维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
おや菩薩ぼさつ
親木おやき雕像(日本にっぽん奈良なら興福寺こうふくじ
国籍こくせき印度いんど けん馱邏こく
著名ちょめい成就じょうじゅきゅうてんおや菩薩ぼさつ音譯おんやくばばやぶばんまめいかだばんまめほとりいかだほとりばばやぶ槃陀。
宗派しゅうは瑜伽ゆがぎょう唯識ゆいしき學派がくは
あたましょうろく莊嚴しょうごん
師承ししょう其兄ちょ
徒弟とていあずか學生がくせいちん
著作ちょさく俱舍ろん》、《大乘だいじょうひゃくほうあかりもんろん》、《唯識ゆいしきさんじゅう

おや梵文ぼんぶんवसुबन्धु Vasubandhuぞう:དབྱིག་གཉེན་ dbyig gnyen),きゅうてんおや音譯おんやくばばやぶばんまめいかだばんまめほとりいかだほとりばばやぶ槃陀、ばばおさむ槃頭。佛教ぶっきょう4、5世紀せいき瑜伽ゆがぎょう唯識ゆいしき學派がくはてきそうじんなま於北印度いんどけん馱邏こくとみ婁沙とみじょう現今げんこんしろすなかわら),ざいせつ一切いっさいゆうちゅう出家しゅっけ修行しゅぎょうためちょこれおとうとりょう兄弟きょうだい古代こだい印度いんどこれ瑜伽ゆがぎょう唯識ゆいしき學派がくはてき創始そうしじん

生平おいだいら[编辑]

したしため婆羅門ばらもん種姓すじょう出生しゅっしょうざいけん馱邏こく為國ためくに憍尸迦てきだいしたがえしょう受完せいてき婆羅門ばらもん經典きょうてん教育きょういくおやはつせつ一切いっさいゆう出家しゅっけ,於阿緰闍じょうがくだい毘婆すなろん通曉つうぎょうため眾講毘婆すななみさくおもね達磨だるま俱舍ろん》,於說一切有部論義未通處,のりけいりょうかい

後來こうらい,其兄ちょすすむ改宗かいしゅう大乘だいじょううたて而弘あげ大乘だいじょう唯識ゆいしき宗義しゅうぎせいおやづくりひゃくてき大乘だいじょうろん[1]おや最後さいごおもね緰闍(Ayodhyā)逝世,ねんおわりはちじゅう

法嗣ほうし[编辑]

師承ししょう[编辑]

弟子でし[编辑]

著作ちょさく[编辑]

けいりょう

  1. おもね達磨だるま俱舍ろん》(梵語ぼんご: Abhidharmakośakārikā),現存げんそん梵本,そんかんぞう譯本やくほんゆう真諦しんたいげん奘譯ほん

しゃく經論きょうろん

  1. じゅう經論きょうろん》,そんかんぞう譯本やくほん
  2. 緣起えんぎけいしゃく》(梵語ぼんご:Pratityasamutpada-vyakhya),げん僅存ぞう譯本やくほん梵語ぼんご殘片ざんぺんかん譯本やくほん
  3. きむつよし般若はんにゃ波羅蜜はらみつ經論きょうろん》,頌彌勒みろくづくりちょせいおやづくり長行おさゆきゆう菩提ぼだいりゅうささえよしきよし譯本やくほん[2][3]
  4. 般若はんにゃななかどよししゃく》,這是ゆび達磨だるまきゅう譯出やくしゅつてききむつよし般若はんにゃろんかんだいためちょづくりぞうやく本題ほんだいおやづくり[3]
  5. 妙法みょうほう蓮華れんげけいゆうひさげしゃ
  6. 無量むりょうことぶきけいゆうひさげしゃ
  7. うたて法輪ほうりんけいゆうなみひさげしゃ
  8. たからたぶさけい四法憂波提舍》
  9. 《三具足經憂波提舍》
  10. 文殊もんじゅ菩薩ぼさつとい菩提ぼだい經論きょうろん》,そんかんぞう譯本やくほん
  11. かち思惟しい梵天ぼんてんしょとい經論きょうろん
  12. ろくもん陀羅尼だらに經論きょうろん
  13. 涅槃ねはんけい本有ほんゆうこんろん
  14. だい涅槃ねはん經論きょうろん
  15. のこきょう經論きょうろん》(一說馬鳴造)

大乘だいじょう唯識ゆいしきむね

  1. 大乘だいじょう成業せいぎょうろん》(梵語ぼんご:Karmasiddhiprakaraṇa),そんかんぞう譯本やくほん
  2. 唯識ゆいしきじゅうろん》(梵語ぼんご:Viṃśatikā-vijñapti-mātratā-siddhi),あるだいため唯識ゆいしきろんそんかんぞう譯本やくほん、梵本。
  3. 唯識ゆいしきさんじゅう》(梵語ぼんご:Triṃśikā-vijñaptimātratā),ゆう真諦しんたいげん奘譯ほん真諦しんたいやく本題ほんだいためてん識論(したがえそうろん),そんかんぞう譯本やくほん、梵本。
  4. 大乘だいじょう五蘊ごうんろん》(梵語ぼんご:Pañcaskandhaprakaraṇa),そんかんぞう譯本やくほん,梵本[4]
  5. 大乘だいじょうひゃくほうあかりもんろん》(梵語ぼんご:Śatadharma-prakāśamukha),そんかんぞう譯本やくほん。(ぞう譯本やくほんせつしたしある護法ごほうづくり
  6. 大乘だいじょうろんしゃく
  7. べんちゅうあたりろん》(梵語ぼんご:Madhyāntavibhāga-bhāsya),頌彌勒みろくづくりちょせいおやづくり長行おさゆきゆう真諦しんたいげん奘譯ほん
  8. 大乘だいじょう莊嚴しょうごん經論きょうろん》(梵語ぼんご:Mahāyānasūtrālamkāra),頌彌勒みろくづくりちょせいおやづくり長行おさゆき一說いっせつちょづくりろん)。[5]
  9. べんほうほうせいろんしゃく》,現存げんそんぞう譯本やくほんかん譯本やくほん由藏よしぞうぶん譯出やくしゅつ收入しゅうにゅうかんかがみきよし《慈氏がくきゅうしゅやくちょ》。
  10. 顯揚けんよう聖教せいきょうろん》(宇井うい伯壽はくじゅ主張しゅちょう頌無ちょづくりせいおやづくり長行おさゆき
  11. さん無性むしょうろん》(ちょづくりあるおやづくり):だいためさん無性むしょうろん(したがえそうろん),相當そうとう顯揚けんよう聖教せいきょうろんなり無性むしょうひん長行おさゆきしゃくあや
  12. あらわ識論》:だいためあらわ識論(したがえそうろん),あずかうたて識論(したがえそうろん)關係かんけいみつきり。(あるみとめため真諦しんたいある門徒もんとしょづくり
  13. さん自性じしょうろん》(梵語ぼんご:Trisvabhāvanirdeśa),現存げんそん梵本,だいためおやづくりあるうたぐみやつこ此論しゃおや[6]ぞうやく本有ほんゆうりょうたね,一種題世親造,另いちしゅだいりゅうじゅづくりゆうだんすずひさしかんかがみきよしとうかん譯本やくほん
  14. はつ菩提心ぼだいしん經論きょうろん》(一說いっせつ彌勒みろくづくり
  15. 佛性ぶっしょうろん》(うたぐ真諦しんたいみやつこある增補ぞうほ[7]

因明いんみょうまなぶ

  1. ろん軌》(梵語ぼんご:Vādavidhi),佚。
  2. ろんしき》(梵語ぼんご:Vādavidhāna),佚。
  3. ろんしん》,佚。
  4. 如實にょじつろん》(梵語ぼんご:Tarkaśāstra)

止觀しかん

  1. 止觀しかんもんろん頌》
  2. ろくもん教授きょうじゅ習定ろん》,頌無ちょづくりせいおやづくり長行おさゆき

其他

  1. 《頌義しゅう》(梵語ぼんご: Gāthārthasaṃgraha),げん僅存ぞう譯本やくほんかん譯本やくほん[8]
  2. しゃく軌論》(梵語ぼんご:Vyākhyāyukti),げん僅存ぞう譯本やくほん(rnam par bshad pa'i rigs pa),かん譯本やくほん
  3. こうあきら頌》[9]

現代げんだい考證こうしょう[编辑]

おや在世ざいせい年代ねんだい[编辑]

傳統でんとう說法せっぽうみとめためおやざい釋迦牟尼しゃかむにきゅうひゃくねん出生しゅっしょう

やくため: 320-400、390-470、420-500,以上いじょうさんしゅ年間ねんかん

高楠たかくす順次郎じゅんじろう於1905ねん1がつ亞細亞あじあ協會きょうかい雜誌ざっし發表はっぴょう文章ぶんしょう主張しゅちょうおや在世ざいせい年代ねんだいため西元にしもと420ねんいたり500年間ねんかん

しるし順法じゅんぽうみとめためせいおやてき年代ねんだいおう該是360ねんいたり440年間ねんかん[10]

せいおや[编辑]

現代げんだい學者がくしゃErich FrauwallnerえいErich Frauwallnerみとめためちょおとうとおやあずかちょ《俱舍ろんこれせいおやため同名どうめいにんちょおとうとため瑜伽ゆがぎょうこれろん古世こせおや),ちょ《俱舍ろんしゃためせつ一切いっさいゆうこれろんしんおや)。れきらいはた二人ふたり混同こんどう原因げんいんかかりいん真諦しんたいしょやくばばやぶ槃豆ほう師傳しでん記載きさい,該書以兩人為じんいいちにん,其中あいだ部分ぶぶん主要しゅようためしんおや資料しりょう前後ぜんご部分ぶぶんそくため古世こせおや資料しりょう古世こせおやそくとみ婁沙とみしろ憍尸迦之ちょおとうと出家しゅっけはつ學說がくせつ一切いっさいゆうまなべこうてん大乘だいじょう,其年だいおうざいさんねんいたりさんはちねんごろしんおや出生しゅっしょうしょう,曾以佛陀ぶっだみつためぞく於有しかまた傾向けいこうけいりょうよりどころ傳說でんせつ,甚受せいつとむにちおう太子たいしばば袟底也(梵 Bālāditya)禮遇れいぐう。其年だいやくざいよん〇〇ねんいたりよんはち年間ねんかん。俱舍ろんなな十真實論等書均為新世親所著。[11][12]

1937ねん於西藏所くらしょ發現はつげんてきともえいVasumitra (Buddhism)ちょおもね達磨だるまとうろんえいAbhidharmadīpa》(Abhidharma-dīpa)[13]みとめため《俱舍ろん作者さくしゃあずか瑜伽ゆがぎょうこれろんおやためどういちにん[14]

しるしじゅん法師ほうしみとめため古世こせおやためせつ一切いっさいゆう」,ちょおもね毘曇しんろんこうしゃくしんおやためちょおとうとちょ《俱舍ろん》,ため瑜伽ゆがぎょうまとろん古世こせおやあずか後世こうせいおやゆう師承ししょうてき關係かんけい[10]

相關そうかん連結れんけつ[编辑]

外部がいぶ連結れんけつ[编辑]

引用いんよう[编辑]

  1. ^ だいから西域せいいきちょ講堂こうどうもと西北せいほくよんじゅうあまりさといたり伽藍がらんきた臨殑とぎかわ中有ちゅうう塼窣こうひゃくしゃくおや菩薩ぼさつ初發しょはつ大乘だいじょうしんしょ
    ばばやぶ槃豆ほう師傳しでん》:法師ほうし爾後じごさら成立せいりつ正法しょうぼう先學せんがく毘婆すなよしやめどおりため眾人こう毘婆すな。一日講即造一偈攝一日所說義。こく赤銅しゃくどう以書此偈。摽置よいぞうあたまげきせんれいだれにんのうやぶ此偈のうやぶしゃとうだし。如此次第しだいみやつころく百餘偈攝毘婆沙義。つきいちいちみななんじとげ無人むじんのうやぶそく俱舍ろん也。訖後以五十斤金并此偈寄與罽賓諸毘婆沙師。かれ見聞けんぶんだい歡喜かんきいいわが正法しょうぼうやめこうひろせんただしげんふか不能ふのうつきかいまた以五十斤金足前五十為百斤金餉法師。乞法ためさく長行おさゆきかい此偈法師ほうしそくさく長行おさゆきかいたて薩婆多義たぎずいゆうへきしょ以經やぶこれめいためおもね達磨だるま俱舍ろんろんなり寄與きよ罽賓しょ。……阿僧あそうとぎ法師ほうし殂歿てん親方おやかたづくり大乘だいじょうろん解釋かいしゃくしょ大乘だいじょうけい華嚴けごん涅槃ねはん法華ほっけ般若はんにゃ維摩しょうかずらとうしょ大乘だいじょう經論きょうろん悉是法師ほうししょづくりまたみやつこ唯識ゆいしきろんしゃく大乘だいじょう三寶性甘露門等諸大乘論。凡是法師ほうししょづくり文義ふみよし精妙せいみょうゆう見聞けんぶんしゃ不信ふしんもとめ天竺てんじく及餘邊土へんどがくだい小乘しょうじょうじん。悉以法師ほうししょづくりためがくほんこと及外どうろん聞法めい莫不畏伏いふく。於阿緰闍こく捨命ねんおわりはちじゅう。雖迹きょ凡地。なんおもえ也。
  2. ^ よしきよしりゃくあかり般若はんにゃまついち頌讚じゅつ》:「きよしいんやくちょ菩薩ぼさつ般若はんにゃ頌釋訖……而西域せいいき相承そうしょううんちょ菩薩ぼさつむかし於覩てん慈氏みことしょおや受此はちじゅう頌。ひらき般若はんにゃようもんじゅん瑜伽ゆがむねあかり唯識ゆいしきとげれいきょうりゅう印度いんど。……西方にしかた乃有しゃくこう其始也此頌最さきそくおやだい躬為其釋此」
  3. ^ 3.0 3.1 楊白ころも. 金剛こんごうけい研究けんきゅう. はな崗佛がくがくほう. 1981. 
  4. ^ Vasubandhu; Vasubandhu. Vasubandhu's Pañcaskandhaka. Li, Xuezhu (编). Sanskrit texts from the Tibetan autonomous region. Vienna: Austrian Academy of Sciences Press. 2008. ISBN 978-3-7001-6109-7.  かけすくなある|title=为空 (帮助)
  5. ^ 百藥ひゃくやく大乘だいじょう莊嚴しょうごん經論きょうろんじょ〉:「大乘だいじょう莊嚴しょうごんろんしゃちょ菩薩ぼさつ焉。菩薩ぼさつ如來にょらいめつこれ。含章しゅうはつ三十二相さんじゅうにそう具體ぐたい而微。はちせんおくゆいうけたまわふう俱解。弘通ぐずう正法しょうぼうそうかざりけいおうあかり真如しんにょ功德くどくむねあらわだいぎょうやぶ小乘しょうじょうちょなり大乘だいじょう綱紀こうき。其菩提ぼだいいちひんさいため微妙びみょうてん八識以成四智。たばよんさとし以具三身みつみしょうしょ經論きょうろんしょ未曾有みぞういい聞所ききどころ未聞みもん見所みどころ未見みけん
    なり唯識ゆいしきろんりょうとう》:「だい莊嚴しょうごんろん(めい莊嚴しょうごんたいろん)。此論ほん頌慈菩薩ぼさつづくりしゃくたかししん菩薩ぼさつづくり。」
    遁倫《瑜伽ゆがろん》:「ちょためじん位登いとうはつあかしほうこうていとく大神だいじんどおり事大じだい慈尊請說此論とう。慈氏菩薩ぼさつずいちょつね於夜ぶんしたがえ知足ちそくてんくだ於禪しょうためせつろん頌:いち瑜伽ゆがろん二分にぶんべつかんぎょう名分めいぶんべつ瑜伽ゆがろんさんだい莊嚴しょうごんろんよんべんちゅうあたり金剛こんごう般若はんにゃ。……ただ有無うむちょ天人てんにんどもかん慈氏,飡受しょきょう。」
  6. ^ こくやすし. おやちょさん自性じしょうろんてき疑問ぎもん. 鵝湖. 2015 [2020-06-30]. (原始げんし内容ないようそん档于2021-04-16). 
  7. ^ しゃくひさしきよし. 佛性ぶっしょうろんてき研究けんきゅう. [2020-06-30]. (原始げんし内容ないようそん档于2020-10-30). 傳統でんとう上中かみなか佛教ぶっきょういちちょくみとめため佛性ぶっしょうろんてき作者さくしゃてんおや菩薩ぼさつ(まためいおや, Vasubandhu),ただしゆう些現だい佛教ぶっきょう學者がくしゃそくたい此說存疑そんぎ高崎たかさき直道なおみちHattoriひとしみとめため佛性ぶっしょうろんてき真正しんせい作者さくしゃ真諦しんたい(`Paramartha`)……真諦しんたい所以ゆえんみとめため可能かのう佛性ぶっしょうろんてき作者さくしゃ,其來ゆう。……つねざい其翻やくてき瑜伽ゆが典籍てんせきちゅう加入かにゅう如來にょらいぞう思想しそうてき字句じくれい如,ざい翻譯ほんやくおやづくりてき大乘だいじょうろんしゃく》,如與げん奘譯ほんある藏本ぞうほんしょう比較ひかく,就可發現はつげん真諦しんたい確實かくじつずい自己じこ意思いし引入如來にょらいぞうせつ……そうこれいた目前もくぜんためどめゆうせき佛性ぶっしょうろんてき作者さくしゃため真諦しんたいなお定論ていろんただし肯定こうていてき真諦しんたいあずか佛性ぶっしょうろん關係かんけいみつきり 
  8. ^ 堀内ほりうち俊郎としお. おやさく」のろんしょについて : 『頌義しゅう(Gatharthasamgraha)』研究けんきゅう. 日本にっぽん西蔵にしくら学会がっかいほう. 2005 [2020-06-30]. (原始げんし内容ないようそん档于2021-04-16). 
  9. ^ れいいわおてら和尚おしょう請來しょうらい法門ほうもん道具どうぐとう目錄もくろく》:「こうあきらろんいちかん(おや菩薩ぼさつづくり三藏さんぞうきよしやく)」
    めぐみうん律師りっししょ目錄もくろく》:「けんこうろんいちかん(おや菩薩ぼさつづくりよしきよしやく)」
  10. ^ 10.0 10.1 しるしじゅん. だいじゅうさんしょう おもね達磨だるまろんてきだい論辯ろんべん·だいいちせつ おや及其ろんしょ·だいいちこう おや及其師承ししょう. 《せつ一切有部為主的論書與論師之研究》. せい聞出きけいでばんしゃ. 1981ねん [2021-06-14]. (原始げんし内容ないようそん档于2019-11-03). 
  11. ^ だいから西域せいいき·まきよん》、《歷代れきだいさんたからおさむ·まききゅう》、《だい慈恩寺じおんじ三藏さんぞうほう師傳しでん·まき》、《ひらくもと釋教しゃっきょうろく·まきなな》、《釋迦しゃかかたこころざし·まきじょう
  12. ^ Erich Frauwallner. On the date of the Buddhist Master of the Law Vasubandhu,Volume 3 of Serie orientale Roma. Istituto italiano per il medio ed estremo oriente. 1951: 1529. 
  13. ^ 中華ちゅうか佛教ぶっきょう百科全書ひゃっかぜんしょ. おもね達磨だるまとうろん. [2013-09-20]. (原始げんし内容ないようそん档于2020-10-27). 
  14. ^ Damien Keown. A Dictionary of Buddhism. Oxford University Press. 2004ねん1がつ: 323. ISBN 978-0198605607. 英文えいぶん