(Translated by https://www.hiragana.jp/)
淀藩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

よどみはん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

よどみはん(よどはん)は、山城やましろこく久世くせぐん現在げんざい京都きょうと京都きょうと伏見ふしみ淀本よどほんまち)に存在そんざいしたはん

はんふみ[編集へんしゅう]

稲葉いなば以前いぜん[編集へんしゅう]

元和がんわ9ねん1623ねん)、松平まつだいら定綱さだつな遠江とおとうみ掛川かけがわはんより3まん5000せきはいったことにより、よどみはんたてはんした。これは、先年せんねんはいはんとなった伏見ふしみはんわって、あらたに京都きょうと防備ぼうびするためにてられたものである。定綱さだつなよどみじょう築城ちくじょう尽力じんりょくした。ちなみにこのよどみじょうは、かつて豊臣とよとみ秀頼ひでより生母せいぼであった淀殿よどどの居城きょじょうられるよどみじょうよどみ古城こじょう)とは場所ばしょことなるとわれている。定綱さだつなは、1633ねん寛永かんえい10ねん)3がつ美濃みの大垣おおがきはんうつされた。

わって下総しもうさ古河ふるかわはんより永井ながいしょうせいが10まんせきはいった。なおせい家臣かしんだん編成へんせい城下町じょうかまち開発かいはつ洪水こうずい対策たいさくそなえての木津川きづがわ工事こうじなどに尽力じんりょくし、藩政はんせい基盤きばんかためた。なおせい1658ねんあかりれき4ねん)2がつ28にち隠居いんきょして家督かとく永井ながいしょうせいゆずる。このとき、なおせい所領しょりょうおとうとたちに分与ぶんよしたため、7まん3600せき所領しょりょうぐこととなった。たとえばろくなんなおかぶと(なおのぶ)には3000せきぶんし、船橋ふなばし陣屋じんやきずいている。そしてなおせい1669ねん寛文ひろふみ9ねん)2がつ25にち丹後たんご宮津みやづはんうつされた。

わって伊勢いせ亀山かめやまはんより石川いしかわ憲之のりゆきが6まんせきはいった。憲之のりゆき1706ねん宝永ほうえい3ねん)2がつ25にち隠居いんきょし、そのあといだ石川いしかわ義孝よしたか1710ねん宝永ほうえい7ねん)9がつ2にち死去しきょした。そのあといだ石川いしかわそうけい1711ねん宝永ほうえい8ねん)2がつ15にち備中びっちゅう松山まつやまはんうつされた。

わって美濃みの加納かのうはんより松平まつだいらひかりひろしが6まんせきはいった。ひかりひろし1717ねんとおる2ねん)9がつ4にち死去しきょし、そのあといだ戸田とだひかりとおる2ねん11月1にち志摩しま鳥羽とばはんうつされた。

わって伊勢いせ亀山かめやまはんより松平まつだいらじょうが6まんせきはいった。しかし1723ねんとおる8ねん)5がつ1にちには下総しもうさ佐倉さくらはんうつされた。

稲葉いなば[編集へんしゅう]

わりで稲葉いなばただしが10まん2000せきはいることで、ようやく藩主はんしゅ定着ていちゃくした。

以後いご稲葉いなば支配しはいによって明治めいじ時代じだいむかえることとなる。稲葉いなば明治めいじ17ねん1884ねん)、華族かぞくれいにより子爵ししゃくれっせられた。

藩政はんせい[編集へんしゅう]

よどみはん基盤きばんは、永井ながいによって確立かくりつされた。なおせい城下町じょうかまち拡大かくだい水上すいじょう交通こうつう整備せいび地子じし免許めんきょなどをおこなっている。石川いしかわ憲之のりゆき検地けんち政策せいさく元禄げんろくこく絵図えず作成さくせいなどでこうげ、幕政ばくせいにも参与さんよしている。松平まつだいらじょう邑の場合ばあい大坂おおさか城代じょうだい代行だいこう立場たちばから、徳川とくがわ吉宗よしむね見出みいだされて老中ろうじゅうにまで異例いれい栄進えいしんげてはいってきた大名だいみょうである。

稲葉いなばは10まん2000せきという大領だいりょうではあったが、その所領しょりょう山城やましろのほかに摂津せっつ河内かわうち近江おうみ下総しもうさ越後えちごなどに分散ぶんさんしているという不安定ふあんていさで、山城やましろにあった所領しょりょうは2まんせきにもたなかったとわれている。このため、藩政はんせいにおいても財政ざいせい基盤きばん脆弱ぜいじゃくさから人夫にんぷ徴発ちょうはつさえままならず、財政ざいせいくるしかった。だい7だい藩主はんしゅ稲葉いなばただしは、天明てんめい4ねん1784ねん)に越後えちご所領しょりょう和泉いずみ近江おうみうつしたが、これにより所領しょりょう10まん2000せきは7カ国かこく分散ぶんさんすることとなり、まったくのぎゃく効果こうかまねいた。

また、稲葉いなば歴代れきだい藩主はんしゅ短命たんめいものおおく、とおる年間ねんかんには4にん藩主はんしゅ相次あいついで死去しきょしている。

稲葉いなば歴代れきだい藩主はんしゅなかもっと有名ゆうめいなのはだい12だい最後さいご)の藩主はんしゅ稲葉いなば正邦まさくにである。正邦まさくに幕末ばくまつ動乱どうらんなか老中ろうじゅうを2つとめ、板倉いたくらかつしず小笠原おがさわら長行おさゆきらととも活躍かつやくした人物じんぶつである。しかしその江戸詰えどづちゅう戊辰戦争ぼしんせんそう鳥羽とば伏見ふしみたたかこり、きゅう幕府ばくふぐん朝廷ちょうていによって朝敵ちょうてきとされたため、よどみじょう城代じょうだい敗走はいそうするきゅう幕府ばくふぐん城門じょうもんひらかなかった。これが鳥羽とば伏見ふしみたたかいにおけるきゅう幕府ばくふぐん敗北はいぼく一因いちいんとされ、この時期じきあつかった一部いちぶ時代じだい小説しょうせつにはよどみはん罵倒ばとう軽蔑けいべつする記述きじゅつえる。

正邦まさくにきゅう幕府ばくふ瓦解がかい老中ろうじゅうであったため、しん政府せいふ命令めいれい同年どうねん3がつ謹慎きんしん処分しょぶんとなったが、うるう4がつにはゆるされて京都きょうと警備けいびまかされている。翌年よくねん版籍はんせき奉還ほうかんによりはん知事ちじとなり、1871ねん明治めいじ4ねん)の廃藩置県はいはんちけん免官めんかんされた。よどみはんはいはんとなり、その所領しょりょうかく近辺きんぺん府県ふけんまれることとなった。

歴代れきだい藩主はんしゅ[編集へんしゅう]

松平まつだいら久松ひさまつ[編集へんしゅう]

親藩しんぱん 3まん5000せき

  1. 松平まつだいら定綱さだつな(さだつな) したがえ 越中えっちゅうもり元和がんわ9ねんうるう8がつ20日はつか藩主はんしゅ就任しゅうにん寛永かんえい10ねん3がつ23にちうつりふう

永井ながい[編集へんしゅう]

譜代ふだい 10まんせき→7まん3600せき

  1. 永井ながいしょうせい(なおまさ) したがえよん 信濃しなのまもる寛永かんえい10ねん3がつ25にち藩主はんしゅ就任しゅうにんあかりれき4ねん2がつ28にち隠居いんきょ】〔老中ろうじゅう
  2. 永井ながいしょうせい(なおゆき) したがえ 右近うこん大夫たいふあかりれき4ねん2がつ28にち藩主はんしゅ就任しゅうにん寛文ひろふみ9ねん2がつ25にちうつりふう

石川いしかわ[編集へんしゅう]

譜代ふだい 6まんせき

  1. 石川いしかわ憲之のりゆき(のりゆき) したがえ ぬし殿どのあたま寛文ひろふみ9ねん2がつ25にち藩主はんしゅ就任しゅうにん宝永ほうえい3ねん2がつ25にち隠居いんきょ
  2. 石川いしかわ義孝よしたか(よしたか) したがえ ぬし殿どのあたま宝永ほうえい3ねん2がつ25にち藩主はんしゅ就任しゅうにん宝永ほうえい7ねん9がつ2にち死去しきょ
  3. 石川いしかわそうけい(ふさよし) したがえ ぬし殿どのあたま宝永ほうえい7ねん10がつ23にち藩主はんしゅ就任しゅうにん宝永ほうえい8ねん2がつ15にちうつりふう

松平まつだいら戸田とだ[編集へんしゅう]

譜代ふだい 6まんせき

  1. 松平まつだいらひかりひろし(みつひろ) したがえ 河内かわうちまもる宝永ほうえい8ねん2がつ15にち藩主はんしゅ就任しゅうにんとおる2ねん9がつ4にち死去しきょ
  2. 松平まつだいらひかり(みつちか) したがえ 丹波たんばもりとおる2ねん11月1にち藩主はんしゅ就任しゅうにん同日どうじつうつりふう

松平まつだいら大給おぎゅう[編集へんしゅう]

譜代ふだい 6まんせき

  1. 松平まつだいらじょう(のりさと) したがえよん 和泉いずみまもる 侍従じじゅうとおる2ねん11月1にち藩主はんしゅ就任しゅうにんとおる8ねん5がつ1にちうつりふう】〔大坂おおさか城代じょうだい 老中ろうじゅう

稲葉いなば[編集へんしゅう]

譜代ふだい 10まん2000せき

  1. 稲葉いなばただし(まさとも) したがえよん 丹後たんごもりとおる8ねん5がつ1にち藩主はんしゅ就任しゅうにんとおる14ねん5がつ29にち死去しきょ
  2. 稲葉いなばただしにん(まさとう) したがえ 美濃みのまもるとおる14ねん7がつ16にち藩主はんしゅ就任しゅうにんとおる15ねん1がつ12にち死去しきょ
  3. 稲葉いなば正恒まさつね(まさつね) しょうとおる15ねん1がつ14にち藩主はんしゅ就任しゅうにんとおる15ねん3がつ24にち死去しきょ
  4. 稲葉いなば正親まさちか(まさちか) したがえよん 渡守わたしもりとおる15ねん3がつ27にち藩主はんしゅ就任しゅうにんとおる19ねん9がつ14にち死去しきょ】〔大坂おおさか城代じょうだい 奏者そうしゃばん
  5. 稲葉いなばただしえき(まさよし) したがえよん 丹後たんごもりとおる19ねん11月5にち藩主はんしゅ就任しゅうにん明和めいわ8ねん9がつ28にち死去しきょ】〔奏者そうしゃばん 寺社じしゃ奉行ぶぎょう
  6. 稲葉いなば正弘まさひろ(まさひろ) したがえ 美濃みのまもる明和めいわ8ねん11月20にち藩主はんしゅ就任しゅうにん安永やすなが2ねん9がつ12にち死去しきょ
  7. 稲葉いなばただし(まさのぶ) したがえよん 丹後たんごもり安永やすなが2ねん11月6にち藩主はんしゅ就任しゅうにん文化ぶんか3ねん8がつ24にち死去しきょ】〔奏者そうしゃばん 寺社じしゃ奉行ぶぎょう 大坂おおさか城代じょうだい 京都きょうと所司代しょしだい
  8. 稲葉いなばただし(まさなり) したがえよん 丹後たんごもり文化ぶんか3ねん10がつ12にち藩主はんしゅ就任しゅうにん文化ぶんか12ねん3がつ8にち死去しきょ
  9. 稲葉いなばただしはつ(まさはる) したがえ 対馬つしまもり文化ぶんか12ねん4がつ25にち藩主はんしゅ就任しゅうにん文政ぶんせい6ねん6がつ21にち死去しきょ
  10. 稲葉いなばただしもり(まさまり) したがえよん 丹後たんごもり文政ぶんせい6ねん6がつ25にち藩主はんしゅ就任しゅうにん天保てんぽう13ねん7がつ20日はつか】〔奏者そうしゃばん 寺社じしゃ奉行ぶぎょう
  11. 稲葉いなばただしよしみ(まさよし) したがえ 丹後たんごもり天保てんぽう13ねん7がつ20日はつか藩主はんしゅ就任しゅうにんよしみなが元年がんねん10がつ9にち死去しきょ
  12. 稲葉いなば正邦まさくに(まさくに) したがえよん みん大輔だいすけ 侍従じじゅうよしみなが元年がんねん11がつ24にち藩主はんしゅ就任しゅうにん明治めいじ4ねん7がつ14にちはん知事ちじ免官めんかん】〔京都きょうと所司代しょしだい 老中ろうじゅう

よどみはん家臣かしんだん[編集へんしゅう]

永井ながい
稲葉いなば

幕末ばくまつ領地りょうち[編集へんしゅう]

明治維新めいじいしんのちに、真壁まかべぐん1むらきゅう幕府ばくふりょうはた本領ほんりょうあいきゅう)、久世くせぐん4むらきゅう幕府ばくふりょう1むらはた本領ほんりょう1むら京都きょうと守護しゅごしょく役知やくち2むら)、綴喜つづきぐん4むらきゅう御料ごりょうしょ1むら幕府ばくふりょう2むら京都きょうと守護しゅごしょく役知やくち3むら。なおあいきゅう存在そんざいするためむらすう合計ごうけい一致いっちしない)、高安たかやすぐん1むらきゅうはた本領ほんりょう)がくわわったほか、紀伊きいぐん2むらきゅう幕府ばくふりょうはた本領ほんりょうとのあいきゅう1むらはた本領ほんりょうとのあいきゅう1むら)、綴喜つづきぐん5むらきゅうはた本領ほんりょうとのあいきゅう2むら幕府ばくふりょうとのあいきゅう1むら京都きょうと守護しゅごしょく役知やくちとのあいきゅう1むら御料ごりょうしょはた本領ほんりょうとのあいきゅう1むら御料ごりょうしょ京都きょうと守護しゅごしょく役知やくちとのあいきゅう1むら)の全域ぜんいきほんはんりょうとした。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

先代せんだい
山城やましろこく
行政ぎょうせい変遷へんせん
1623ねん - 1871ねん よどみはんよどけん
次代じだい
京都きょうと