(Translated by https://www.hiragana.jp/)
世親 - Wikipedia コンテンツにスキップ

おや

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
おやてんおや
300 - 400ねんころ
興福寺こうふくじきた円堂えんどうおやぞう
尊称そんしょう おや菩薩ぼさつてんおや菩薩ぼさつ
生地きじ プルシャプラ
ぼつ アヨーディヤー
宗派しゅうは せつ一切いっさいゆう
のちに、瑜伽ゆがぎょう唯識ゆいしき学派がくは
ちょおや実兄じっけい
著作ちょさくおもね達磨だるま倶舎ろん
唯識ゆいしきじゅうろん
唯識ゆいしきさんじゅう
浄土じょうどろん
テンプレートを表示ひょうじ

おや(せしん、: Vasubandhuぞう: dbyig gnyen)は、インド仏教ぶっきょう瑜伽ゆがぎょう唯識ゆいしき学派がくはそうである。おやサンスクリットである「ヴァスバンドゥ」の訳名やくめいであり、げんわけ以降いこう定着ていちゃくした。それよりまえには「てんおや」(てんじん)とやくされることがおおい。「ばばやぶ般豆」、「ばばやぶ般頭」とおとうつしすることもある。4世紀せいきごろひと

唯識ゆいしき思想しそう大成たいせいし、仏教ぶっきょうにおいておおきな潮流ちょうりゅうとなった。また、おおくの重要じゅうよう著作ちょさくあらわし、ろんむねろんむね法相ほうしょうむね浄土じょうどきょうをはじめ、ひがしアジア仏教ぶっきょう形成けいせいおおきな影響えいきょうあたえた。浄土真宗じょうどしんしゅうではなな高僧こうそうだいとされ「てんおや菩薩ぼさつ」と尊称そんしょうされる。また、インドろん理学りがくそのものの発展はってんにも寄与きよした[1]

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

おや伝記でんきについては、真諦しんたいわけばばやぶ槃豆ほう師伝しでん』、げん奘『だいから西域せいいき』やその弟子でしもとつたえる伝承でんしょうターラナータ仏教ぶっきょうちゅう伝記でんきなどがある。

ばばやぶ槃豆ほう師伝しでん』によれば、おや仏滅ぶつめつ900ねんにプルシャプラ(現在げんざいパキスタンペシャーワル)でまれた。さんにん兄弟きょうだい次男じなんで、実兄じっけいちょ(アサンガ)実弟じっていせつ一切いっさいゆうのヴィリンチヴァッサ(比隣ひりんばつばば)。兄弟きょうだい全員ぜんいんおや(ヴァスバンドゥ)という名前なまえであるが、あにちょおとうと比隣ひりんばつばばという別名べつめいばれるため、「おや」というもっぱほん項目こうもく説明せつめいする次男じなんのことをす。

はじ仏教ぶっきょうせつ一切いっさいゆうまなび、ゆういち学者がくしゃとして高名こうみょうをはせた。ところが、あにちょすすめによって大乗だいじょう仏教ぶっきょう転向てんこうした。ちょ死後しご大乗だいじょう経典きょうてん註釈ちゅうしゃく唯識ゆいしきろんしょ大乗だいじょうろん註釈ちゅうしゃくなどをおこない、アヨーディヤーにて80さいぼっした。

おや伝記でんきかんするしょ伝承でんしょうは、おやせつ一切いっさいゆうから大乗だいじょう唯識ゆいしき)へと転向てんこうしたというてん一致いっちする。しかし近年きんねんせつ一切いっさいゆう時代じだいいたとされる『おもね達磨だるま倶舎ろん』につたえるPūrvācāryāḥさき規範きはんさききゅうしょ)のせつ[2]およびけいりょうせつが、『瑜伽ゆがろん』、『顕揚けんよう聖教せいきょうろん[3]など瑜伽ゆがぎょう文献ぶんけんにトレースできることから、「ヴァスバンドゥのゆうでの得度とくどまで否定ひていする必要ひつようはないにせよ、かれ最初さいしょから瑜伽ゆがぎょう学匠がくしょうであったと仮定かていするほうが、はるかに合理ごうりてきではないか」[4]という意見いけんされている。

著作ちょさく

[編集へんしゅう]

以下いかのリストは網羅もうらてきなものではない。

近年きんねん松田まつだ和信かずのぶらの研究けんきゅうによって、『倶舎ろん』→『しゃく軌論』→『大乗だいじょう成業せいぎょうろん』→『縁起えんぎけいしゃくろん』→『唯識ゆいしきじゅうろん』 →『唯識ゆいしきさんじゅう』という著作ちょさく順番じゅんばん確定かくていしつつある[5]

せつ一切いっさいゆうけい著作ちょさく

[編集へんしゅう]
  • 勝義まさよしななじゅうろん』(『ななじゅう真実しんじつろん』『勝義まさよしななじゅうろん』『第一義だいいちぎたいろん』とも) - 各種かくしゅ伝記でんきちゅう書名しょめいえるが現存げんそんせず。敦煌とんこう文献ぶんけんちゅうに『真実しんじつろん』としてかれる逸文いつぶん関係かんけいするか[6]
  • 虚空こくうろんかんやくざつおもね毘曇しんろんちゅうかえりけいにおいて先行せんこうする『おもね毘曇しんろん』の註釈ちゅうしゃくしょとして登場とうじょうし、そのさいに「かずおさむ槃頭(ヴァスバンドゥ?)」の著作ちょさくとして割注わりちゅうしめされる[7]
  • おもね達磨だるま倶舎ろん』(Abhidharmakośabhāṣya)

経典きょうてん注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  • 縁起えんぎはつぶん分別ふんべつ経論きょうろん』(縁起えんぎろん縁起えんぎけいしゃくPratītiyasamutpāda-vyākhyā
  • きむつよし般若はんにゃ波羅蜜はらみつ経論きょうろん』 - よしきよしやくではちょづくり頌・せいおやしゃくとする。
  • 妙法みょうほう蓮華れんげけいゆうひさげしゃ』(法華ほっけろん)- インドにおける法華経ほけきょう注釈ちゅうしゃくしょとして唯一ゆいいつ現存げんそんする[8]
  • じゅう経論きょうろん
  • 無量むりょう寿ことぶきけいゆうばばひさげしゃねがいせい』(浄土じょうどろん往生おうじょうろん - のちくもりが、『浄土じょうどろん』を撰述せんじゅつし、本書ほんしょ注解ちゅうかいする[9]浄土じょうどきょうところ経論きょうろんとして浄土じょうどさんけいともたか位置付いちづけられている[9]日本にっぽん浄土じょうどきょうにおいて、もっとも重要じゅうようろんしょとされる。
  • 文殊もんじゅ菩薩ぼさつとい菩提ぼだい経論きょうろん
  • かち思惟しい梵天ぼんてんしょとい経論きょうろん
  • たからたぶさけい四法憂波提舎』
  • てん法輪ほうりんけいゆうなみひさげしゃ
  • 『三具足経憂波提舎』
  • きむつよし般若はんにゃろん』 - かんやくではちょづくりとするが、チベットやくではおやづくりとする。
  • ろくもん陀羅尼だらに経論きょうろん
  • 大乗だいじょうよんほうけいしゃく
  • ふつずいねんこう註』
  • はつ菩提心ぼだいしん経論きょうろん』 - フラウヴァルナーはいにしえヴァスバンドゥの著作ちょさくとするが、中国ちゅうごく撰述せんじゅつである可能かのうせいたかい 。
  • 涅槃ねはんろん』 - 中国ちゅうごく撰述せんじゅつである可能かのうせいたかいとされる。
  • 涅槃ねはんけい本有ほんゆうこんろん』 - 中国ちゅうごく撰述せんじゅつである可能かのうせいたかいとされる。
  • のこきょう経論きょうろん』 - 中国ちゅうごく撰述せんじゅつである可能かのうせいたかいとされる。
  • 菩提心ぼだいしんゆうなみひさげしゃ』 - 『たからたぶさけい四法憂波提舎』とう書名しょめいえる。ばと什訳『はつ菩提心ぼだいしん経論きょうろん』とはことなる。

その、『ばばやぶ槃豆ほう師伝しでん』・ターラナータ『仏教ぶっきょう』には、『大乗だいじょう涅槃ねはんけい』『般若はんにゃけい』『維摩けい』『かちかずらけい』『しるしけい』にたいする註釈ちゅうしゃくしょがあったとされる。

また、チベットやくでのみつたえられる『せいじゅう万頌二万五千頌一万八千頌般若波羅蜜多広註』『せい無尽むじんしょ説経せっきょうこう註』『ひじりひろしけんぎょうねがいたたえこう註』は、おやよりのちひとさくかんがえられている。

大乗だいじょうろんしょたいする注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  • 大乗だいじょうろんしゃく』(Mahāyānasaṃgraha-bhāṣya) - ちょ大乗だいじょうろん』にたいする注釈ちゅうしゃく
  • 大乗だいじょう荘厳しょうごん経論きょうろんMahāyānasūtrālaṃkāravyākhyā) - 弥勒みろくの頌にたいする注釈ちゅうしゃくかんやくちょづくりとする。
  • ちゅう分別ふんべつろん』(べんちゅうあたりろんMadhyāntavibhāga-bhāṣya) - 弥勒みろくの頌にたいする注釈ちゅうしゃく
  • ろくもん教授きょうじゅ習定ろん』 - ちょの頌にたいする注釈ちゅうしゃく
  • ほうほうせい分別ふんべつろん』(Dharmadharmatā-vibhaṇga-vṛtti) - 弥勒みろく著作ちょさくたいする注釈ちゅうしゃく
  • じゅんちゅうろんよしにゅうだい般若はんにゃ波羅蜜はらみつけいはつひん法門ほうもん』 - かんやくちょ菩薩ぼさつさくとするが、吉蔵よしぞうちゅうろんじょ疏』の伝承でんしょうではてんおやおやさく大竹おおたけすすむおやさくとする。

そのかんやくちゅうろん』では「りゅういつき菩薩ぼさつづくり・梵志あおしゃく」となっているが、そうゆう『薩婆師資ししでん』(逸文いつぶん)の伝承でんしょうでは、あおおやとする。また、『ひゃくろん』では「ひさげばば菩薩ぼさつづくり ばばやぶひらくしゃく」となっているが、同様どうようそうゆう『薩婆師資ししでん』ではばばやぶひらくおやとする。

唯識ゆいしきけいろんしょ

[編集へんしゅう]
  • 唯識ゆいしきさんじゅう頌』(Triṃśikā-vijñaptimātratāsiddhi) - のちおおくのろんによって注釈ちゅうしゃくしょつくられ、唯識ゆいしき基本きほんてきろんしょとなる。
  • 唯識ゆいしきじゅうろん』(Viṃśatikā-vijñaptimātratāsiddhi
  • 大乗だいじょう成業せいぎょうろん』(ぎょう成就じょうじゅろんKarmasiddhi
  • 大乗だいじょう五蘊ごうんろん』(Pañcaskandhaka
  • さんせいろん』(Trisvabhāva[-nirdeśa])
  • 大乗だいじょうひゃくほうあかりもんろん』 - げんわけとするが諸説しょせつあり、また、内容ないようてきおやではなく後世こうせいさくである可能かのうせいもある。
  • 仏性ぶっしょうろん』 - このろんは、内容ないようてきには『たからせいろん』の抄訳しょうやく解説かいせつしたものなので、訳者やくしゃ真諦しんたいまたはそのそう著作ちょさくとするせつもある。

論理ろんりがく関連かんれん

[編集へんしゅう]
  • 如実にょじつろん』(Tarkaśāstra) - かんやく(『如実にょじつろん はんしつなんひん』)は部分ぶぶんやくか。
  • ろん軌』(Vādavidhi
  • ろんしき』(Vādavidhāna
  • ろんしん

その

[編集へんしゅう]
  • しゃく軌論』(Vyākhyā-yukti) - 経典きょうてん解釈かいしゃく方法ほうほうく。
  • 止観しかんもんろん頌』 - 不浄ふじょうかんなどをく。
  • Gāthāsaṃgraha - 寓話ぐうわしゅうてきなもの。
  • Śīlaparikathā

おやにんせつ

[編集へんしゅう]

おや生存せいぞん年代ねんだいについては、ふつ滅後めつご900ねん、1000ねん、1100ねんなど、複数ふくすう伝承でんしょう存在そんざいした。また、ヤショーミトラによる『倶舎ろん』の注釈ちゅうしゃくしょこう『倶舎ろん』において、『倶舎ろん』の著者ちょしゃとはべついにしえヴァスバンドゥ(古世こせおや、vṛddhācārya-vasubandhu)についての言及げんきゅうがあることが、指摘してきされていた。

これらをふまえエーリッヒ・フラウヴァルナーが、ヴァスバンドゥにはいにしえしん2人ふたりがいる、というせつとなえた[10]。フラウヴァルナーは、そうはじめ法華ほっけこぼしけい後記こうき[11]』などにえるばと什の伝承でんしょうもとづき、いにしえヴァスバンドゥを4世紀せいき前半ぜんはんひととし、『ちゅう分別ふんべつろん』『大乗だいじょう荘厳しょうごん経論きょうろん』『大乗だいじょうろんしゃく』、大乗だいじょう経典きょうてんたいする註釈ちゅうしゃくしょなどをいにしえヴァスバンドゥの著作ちょさくとする。一方いっぽうしんヴァスバンドゥを、ふつ滅後めつご1000ねんまたは1100ねん=5世紀せいきひととし、『倶舎ろん』『唯識ゆいしきじゅうろん』『唯識ゆいしきさんじゅう頌』『ろん軌』『ろんしき』『ろんしん』などの作者さくしゃとした。

しかし、いにしえヴァスバンドゥとしんヴァスバンドゥの著作ちょさくあいだ共通きょうつう箇所かしょ次々つぎつぎ指摘してきされ、フラウヴァルナーがもちいた史料しりょう信頼しんらいせいにも疑問ぎもんていされたことから、現在げんざいでは否定ひていてきかんがえられている。

著作ちょさく

[編集へんしゅう]

現代げんだいやく訳注やくちゅう

[編集へんしゅう]

おもね達磨だるま倶舎ろん』の現代げんだいやく訳注やくちゅうについては『おもね達磨だるま倶舎ろん』を参照さんしょう

  • 長尾ながお雅人まさとへん荒牧あらまき典俊のりとし梶山かじやま雄一ゆういちさくらけん やく世界せかい名著めいちょ(2) 大乗だいじょう仏典ぶってん』(中公ちゅうこうバックスばん1978ねんISBN 978-4124006124
    • 『倶舎ろんだい1しょうだい2しょう、『唯識ゆいしきじゅうろん
  • 長尾ながお雅人まさと荒牧あらまき典俊のりとし梶山かじやま雄一ゆういち 訳注やくちゅう大乗だいじょう仏典ぶってん15 おや論集ろんしゅう』(中公ちゅうこう文庫ぶんこ2005ねんISBN 4-12-204480-4
    • 唯識ゆいしきじゅうろん』『唯識ゆいしきさんじゅう頌』『さんせいろん』『ちゅう分別ふんべつろん
  • 三枝さえぐさたかしとくおや』(講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ、2004ねんISBN 4-06-159642-X
    • ばばやぶ槃豆ほう師伝しでん』・ターラナータ『仏教ぶっきょう所収しょしゅうおやでん、『大乗だいじょう成業せいぎょうろん』『唯識ゆいしきじゅうろん』『唯識ゆいしきさんじゅう頌』の現代げんだいやく横山よこやま紘一こういちわけ)。
  • 兵藤ひょうどう一夫かずお唯識ゆいしきということ 『唯識ゆいしきじゅうろん』をむ』(春秋しゅんじゅうしゃ、2006ねんISBN 4-393-13538-5
  • 堀内ほりうち俊郎としおおや大乗だいじょう仏説ぶっせつろん 『しゃく軌論』だいよんしょう中心ちゅうしんに』(山喜やまきぼう佛書ぶっしょりん、2009ねんISBN 9784796310130
    • しゃく軌論』だいよんしょう和訳わやく
  • 大竹おおたけすすむもとかんやくヴァスバンドゥしゃく経論きょうろんぐん研究けんきゅう』(大蔵おおくら出版しゅっぱん、2013ねん3がつ
    • 『三具足経憂波提舎』『てん法輪ほうりんけいゆうなみひさげしゃ』『たからたぶさけい四法憂波提舎』『じゅんちゅうろんよしにゅうだい般若はんにゃ波羅蜜はらみつけいはつひん法門ほうもん』の訳注やくちゅう
  • 勝呂かつろしんせい下川邊しもかわべゆかり こう註『新国にいくにやく大蔵経だいぞうきょう インド撰述せんじゅつ 瑜伽ゆが唯識ゆいしき 大乗だいじょうろんしゃくおやしゃくげん奘訳)』(大蔵おおくら出版しゅっぱん、2007ねんISBN 978-4-8043-8039-1
  • はかまたに憲昭のりあき荒井あらい裕明ひろあき こう註『新国にいくにやく大蔵経だいぞうきょう インド撰述せんじゅつ 瑜伽ゆが唯識ゆいしき 大乗だいじょう荘厳しょうごん経論きょうろん』(大蔵おおくら出版しゅっぱん、1993ねんISBN 4-8043-8001-9
  • 高崎たかさき直道なおみち柏木かしわぎ弘雄ひろお こう註『新国にいくにやく大蔵経だいぞうきょう インド撰述せんじゅつ 論集ろんしゅう 仏性ぶっしょうろん大乗だいじょうおこりしんろんきゅうしんやく)』(大蔵おおくら出版しゅっぱん、2005ねんISBN 4-8043-8033-7
  • 大竹おおたけすすむ こう註『新国にいくにやく大蔵経だいぞうきょう インド撰述せんじゅつ しゃく経論きょうろん じゅう経論きょうろん I』(大蔵おおくら出版しゅっぱん、2005ねんISBN 4-8043-8034-5
  • 大竹おおたけすすむ こう註『新国にいくにやく大蔵経だいぞうきょう インド撰述せんじゅつ しゃく経論きょうろん じゅう経論きょうろん II』(大蔵おおくら出版しゅっぱん、2006ねんISBN 4-8043-8038-8
  • 大竹おおたけすすむ こう註『新国にいくにやく大蔵経だいぞうきょう インド撰述せんじゅつ しゃく経論きょうろん 法華経ほけきょうろん無量むりょう寿ことぶき経論きょうろん 』(大蔵おおくら出版しゅっぱん、2011ねんISBN 978-4-8043-8050-6
    • 文殊もんじゅ菩薩ぼさつとい菩提ぼだい経論きょうろん』『妙法みょうほう蓮華れんげけいゆうなみひさげしゃ』『無量むりょう寿ことぶきけいゆうひさげしゃねがいせい』『涅槃ねはんけい本有ほんゆうこんろん』『のこきょう経論きょうろん』『涅槃ねはんろん』の訳注やくちゅう
  • 大竹おおたけすすむ こう註『新国にいくにやく大蔵経だいぞうきょう インド撰述せんじゅつ しゃく経論きょうろん のう断金だんきんつよし般若はんにゃ波羅蜜はらみつ経論きょうろんしゃく 』(大蔵おおくら出版しゅっぱん、2009ねんISBN 978-4-8043-8048-3

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ かつら 1998, p. 228.
  2. ^ はかまだに 1986, p. 859.
  3. ^ 松田まつだ 1985, pp. 751–750.
  4. ^ 原田はらだかずそうけいりょうの「たんそうの」識のながれ>という概念がいねんへの疑問ぎもん (I)」(『インドがくチベットがく研究けんきゅう』1、1996ねん、pp.144-145)
  5. ^ 松田まつだ和信かずのぶVasubandhu 研究けんきゅうノート (1)」『印度いんどがく佛教ぶっきょうがく研究けんきゅうだい32かんだい2ごう日本にっぽん印度いんどがく仏教ぶっきょう学会がっかい、1984ねん、1042-1039ぺーじdoi:10.4259/ibk.32.1042ISSN 0019-4344NAID 130004024872  など。
  6. ^ 本多ほんだいたるなり敦煌とんこう文書ぶんしょつてろんしょについて」(『相愛そうあい大学だいがく研究けんきゅう論集ろんしゅう』11、1995ねん3がつ
  7. ^ T.28.869c17-c20
  8. ^ 望月もちづきうみとし, きむ炳坤「妙法みょうほう蓮華れんげけいゆうひさげしゃ文献ぶんけんがくてき研究けんきゅう」『法華経ほけきょう研究けんきゅう叢書そうしょ』、表紙ひょうし目次もくじ執筆しっぴつしゃ略歴りゃくれき奥付おくづけ身延山みのぶさん大学だいがく国際こくさい日蓮にちれんがく研究所けんきゅうじょ、2020ねん4がつISBN 9784905331131https://minobu.repo.nii.ac.jp/records/2741 
  9. ^ a b 中村なかむらもとほか(へん)『岩波いわなみ仏教ぶっきょう辞典じてん』(だいはん岩波書店いわなみしょてん、2002ねん10がつ、108ぺーじ 
  10. ^ Erich Frauwallner. On the Date of the Buddhist Master of the Law Vasubandhu. Roma: Istituto Italiano per il Medio ed Estremo Oriente, 1951.
  11. ^ きむ炳坤(としきょう)「そうはじめ法華ほっけこぼしけい後記こうきにせせんせつ全貌ぜんぼう解明かいめい」『仏教ぶっきょうがく論集ろんしゅうだい27ごう立正大学りっしょうだいがく大学院だいがくいん仏教ぶっきょうがく研究けんきゅうかい、2009ねん3がつ、29-55ぺーじISSN 0289-0267NAID 120006536756 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

伝記でんき

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]