

10まんせき 譜代ふだい

  1. 戸田とだてつ(うじかね) したがえよん 采女うねめただし
  2. 戸田とだしんじ(うじのぶ) したがえよん 采女うねめただし
  3. 戸田とだ西にし(うじあき) したがえよん 但馬たじまもり
  4. 戸田とだじょう(うじさだ) したがえ 采女うねめただし
  5. 戸田とだちょう(うじなが) したがえよん 伊勢いせもり
  6. 戸田とだえい(うじひで) したがえ 采女うねめただし
  7. 戸田とだきょう(うじのり) したがえよん 采女うねめただし奏者そうしゃばん寺社じしゃ奉行ぶぎょう側用人そばようにん老中ろうじゅう
  8. 戸田とだいさお(うじつね) したがえ 采女うねめただし
  9. 戸田とだただし(うじまさ) したがえよん 采女うねめただし
  10. 戸田とだあきら(うじあきら) したがえよん 采女うねめただし
  11. 戸田とだども(うじたか) したがえよん 采女うねめせい 侍従じじゅう

家老がろう戸田とだ

[編集へんしゅう]
  • 大高おおだか金右衛門きんえもん
    大高おおたかいちこうおや知行ちぎょう2000せき)=しんこうおやおとうと)-重度じゅうどざい和田わだ義知よしとも)-どうしゅうたかしたび文武ぶんぶかん総裁そうさい軍事ぐんじ総裁そうさい家老がろう)-幸一郎こういちろう
  • 戸田とだ治部じぶ左衛門さえもん
    戸田とだ永重ながしげ渋谷しぶや弥兵衛やへえもと直江なおえ景明かげあき守役もりやく)=ちょくひさし戸田とだ正直まさなお知行ちぎょう1200せき)-ちょくしげる直方ちょくほう知行ちぎょう1400せき)=直美なおみ直方ちょくほうおとうと)-ちょくきょうちょくきよし直之なおゆき戸田とだきよしてつさんなん知行ちぎょう1000せき)=じきやすちょくきよし)-ちょくたかし知行ちぎょう1400せき)-ちょくやしなえするどこれすけ盛田もりた昭夫あきお外祖父がいそふ
  • 戸田とだぬい殿どの
    戸田とだ氏清うじきよ戸田とだしんじきゅうなん)-信晴のぶはる知行ちぎょう2000せきかたきょく信辰のぶたつしんじしゅう信敏のぶとし信博のぶひろしんおこり戸田とだただし
  • 戸田とだけん大夫たいふ
    戸田とだとしてつ戸田とだてつなななん知行ちぎょう1300せき)-たね如水じょすい)-てつさとし知行ちぎょう1000せきてつせいてつ戸田とだしんさだ)-やすてつしょうてつひろしてつ三弥みつや知行ちぎょう2300せき
  • 戸田とだ五郎左衛門ごろうざえもん
    戸田とだ氏頼うじより戸田とだてつよんなん知行ちぎょう1300せき)-重春しげはるよりゆきゆう知行ちぎょう1000せき)-てるよりゆきけいよりゆきよりゆきよりゆき及-主税ちから五郎右衛門ごろうえもん戸田とだ三弥みつや次男じなん
  • 小原おはら大垣おおがきはんない750せき重臣じゅうしん維新いしん男爵だんしゃく
    小原おはらただしゆたか(100せき)-忠顕ただあき城代じょうだい750せき)-ちゅうめずらしただたつ戸田とだただしみぎ衛門えもんよしゆたか次男じなん)-のうみぎ(850せき)=のうれい戸田とだただしみぎ衛門えもんよしたいよんなん500せき)-忠行ただゆき忠寛ただひろ鉄心てっしん)=ちゅうすすむ

幕末ばくまつ領地りょうち

[編集へんしゅう]

明治維新めいじいしんのちに、大野おおのぐん1むらきゅうはた本領ほんりょう)がくわわった。

上記じょうきのほか、厚見あつみぐん12むら石津いしづぐん5むら多芸たげいぐん11むら不破ふわぐん20むら安八あんぱちぐん16むら池田いけだぐん1むら大野おおのぐん6むら本巣もとすぐん23むらせきぐん1むらかたけんぐん6むら幕府ばくふりょうあずかったが、全域ぜんいき笠松かさまつけん編入へんにゅうされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 谷口たにぐち眞子しんじ赤穂あこう浪士ろうし実像じつぞう」41ページ
  2. ^ 水谷みずたに憲二けんじ戊辰戦争ぼしんせんそうと「朝敵ちょうてきはん-敗者はいしゃ維新いしん-』(八木はちぼく書店しょてん、2011ねん)P220-224

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 大垣おおがき

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
先代せんだい
美濃みのこく
行政ぎょうせい変遷へんせん
1600ねん - 1871ねん 大垣おおがきはん大垣おおがきけん
次代じだい
岐阜ぎふけん