(Translated by https://www.hiragana.jp/)
篠山藩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

篠山しのやまはん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
再建さいけんされた篠山しのやまじょう

篠山しのやまはん(ささやまはん)は、丹波たんばこく現在げんざい兵庫ひょうごけん丹波たんば篠山しのやま北新ほくしんまち城内じょうのうち)に存在そんざいしたはんはんちょう篠山しのやまじょう

はんふみ

[編集へんしゅう]

松井まつい松平まつへい時代じだい

[編集へんしゅう]
篠山しのやまじょうだい書院しょいん

慶長けいちょう14ねん1609ねん)、山陰さんいんどう要衝ようしょうである篠山盆地ささやまぼんちしろきずくことによって、大坂おおさか豊臣とよとみをはじめとする西国さいこくしょ大名だいみょうのおさえとする理由りゆうから、畿内きない近国きんごく山陽さんようどう山陰さんいんどう南海なんかいどうにおける15カ国かこく20大名だいみょう賦役ふえきにより篠山しのやまじょう築城ちくじょうされ、同年どうねんまつ同地どうちりょうしていた松井まつい松平まつだいらかんしげる丹波たんばこくはちじょうから政庁せいちょううつし、はちうえはんから篠山しのやまはんへと移行いこうした。かんしげるは、藩政はんせい基礎きそかためたが、元和がんわ5ねん1619ねん)7がつ19にち和泉いずみ岸和田きしわだはん5まんせきうつりふうされた。

藤井ふじい松平まつへい時代じだい

[編集へんしゅう]

わって上野うえの高崎たかさきはん5まんせきより藤井ふじい松平まつだいら信吉のぶよし徳川とくがわ家康いえやす異父いふいもうと)が5まんせきはいったが、信吉のぶよし翌年よくねんもと6ねん1620ねん)8がつ1にち死去しきょした。そのいだだい2だい藩主はんしゅ松平まつだいら忠国ただくには、越後えちご村上むらかみはんおも村上むらかみ忠勝ただかつなど改易かいえきされた大名だいみょうあずかりや丹波たんば福知山ふくちやまはんしろばんなどをつとめた。また、藩政はんせいにおいても検地けんち実施じっし城下町じょうかまち整備せいび社寺しゃじ建設けんせつ文化ぶんか振興しんこうなどをおこなった。

その忠国ただくに慶安けいあん2ねん1649ねん)7がつ4にち播磨はりま明石あかしはん7まんせきうつりふうされた。

形原かたはら松平まつだいら時代じだい

[編集へんしゅう]
篠山しのやまはん歴史れきし資料しりょう展示てんじする篠山しのやま市立しりつ青山あおやま歴史れきしむら

わって摂津せっつ高槻たかつきはん3まん6,000せきより形原かたはら松平まつだいら康信やすのぶが5まんせきはいる。康信やすのぶは、4ねんにわたる検地けんち実施じっししてごうむら制度せいど確立かくりつし、さらに在地ざいち勢力せいりょくである土豪どごう一掃いっそうした。康信やすのぶのち松平まつだいらのりしん松平まつだいら信利のぶとしつづいたが、前者ぜんしゃ在職ざいしょく3ねん後者こうしゃ在職ざいしょく4ねんという短命たんめい藩主はんしゅであった。

だい4だい藩主はんしゅ松平まつだいらしんいさお康信やすのぶまご)は聡明そうめいといわれる藩主はんしゅで、2だい・3だい若死わかじににしていたために混乱こんらんしていた藩政はんせい再建さいけんした。また、松崎まつざきらんたにまん時春ときはるらを招聘しょうへいして文化ぶんか興隆こうりゅうつとめ、篠山しのやまはん全盛期ぜんせいき確立かくりつした。幕政ばくせいにおいても京都きょうと所司代しょしだい老中ろうじゅうなどを歴任れきにんした。

しかし、そのいだだい5だい藩主はんしゅ松平まつだいらしん暗愚あんぐといわれ、りしもとおるだい飢饉ききんかさなって米価べいか昂騰こうとうし、強訴ごうそ発生はっせいしたにもかかわらず、苛酷かこく重税じゅうぜいいたため、はんないでは百姓ひゃくしょう一揆いっき相次あいついだ。ついにはのべとおる4ねん1747ねん)に百姓ひゃくしょうから中傷ちゅうしょうされたことが発端ほったんとなり、翌年よくねん寛延かんえい元年がんねん1748ねん)8がつ3にち丹波たんば亀山かめやまはんうつりふうとなった。

青山あおやま時代じだい

[編集へんしゅう]

丹波たんば亀山かめやまはんおもだった青山あおやまただしあさが5まんせきわるかたち篠山しのやま藩主はんしゅとなった。その藩主はんしゅ青山あおやまとして明治めいじ時代じだいまでつづいた。ちゅうあさ寺社じしゃ奉行ぶぎょう大阪おおさか城代じょうだいつとめた。

だい2だい藩主はんしゅ青山あおやまただしだか儒学じゅがくしゃ登用とうようして藩校はんこうとくどう建設けんせつし、藩士はんし教育きょういく文化ぶんか発展はってんつとめる一方いっぽう不作ふさくなどにより百姓ひゃくしょう一揆いっき発生はっせいした。だい4だい藩主はんしゅ青山あおやま忠裕ただみち藩校はんこう増築ぞうちく、さらに忠裕ただみち奏者そうしゃばん寺社じしゃ奉行ぶぎょう京都きょうと所司代しょしだい大阪おおさか城代じょうだい歴任れきにんし、さらに老中ろうじゅうさんじゅう年間ねんかんつとめた功績こうせきから、文政ぶんせい10ねん1827ねん)5がつ7にち遠江とおとうみに1まんせき加増かぞうされた。だい5だい藩主はんしゅ青山あおやま忠良ただよしもまた幕末ばくまつ混乱こんらんなか寺社じしゃ奉行ぶぎょう老中ろうじゅうつとめたが、阿部あべ正弘まさひろ追放ついほうくわだてに失敗しっぱい失脚しっきゃくした。

この当時とうじ藩政はんせいでは、はんない産業さんぎょう稲作いなさく以外いがいるべきものがなかったためにはん財政ざいせい領民りょうみん困窮こんきゅうし、領民りょうみんなかには近隣きんりんきょう大阪おおさか出稼でかせぎにものやそのままもどらないものすくなくなかった。青山あおやまはこうした人口じんこう流出りゅうしゅつ耕作こうさく労働ろうどうりょく低下ていか)をおそれて出稼でかせぎを制限せいげんし、さらに財政ざいせい再建さいけんのために徴税ちょうぜい強化きょうか新税しんぜい制定せいてい頻繁ひんぱんったことなどから、明和めいわ8ねん1771ねん)、万延まんえん元年がんねん1860ねん)、明治めいじ2ねん1869ねん)にはだい規模きぼ一揆いっきこっている。小規模しょうきぼ一揆いっきちこわしわせると、青山あおやま時代じだい一揆いっきは20けんえるとわれている。なお、一揆いっきたいしてははん一揆いっきがわ要求ようきゅうむこともすくなくなかったとわれている。 だい4だい藩主はんしゅ忠裕ただみち市原いちはらきよし兵衛ひょうえ農民のうみん直訴じきそけ、農民のうみん副業ふくぎょうとして冬季とうきなだなどの摂津せっつこく方面ほうめん酒造しゅぞうぎょうさかんな杜氏とうじとして出稼でかせぎにくことをみとめた。 忠裕ただみちはまた殖産しょくさん興業こうぎょうさくとして、きょうしょう陶工とうこうである欽古どうかめゆうまねいてかまひらかせている。 篠山しのやまはんはん財政ざいせいくるしかったことをしめすものとして、さい末期まっき明治めいじ3ねん1870ねん)12がつまつにおけるはん借財しゃくざいは、28まん1329りょうであったとわれている。

慶応けいおう4ねん1868ねん)に戊辰戦争ぼしんせんそう勃発ぼっぱつした当時とうじ最後さいごだい6だい藩主はんしゅ青山あおやま忠敏ただとし江戸詰えどづめ不在ふざいにしており、歴代れきだい藩主はんしゅまくかくつとめた家柄いえがらであったが、はんろん佐幕さばく勤王きんのう分裂ぶんれつした。しかし、山陰さんいんどう鎮撫ちんぶ総督そうとく西園寺さいおんじ公望きんもちひきいるしん政府せいふぐん篠山しのやまへの進軍しんぐん直面ちょくめんすると、筆頭ひっとう家老がろうらが連署れんしょしてしん政府せいふへの恭順きょうじゅんちかい、ゆるされた。忠敏ただとし明治めいじ2ねん1869ねん)の版籍はんせき奉還ほうかんにより篠山しのやまはん知事ちじにんぜられ、同年どうねん遠江とおとうみこくにあったはんりょう静岡しずおかはんうつされた徳川とくがわ家達いえさと所領しょりょうまれたため、代替だいたいとして丹波たんば但馬たじま国内こくないで1まんせきあたえられた。

明治めいじ4ねん1871ねん)7がつ14にち廃藩置県はいはんちけんにより篠山しのやまはんはいされ、篠山しのやまけんとなる。さらに同年どうねん11がつには篠山しのやまけんはいされ豊岡とよおかけん編入へんにゅう明治めいじ9ねん1876ねん)8がつには兵庫ひょうごけん編入へんにゅうされた。

なお、はんちょうであった篠山しのやまじょう現存げんそん建築けんちく遺構いこうとして、城門じょうもん市内しないかね照寺しょうじ山門さんもんとして移築いちく保存ほぞんされている。

歴代れきだい藩主はんしゅ

[編集へんしゅう]

松平まつだいら松井まつい

[編集へんしゅう]
だい 氏名しめい 官位かんい官職かんしょく 就封 在任ざいにん期間きかん ぜん藩主はんしゅとの続柄つづきがら備考びこう
1 松平まつだいらかんしげる
まつだいら やすしげ
したがえよん周防すおうまもる 常陸ひたち笠間かさまはん3まんせきより
丹波たんばはちうえはん5まんせき
としてにゅうふう
慶長けいちょう14ねん1608ねん9月
- 元和がんわ5ねん1619ねん7がつ19にち
松井まつい松平まつだいらやすしおや長男ちょうなん
和泉いずみ岸和田きしわだはん5まんせきうつりふう

松平まつだいら藤井ふじい

[編集へんしゅう]
だい 氏名しめい 官位かんい官職かんしょく 就封 在任ざいにん期間きかん ぜん藩主はんしゅとの続柄つづきがら備考びこう
1 松平まつだいら信吉のぶよし
まつだいら のぶよし
したがえ安房あわもり
伊豆いずまもる
上野うえの高崎たかさきはん
5まんせきよりにゅうふう
元和がんわ5ねん1619ねん10月
- 元和げんな6ねん1620ねん8がつ1にち
桜井さくらい松平まつだいら忠吉ただよし長男ちょうなん
藤井ふじい松平まつだいら信一しんいち婿養子むこようし
2 松平まつだいら忠国ただくに
まつだいら ただくに
したがえ山城やましろまもる のこりょう相続そうぞく
ちち死去しきょにより)
元和がんわ6ねん(1620ねん)8がつ1にち
- 慶安けいあん4ねん1649ねん7がつ4にち
先代せんだい長男ちょうなん
播磨はりま明石あかしはん7まんせき加増かぞううつりふう

松平まつだいら形原かたはら

[編集へんしゅう]
だい 氏名しめい 官位かんい官職かんしょく 就封 在任ざいにん期間きかん ぜん藩主はんしゅとの続柄つづきがら備考びこう
1 松平まつだいら康信やすのぶ
まつだいら やすのぶ
したがえよん若狭わかさまもる 摂津せっつ高槻たかつきはん
3まん6せんせきよりにゅうふう
慶安けいあん2ねん1649ねん7がつ4にち
- 寛文ひろふみ9ねん1669ねん9月28にち
形原かたはら松平まつだいら家信いえのぶ次男じなん
2 松平まつだいらのりしん
まつだいら すけのぶ
したがえ駿河するがまもる 家督かとく相続そうぞく
ちち隠居いんきょにより)
寛文ひろふみ9ねん(1669ねん)9がつ28にち
- 寛文ひろふみ12ねん1672ねん11月20にち
先代せんだい長男ちょうなん
3 松平まつだいら信利のぶとし
まつだいら のぶとし
したがえ若狭わかさまもる
主膳しゅぜんただし
のこりょう相続そうぞく
ちち死去しきょにより)
寛文ひろふみ12ねん(1672ねん)11がつ20日はつか
- のべたから4ねん1676ねん11月28にち
先代せんだい次男じなん
4 松平まつだいらしんいさお
まつだいら のぶつね
したがえよん紀伊きいもり
侍従じじゅう
のこりょう相続そうぞく
あに死去しきょにより)
のべたから5ねん1677ねん2がつ6にち
- とおる4ねん1717ねん5がつ10日とおか
先代せんだいおとうと
先々さきざきだい(2だい藩主はんしゅてんしん)の三男さんなん
5 松平まつだいらしん
まつだいら のぶみね
したがえよん佐渡さわたりまもる
紀伊きいもり
のこりょう相続そうぞく
ちち死去しきょにより)
とおる4ねん(1717ねん6月27にち
- 寛延かんえい元年がんねん1748ねん8がつ3にち
先代せんだい長男ちょうなん
丹波たんば亀山かめやまはん5まんせきうつりふう

青山あおやま

[編集へんしゅう]
だい 氏名しめい 官位かんい官職かんしょく 就封 在任ざいにん期間きかん ぜん藩主はんしゅとの続柄つづきがら備考びこう
1 青山あおやまただしあさ
あおやま ただとも
したがえよん伯耆ほうきもり
因幡いなばまもる
丹波たんば亀山かめやまはん
5まんせきよりにゅうふう
寛延かんえい元年がんねん1748ねん8がつ3にち
- たかられき10ねん1760ねん7がつ15にち
分家ぶんけ摂津せっつ尼崎あまがさきはんおも青山あおやまみゆきとく次男じなん
2 青山あおやまただしだか
あおやま ただたか
したがえ下野しものまもる のこりょう相続そうぞく
叔父おじ死去しきょにより)
たかられき10ねん(1760ねん9月8にち
- 天明てんめい元年がんねん1781ねん6月24にち
先代せんだいおい
分家ぶんけ丹後たんご宮津みやづはんおも青山あおやま幸秀ゆきひでなななん
3 青山あおやまただしこう
あおやま ただつぐ
したがえ伯耆ほうきもり 家督かとく相続そうぞく
ちち隠居いんきょにより)
天明てんめい元年がんねん(1781ねん)6がつ24にち
- 天明てんめい5ねん1785ねん7がつ18にち
先代せんだい次男じなん
4 青山あおやま忠裕ただみち
あおやま ただやす
したがえよん因幡いなばまもる
下野しものまもる
のこりょう相続そうぞく
あに死去しきょにより)
天明てんめい5ねん(1785ねん9がつ10日とおか
- 天保てんぽう6ねん1835ねん7がつ16にち
先代せんだいおとうと
先々さきざきだい(2だい藩主はんしゅちゅうだか)の三男さんなん
1まんせき加増かぞうにより6まんせき
5 青山あおやま忠良ただよし
あおやま ただなが
したがえよん因幡いなばまもる
下野しものまもる
家督かとく相続そうぞく
ちち隠居いんきょにより)
天保てんぽう6ねん(1835ねん)7がつ16にち
- 文久ぶんきゅう2ねん1862ねん2がつ29にち
先代せんだいよんなん
6 青山あおやま忠敏ただとし
あおやま ただゆき
したがえよん因幡いなばまもる
左京さきょう大夫たいふ
家督かとく相続そうぞく
ちち隠居いんきょにより)
文久ぶんきゅう2ねん(1862ねん)2がつ29にち
- 明治めいじ4ねん1871ねん7がつ14にち
先代せんだい次男じなん

幕末ばくまつ領地りょうち

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
先代せんだい
丹波たんばこく
行政ぎょうせい変遷へんせん
1609ねん - 1875ねん 篠山しのやまはん篠山しのやまけん
次代じだい
豊岡とよおかけん