(Translated by https://www.hiragana.jp/)
寺社奉行 - Wikipedia コンテンツにスキップ

寺社じしゃ奉行ぶぎょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
延暦寺えんりゃくじ根本中堂こんぽんちゅうどう

寺社じしゃ奉行ぶぎょう(じしゃぶぎょう)は、室町むろまち時代ときよから江戸えど時代じだいにかけての武家ぶけ政権せいけん江戸えど時代じだいしょはんにおける職制しょくせいの1つで、宗教しゅうきょう行政ぎょうせい機関きかん鎌倉かまくら幕府ばくふ以降いこう寺社じしゃ領地りょうち建物たてもの僧侶そうりょ神官しんかんのことを担当たんとうした武家ぶけ職名しょくめい

江戸えど幕府ばくふでは、寛永かんえい12ねん1635ねん)に設置せっちされた[1]将軍しょうぐん直属ちょくぞくで、さん奉行ぶぎょうさい上位じょうい位置いちし、楽人がくじん雅楽ががく演奏えんそうしゃ)・陰陽いんよう囲碁いご将棋しょうぎかんする事項じこうをもあつかった[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

鎌倉かまくら室町むろまち幕府ばくふ[編集へんしゅう]

鎌倉かまくら幕府ばくふでは社寺しゃじ担当たんとうする奉行ぶぎょうじんが「寺社じしゃ奉行ぶぎょう」とばれたほか特定とくてい有力ゆうりょく社寺しゃじとの折衝せっしょう取次とりつぎ担当たんとうする奉行ぶぎょう別途べっと設置せっちされていた。『吾妻あづまきょう』によれば、たてひさ5ねん1194ねん5月中原なかはらを「寺社じしゃうったえをもうす」役目やくめとしたのがこう寺社じしゃ奉行ぶぎょうにあたるとかんがえられている。また、同年どうねん12月には大庭おおばけいのうらを鶴岡つるおか八幡宮はちまんぐう勝長かつなが寿ひさしいん以下いか鎌倉かまくら幕府ばくふ御願ごがんてら奉行ぶぎょうにんじている。のち太田おおたれん二階堂にかいどう貞雄さだお寺社じしゃ奉行ぶぎょう任命にんめいされ、一方いっぽう諏訪すわ大社たいしゃ伊豆山いずさん神社じんじゃ三島みしま大社たいしゃ熱田あつた神宮じんぐうなど鎌倉かまくら幕府ばくふ庇護ひごにあった社寺しゃじには、当該とうがい寺社じしゃ担当たんとう奉行ぶぎょうじん任命にんめいしている。

この政策せいさくたてたけし政権せいけん室町むろまち幕府ばくふにも継承けいしょうされた。室町むろまち幕府ばくふでは仏寺ぶつじ担当たんとうするてら奉行ぶぎょう神社じんじゃ担当たんとうする社家しゃけ奉行ぶぎょう設置せっちされ、さらに禅宗ぜんしゅうりつむねとき真言しんごんりつむね)を管轄かんかつするぜんりつかた延暦寺えんりゃくじ担当たんとうする山門さんもん奉行ぶぎょう東大寺とうだいじ興福寺こうふくじ担当たんとうする南都なんと奉行ぶぎょうなど特定とくてい宗派しゅうは社寺しゃじ担当たんとうする奉行ぶぎょうじん任命にんめいされた。足利あしかが義満よしみつ以後いごになると、奉行ぶぎょうしゅなかから特定とくてい寺社じしゃ担当たんとうする奉行ぶぎょうべつ奉行ぶぎょう)が積極せっきょくてき配置はいちされるようになった。これらのべつ奉行ぶぎょう特定とくてい有力ゆうりょく社寺しゃじ幕府ばくふ連絡れんらく立場たちばにあったために、社寺しゃじがわから多額たがく金品きんぴんおくられたり、反対はんたい社寺しゃじがわ奉行ぶぎょう対立たいりつ政治せいじ問題もんだいする場合ばあいもあった(たとえば、足利あしかが義教よしのり山門さんもん奉行ぶぎょう飯尾いいおためしゅ延暦寺えんりゃくじ対立たいりつ)。足利あしかが義政よしまさ時代じだいにこうしたべつ奉行ぶぎょう全盛期ぜんせいきむかえるが、応仁おうにんらん以後いご幕府ばくふ機構きこう衰退すいたいとともにべつ奉行ぶぎょう没落ぼつらくしていく。

なお、ろく探題たんだい奥州おうしゅう将軍しょうぐん鎌倉かまくらなどの地方ちほう機関きかんにも、寺社じしゃ奉行ぶぎょう個別こべつ社寺しゃじあつかべつ奉行ぶぎょう設置せっちされている。

江戸えど幕府ばくふ[編集へんしゅう]

江戸えど幕府ばくふでははじめ、慶長けいちょう17ねん1612ねん)に以心崇伝すうでん僧侶そうりょ)・板倉いたくら勝重かつしげ還俗げんぞくしゃ)に社寺しゃじかんする職務しょくむにあたらせたが、具体ぐたいてき役職やくしょく設置せっちしなかった[3]徳川とくがわ家光いえみつ時代じだい寛永かんえい10ねん1633ねん)、板倉いたくら勝重かつしげ没後ぼつご専任せんにん社寺しゃじかんする職務しょくむにあたっていた崇伝すうでん死去しきょし、社寺しゃじ担当たんとうしゃ不在ふざいとなった。そのため寛永かんえい12ねん(1635ねん)、社寺しゃじ遠国おんごくにおける訴訟そしょう担当たんとうしょしょくとして寺社じしゃ奉行ぶぎょう創設そうせつされた[3]しょしょくははじめ将軍しょうぐん直轄ちょっかつであったが、老中ろうじゅうせい確立かくりつとともに老中ろうじゅう所管しょかんとなり、将軍しょうぐん徳川とくがわ家綱いえつな時代じだい寛文ひろふみ2ねん(1662ねん)に将軍しょうぐん直属ちょくぞくもどる。

定員ていいんは4めいで、譜代ふだい大名だいみょう月番つきばんせいつとめた[1]自邸じてい役宅やくたくとなった。勘定かんじょう奉行ぶぎょう町奉行まちぶぎょうならんで評定ひょうじょうしょ構成こうせいした(いわゆるさん奉行ぶぎょう[4]

原則げんそくとしていちまんいし以上いじょう譜代ふだい大名だいみょう任命にんめいされ、奏者そうしゃばん兼任けんにんしていた。寺社じしゃ奉行ぶぎょうはいわゆるさん奉行ぶぎょうの1つではあるが、おも旗本はたもとであり老中ろうじゅう所轄しょかつぎない勘定かんじょう奉行ぶぎょう町奉行まちぶぎょうとは別格べっかくであり、さん奉行ぶぎょうなかでも筆頭ひっとうかくといわれる。寺社じしゃ奉行ぶぎょうにんぜられたものは、その大阪おおさか城代じょうだい京都きょうと所司代しょしだいといった重役じゅうやくくこともあり、最終さいしゅうてき老中ろうじゅうまでのぼめるなどエリートのあかしでもあった。例外れいがいとして大岡おおおか忠相ただすけ旗本はたもとのまま大名だいみょうかくとなり、奏者そうしゃばんねずにつとめたことがある(これは江戸えど時代じだい全体ぜんたいでも異例いれいである)。

社寺しゃじりょう以外いがいにも、せきはちしゅう以外いがいはた本領ほんりょう訴訟そしょう担当たんとうした[1]おも任務にんむ全国ぜんこく社寺しゃじ僧職そうしょく神職しんしょく統制とうせいであるが、門前もんぜまちみん社寺しゃじ領民りょうみん修験しゅげんしゃ陰陽いんようらの民間みんかん宗教しゅうきょうしゃ、さらに連歌れんがなどの芸能げいのうみんらも管轄かんかつした。てら制度せいどした当時とうじ庶民しょみん戸籍こせきともいうべき宗門しゅうもん人別にんべつあらためちょう社寺しゃじすべ管理かんりしていたため、結婚けっこん離婚りこん今日きょうでいう戸籍こせきかんする訴訟そしょう審判しんぱん)の管理かんり移住いじゅう旅行りょこう通行つうこう手形てがた発行はっこう)というてんについては、現在げんざい法務省ほうむしょうにな行政ぎょうせい担当たんとうしていた役職やくしょくである。

慶応けいおう4ねん1868ねん)5がつ20日はつか寺社じしゃ奉行ぶぎょう廃止はいしされ、社寺しゃじ裁判所さいばんしょとなった[5]同年どうねん江戸えど東京とうきょうとなると、社寺しゃじ裁判所さいばんしょ廃止はいしされ、寺社じしゃ府県ふけん管轄かんかつとなった[6]

江戸えど幕府ばくふ歴代れきだい寺社じしゃ奉行ぶぎょう一覧いちらん[編集へんしゅう]

徳川とくがわ家光いえみつ時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ家綱いえつな時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ綱吉つなよし時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ家宣いえのぶ家継いえつぐ時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ吉宗よしむね時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ家重いえしげ時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ家治いえはる時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ家斉いえなり時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ家慶いえよし時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ家定いえさだ時代じだい[編集へんしゅう]

徳川とくがわ家茂いえもち慶喜よしのぶ時代じだい[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだいしょはん[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだいしょはんでも寺社じしゃ奉行ぶぎょう設置せっちするはんられるが、越後えちご長岡ながおかはんのように寺社じしゃ奉行ぶぎょう宗門しゅうもん奉行ぶぎょう改称かいしょうしたれいもある。

また、柳川やながわはん寺社じしゃ町役まちやく戸田とだ時代じだい大垣おおがきはん寺社じしゃ町奉行まちぶぎょうのように町奉行まちぶぎょう統合とうごうしたはんもある。

その[編集へんしゅう]

時代じだいげき町奉行まちぶぎょう同心どうしん与力よりきが、犯罪はんざいしゃ社寺しゃじむのをみて「寺社じしゃ奉行ぶぎょうたばねているので手出てだしが出来できない」と地団駄じだんだむシーンが登場とうじょうするが、これは事実じじつことなる。

犯罪はんざいしゃ社寺しゃじんださいには、町奉行まちぶぎょうしょがわ寺社じしゃ奉行ぶぎょうたいし、一定いってい手続てつづきや捜査そうさ協力きょうりょくもうなどにより「下手人げしゅにんわたし」や「捕縛ほばくけん執行しっこう代行だいこう」がおこなわれていた。また火付ひつき盗賊とうぞくあらためかた寺社じしゃ奉行ぶぎょうによる事前じぜん了解りょうかいがなくても、社寺しゃじっての犯罪はんざいしゃ捜査そうさ捕縛ほばくみとめられていた。社寺しゃじがわ犯罪はんざいしゃをかばうのが明白めいはく場合ばあい寺社じしゃ奉行ぶぎょうによってきびしく調しらべられ、僧侶そうりょ神職しんしょく捕縛ほばくしたこともあり、社寺しゃじ治外法権ちがいほうけんになるようなことはありなかった[7]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 松平まつだいら太郎たろうだいじゅうよんしょう 寺社じしゃ奉行ぶぎょう及所属官ぞっかんせい / だいいちせつ 寺社じしゃ奉行ぶぎょう」『江戸えど時代じだい制度せいど研究けんきゅう. 上巻じょうかん』、武家ぶけ制度せいど研究けんきゅうかい、1919ねん、817-822ぺーじNDLJP:980847 
  • 荒川あらかわ秀俊ひでとし寺社じしゃ奉行ぶぎょう月番つきばんひょう研究けんきゅう余禄よろく)」(『日本にっぽん歴史れきしどおりごう303ごう:1973ねん8がつごう所載しょさい日本にっぽん歴史れきし学会がっかいへん 1973ねん8がつ吉川弘文館よしかわこうぶんかん発行はっこう
  • 小川おがわ文子ふみこ寺社じしゃ奉行ぶぎょうこう」(『幕府ばくふ制度せいど研究けんきゅう児玉こだまみゆき先生せんせい古稀こき記念きねんかいへん:1983ねん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん発行はっこう所載しょさい
  • しんおさむ新宿しんじゅく区史くし編集へんしゅう委員いいんかい へんあたらしおさむ新宿しんじゅく区史くし東京とうきょう新宿しんじゅく区役所くやくしょ、1967ねん3がつNDLJP:3002679 (よう登録とうろく)
  • 田中たなか秀典ひでのり江戸えど幕府ばくふ寺社じしゃ奉行ぶぎょうかんするいち考察こうさつ--就任しゅうにんしゃの「数量すうりょうてき検討けんとう」を中心ちゅうしんに」(『神道しんとう古典こてん研究所けんきゅうじょ紀要きようだい11かん所載しょさい神道しんとう大系たいけい編纂へんさんかいへん 2005ねん3がつ 神道しんとう古典こてん研究所けんきゅうじょ発行はっこう  
  • 福田ふくだ豊彦とよひこ/近松ちかまつ真知子まちこ寺社じしゃ奉行ぶぎょう」(『国史こくしだい辞典じてんだい7かん記載きさい国史こくしだい辞典じてん編集へんしゅう委員いいんかいへん 1986ねん11がつ 吉川弘文館よしかわこうぶんかん発行はっこう
  • 丸田まるた亀太郎かめたろう 長岡ながおか』/1931ねん 長岡ながおか市役所しやくしょ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]