無量むりょう寿ことぶきけい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

無量むりょう寿ことぶきけい』(むりょうじゅきょう)は、大乗だいじょう仏教ぶっきょう経典きょうてんひとつ。 原題げんだいは『スカーヴァティー・ヴィユーハ』(: Sukhāvatī-vyūha)で、「極楽ごくらく荘厳しょうごん」という意味いみである。サンスクリットではどうタイトルの『阿弥陀あみだけい』と区別くべつして、『だいスカーヴァティー・ヴィユーハ』ともぶ。

概要がいよう[編集へんしゅう]

サンスクリット写本しゃほんチベットわけかんやく現存げんそんする。 日本にっぽんでは特記とっきかぎり『無量むりょう寿ことぶきけい』というと、かんやく仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきけい』のことしめし、浄土宗じょうどしゅう浄土真宗じょうどしんしゅうでは根本こんぽんしょ経典きょうてんとされる。

イェシェーデYe shes sde)らによるチベットやくは『アミターバ・ヴューハ』(Amitābhavyūha)すなわち「無量むりょうこうふつ荘厳そうごん」というサンスクリットの題名だいめい[1]

かんやく[編集へんしゅう]

だいスカーヴァティー・ヴィユーハ』のかんやくは、かつて古来こらい中国ちゅうごくに12やくそんしたと日本にっぽんではつたえられており、5つの訳本やくほん現存げんそんし、7つの訳本やくほん欠本けっぽんとされる[ちゅう 1]。このようにそんななかけじゅうやくわれるが、その史実しじつせいうたがわれている[2]しょかんやくはいずれも無量むりょう寿ことぶきふつたてちかい浄土じょうど極楽往生ごくらくおうじょうかれるが、内容ないよう同一どういつでなく差異さいがみえる。

仏説ぶっせつ阿弥陀あみだ三耶三仏薩楼仏檀過度人道経[編集へんしゅう]

  • 仏説ぶっせつ阿弥陀あみだ三耶三仏薩楼仏檀過度人道経』2かん ささえけんわけ…「くれやく
    • こうかんささえ婁迦讖訳とするせつもあるが、ささえけんやくというせつ一般いっぱんてきである[3]
    • 別称べっしょうには、『だい阿弥陀あみだけい』がある[3]
    • 阿弥陀如来あみだにょらい本願ほんがんは、「よんじゅうはちねがい」ではなく、「じゅうよんねがい」である。
    • 頌をたず、散文さんぶんのみで構成こうせいされる[3]
    • 大正たいしょうしんおさむ大蔵経だいぞうきょう』(以下いか、『大正たいしょうぞう』)だい12かん P300~P317
    • 原文げんぶんけいだい表記ひょうきは、『佛説ぶっせつ阿彌陀あみだ三耶三佛薩樓佛檀過度人道經卷上』、『佛説ぶっせつ阿彌陀あみだ三耶三佛薩樓佛檀過度人道經卷下』 がつささえこく居士こじささえけんやく
    • おも引用いんようさきみなもとしん…『往生おうじょうようしゅう』、法然ほうねん:『選択せんたくしゅう』、親鸞しんらん:『教行信証きょうぎょうしんしょう』。

仏説ぶっせつ無量むりょう清浄せいじょう平等びょうどうさとしけい[編集へんしゅう]

  • 仏説ぶっせつ無量むりょう清浄せいじょう平等びょうどうさとしけい』4かん こうかんささえ婁迦讖わけ…「かんやく[ちゅう 2]
    • ささえ婁迦讖訳というせつ仏教ぶっきょうがくではれられていない[4]
    • 西にしすすむ竺法まもるわけ、曹魏のしろのべ(はくえん〈帛延とも〉)やくとのせつもある[4]
    • だい阿弥陀あみだけい』と『仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきけい』のなかあいだ成立せいりつしたとされている[4]
    • 略称りゃくしょうは、『清浄せいじょう平等びょうどうさとしけい』、『平等びょうどうさとしけい』がもちいられる。
    • 阿弥陀あみだふつ本願ほんがんは、「よんじゅうはちねがい」ではなく、「じゅうよんねがい」である。
    • 大正たいしょうぞうだい12かん P279~P299。
    • 原文げんぶんけいだい表記ひょうきは、『佛説ぶっせつ無量むりょう清淨せいじょう平等びょうどうさとし經卷きょうかんだいいち』、『佛説ぶっせつ無量むりょう清淨せいじょう平等びょうどうさとし經卷きょうかんだい』、『佛説ぶっせつ無量むりょう清淨せいじょう平等びょうどうさとし經卷きょうかんだいさん』、『佛説ぶっせつ無量むりょう清淨せいじょう平等びょうどうさとし經卷きょうかんだいよんかんがつささえこく三藏支婁迦讖譯。
    • おも引用いんようさき善導ぜんどう:『かんけい』、源信みなもとのまこと…『往生おうじょうようしゅう』、法然ほうねん:『選択せんたくしゅう』、親鸞しんらん:『教行信証きょうぎょうしんしょう』、『愚禿ぐとく』、作者さくしゃしょう:『安心あんしん決定けってい鈔』。

仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきけい[編集へんしゅう]

  • 仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきけい2かん 曹魏かんそうよろいわけ…「やく
    • かんやくのうち日本にっぽん浄土じょうどきょう諸宗しょしゅうにおいておももちいられるのは、このかんほん仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきけい』である。
    • 歴代れきだいさんたからおさむ』にあらわれる、かんそうよろいかんやくしたというせつは、おおくのてんから支持しじがた[5][6]あずますすむ仏陀ぶっだばつ陀羅たからくも両者りょうしゃによって421ねんともやくされたとするせつ有力ゆうりょくである[5][7][8]
    • 上下じょうげまきの2かんからなるため『そうまき無量むりょう寿ことぶきけい』(『そうまき無量むりょうことぶきけい』)、『そうまきけい』(『そうまきけい』)ともばれる。また、けいめいに「だい」のかんして『だい無量むりょう寿ことぶきけい』としょうし、りゃくして『だいけい』ともしょうする。[ちゅう 3]
    • 日本にっぽん浄土じょうどきょう根本こんぽん聖典せいてんひとつで、『仏説ぶっせつかん無量むりょう寿ことぶきけい』(畺良耶舎わけ)、『仏説ぶっせつ阿弥陀あみだけい』(ばとわけ)とともに「浄土じょうどさんけい」と総称そうしょうされる。
    • 浄土じょうどきょう諸宗しょしゅう信者しんじゃ勤行ごんぎょう読誦とくしょうする「よんちかい」(さんちかいじゅうちかい)は『仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきけい』の一部分いちぶぶんである。
    • 大正たいしょうぞうだい12かん P265~279。
    • 原文げんぶんけいだい表記ひょうきは、『佛説ぶっせつ無量むりょうことぶき經卷きょうかんじょう』・『佛説ぶっせつ無量むりょうことぶき經卷きょうかん』 曹魏天竺てんじく三藏さんぞうかんそうよろいやく

内容ないよう[編集へんしゅう]

上巻じょうかん

じょぶんおうしゃじょう耆闍崛山において、すぐれた比丘びく菩薩ぼさつたちにたいして、釈尊しゃくそん五徳ごとく瑞相ずいそうをあらわしかれた。

正宗まさむねぶんには、ある国王こくおう自在じざいおうふつのもとで出家しゅっけ法蔵ほうぞう菩薩ぼさつ名乗なのり、ぶん(「さんふつ」)をつくたたえ嘆し、諸々もろもろふつ国土こくどちをせてしいとねがいをべ、そのふつ国土こくどよりすぐれたてんえらり、発願ほつがん(ほつがん)し、こうあいだ思惟しいしてくだりえらった。 ねがいくだりえらった法蔵ほうぞう菩薩ぼさつは、かい48のねがいよんじゅうはちねがい)をべた。 つづけてこのねがい目的もくてきかさねてちかった(「よんちかいじゅうちかいさんちかい)」)。 そしてちょう永劫えいごうにわたり修行しゅぎょうし、ねがい成就じょうじゅし、無量むりょう寿ことぶきふつ阿弥陀あみだほとけ)とり、そのふつ国土こくどが「極楽ごくらく」であるとかれる。 ねがい成就じょうじゅしてからじゅうこうっていて、阿弥陀あみだふつとくとその国土こくどである「極楽ごくらく」の様子ようすかれる。

下巻げかん

極楽浄土ごくらくじょうどまれたいとねがものみなふつになることが約束やくそくされ、阿弥陀あみだふつ名号みょうごうを聞信しよろこび、しんからねんずれば往生おうじょうさだまるとかれる。 そのものたちは、うえやからちゅうやからしもやからけられ、それぞれの往生おうじょう方法ほうほうかれる。修行しゅぎょうもやりげられない、善行ぜんこうえびすまもりきれないしもやからものは、たとえわずかな回数かいすうでも、一心いっしんねんずれば往生おうじょうがさだまるとかれる。 そして釈尊しゃくそんは、ぶん(「東方とうほう〈往覲〉」)をみ、おしえをき、阿弥陀あみだほとけうやまい、「極楽ごくらく」への往生おうじょうすすめる。 さらに浄土じょうど往生おうじょうしたせいなるものたちのとくかれる。 つぎ釈尊しゃくそん弥勒菩薩みろくぼさつたいして、煩悩ぼんのうのある世界せかい穢土えど)にきる衆生しゅじょうくるしみの理由りゆうを、さんどく[ちゅう 4]あく[ちゅう 5]によるとしめし、誡める。 つづけて弥勒菩薩みろくぼさつに、そのままではそのくるしみからのがれられないことき、「極楽ごくらく」に往生おうじょうすることくるしみからのがれる方法ほうほうであるとかれる。 それは、ただ無量むりょう寿ことぶきふついて、たったいちでもたたえれば(念仏ねんぶつ)すれば、功徳くどくそなえることができるといた。このおしえをいたものは、後戻あともどりすることい(かなら往生おうじょうできる)とかれる。

流通りゅうつうぶんには、無上むじょう功徳くどく名号みょうごう受持うけもちせよとすすめ、ときなが一切いっさいほうほろぼしても、このけい(『無量むりょう寿ことぶきけい』)だけはめおいて人々ひとびとすくいつづけるとかれる。

無量むりょう寿ことぶき如来にょらいかい[編集へんしゅう]

  • 無量むりょう寿ことぶき如来にょらいかい』2かん とう菩提ぼだいりゅうこころざし[ちゅう 6]わけ…「とうやく
    • 大正たいしょうぞうだい11かん P91~P101。
    • 原文げんぶんけいだい表記ひょうきは、『だい寶積ほうしゃく經卷きょうかんだいじゅうなな』「無量むりょうことぶき如來にょらいかいだいいち」、『だい寶積ほうしゃく經卷きょうかんだいじゅうはち』「無量むりょうことぶき如來にょらいかいだいだいとう三藏菩提流志詔譯。
    • 略称りゃくしょうは、『如来にょらいかい』がもちいられる。
    • 阿弥陀あみだふつ本願ほんがんは、「やく」とどうじ「よんじゅうはちねがい」である。
    • おも引用いんようさき親鸞しんらん:『教行信証きょうぎょうしんしょう』、『浄土じょうどぶんるい聚鈔』、『愚禿ぐとく鈔』、『浄土じょうどさんけい往生おうじょうぶんるい』、『一念いちねんねん文意ぶんい』、『如来にょらいしゅ回向えこうぶん』、『親鸞しんらん聖人まさと消息しょうそくぜんせいほん)』、蓮如れんにょ:『正信まさのぶ大意たいい』。

仏説ぶっせつ大乗だいじょう無量むりょう寿ことぶき荘厳しょうごんけい[編集へんしゅう]

  • 仏説ぶっせつ大乗だいじょう無量むりょう寿ことぶき荘厳しょうごんけい』3かん そうほうけん(ほっけん)やく…「そうやく
    • 大正たいしょうぞうだい12かん P318~P326。
    • 原文げんぶんけいだい表記ひょうきは、『佛説ぶっせつ大乘だいじょう無量むりょうことぶき莊嚴しょうごん經卷きょうかんじょう』、『佛説ぶっせつ大乘だいじょう無量むりょうことぶき莊嚴しょうごん經卷きょうかんちゅう』、『佛説ぶっせつ大乘だいじょう無量むりょうことぶき莊嚴しょうごん經卷きょうかん西にしたかしやくけい三藏朝散大夫試光禄卿 あかりきょう大師だいししんほうけんたてまつみことのりやく
    • 略称りゃくしょうは、『荘厳しょうごんけい』がもちいられる。
    • 阿弥陀あみだふつ本願ほんがんは、「よんじゅうはちねがい」ではなく、「さんじゅうろくねがい」である。

欠本けっぽんとされている7つの訳本やくほん[編集へんしゅう]

  • 無量むりょう寿ことぶきけい』2かん かん安世やすよだかわけとされる。
  • 仏説ぶっせつ無量むりょう清浄せいじょう平等びょうどうさとしけい』2かん 曹魏のしろのべやくとされる。
  • 仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきけい』2かん 西にしすすむの竺法まもるやくとされる。
  • 仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきいたるしんとう正覚しょうがくけい』1かん あずますすむの竺法りょく(じくほうりき)やくとされる。
  • しん無量むりょう寿ことぶきけい』2かん あずますすむ仏陀ぶっだばつ陀羅やくとされる。[ちゅう 7]
  • しん無量むりょう寿ことぶきけい』2かん あずますすむたからくも(ほううん)やくとされる。[ちゅう 8]
  • しん無量むりょう寿ことぶきけい』2かん りゅうそうくもりみつ(どんまみった)やくとされる。

チベットやく[編集へんしゅう]

  • けいだいは『'phags pa 'od dpag med kyi bkod pa zhes bya ba theg pa chen po'i mdo[5]せいなる“無量むりょうこうふつ荘厳そうごん”という大乗だいじょうけい)。
  • 阿弥陀あみだふつ本願ほんがんは、「よんじゅうはちねがい」よりひとおおい「よんじゅうきゅうねがい」である[5]
  • 訳者やくしゃはデルゲばん、ラサばん、トクパレス写本しゃほんいたるまで、イェシェーデ、ジナミトラ、ダーナシーラとしるされているが、北京ぺきんばんだけがルイギェンツェン(Klu'i rgyal mtshan)とする[5]
  • さんどくだんあくだんがなく、サンスクリットほんおな形態けいたいである[5]

注釈ちゅうしゃくしょ[編集へんしゅう]

経典きょうてん成立せいりつ時期じき編纂へんさんしゃ[編集へんしゅう]

仏説ぶっせつ[ちゅう 9]」とは、釈尊しゃくそんみずかくちいたおしえのことである。しかし、釈尊しゃくそん在世ざいせいから滅後めつご100ねんごろまでは口伝くでんによっておしえである「ほう」と規則きそくである「りつ」がつたえられる。それら「ほう」と「りつ」は、「結集けっしゅう」によって認証にんしょう確定かくていされていく。そして滅後めつご100ねんぎたころに、「ほう」をあつめた「経蔵きょうぞう」と「りつ」をあつめた「律蔵りつぞう」が成立せいりつしたものとかんがえられる[11]。(詳細しょうさいは、大乗だいじょう仏説ぶっせつ参照さんしょう)。

成立せいりつ時期じきなどにかんする諸説しょせつ
仏典ぶってん研究けんきゅうじょうでは、阿弥陀あみだほとけたいする信仰しんこうは、客観きゃっかんてき資料しりょうがとぼしく諸説しょせつ[12]存在そんざいするが、インドおよび近隣きんりん諸国しょこく思想しそう影響えいきょう、「釈尊しゃくそんかん展開てんかいによるとするせつ」が有力ゆうりょくである。原始げんし仏教ぶっきょう以来いらい釈尊しゃくそんかん発展はってん、および『無量むりょう寿ことぶきけい』の法蔵ほうぞう菩薩ぼさつ説話せつわにおけるふつでん投影とうえいから、浄土じょうどきょう大乗だいじょう仏教ぶっきょう伝播でんぱするにともな菩薩ぼさつ思想しそう深化しんかなかで、釈尊しゃくそんかん展開てんかいとしたものとかんがえられる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 大正たいしょう15ねん1926ねん)に日本にっぽん出版しゅっぱんされた河口かわぐち慧海えかいちょの『在家ありいえ仏教ぶっきょう』のかんそうよろいやく無量むりょうことぶきけい眞相しんそう(64ぺーじ)の記述きじゅつなどに「そんななかけ」の表記ひょうきがみえる
  2. ^ かんやく…ここでは『仏説ぶっせつ無量むりょう清浄せいじょう平等びょうどうさとしけい』4かんのことを「かんやく」と略称りゃくしょうする。のちかん時代じだいわけ
  3. ^ だい無量むりょう寿ことぶきけい』…法然ほうねん選択せんたく本願ほんがん念仏ねんぶつしゅう』、親鸞しんらんあらわ浄土じょうど真実しんじつきょうぎょう証文しょうもんるい』などで『だい無量むりょう寿ことぶきけい』のかたりもちいている。(『選択せんたく本願ほんがん念仏ねんぶつしゅう岩波いわなみ文庫ぶんこ、P.168、『教行信証きょうぎょうしんしょう岩波いわなみ文庫ぶんこ、P.29を参照さんしょう。)
  4. ^ 貪欲どんよく(とんよく)、瞋恚しんに(しんに)、愚痴ぐち(ぐち)。
  5. ^ 殺生せっしょう(せっしょう)、偸盗ちゅうとう(ちゅうとう)、邪淫じゃいん(じゃいん)、妄語もうご(もうご)、飲酒いんしゅ(おんじゅ)。
  6. ^ とう菩提ぼだいりゅうこころざし(ぼだいるし)…きたたかし菩提ぼだいりゅうささえとは別人べつじん
  7. ^ かんそうよろいやくとされるやく仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきけい』がこれにたるとされる[5]
  8. ^ かんそうよろいやくとされるやく仏説ぶっせつ無量むりょう寿ことぶきけい』がこれにたるとされる[5]
  9. ^ 仏説ぶっせつ仏教ぶっきょう教義きょうぎ。またとくに、釈迦しゃかみずからのくちから直接ちょくせついたおしえ。(『大辞林だいじりんだいはんより)

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ せい無量むりょうこう莊嚴しょうごん大乘だいじょうけい - 漢籍かんせき全文ぜんぶん佛典ぶってんけいろく資料しりょう
  2. ^ 教科書きょうかしょ改訂かいてい検討けんとう委員いいんかい 2004, p. 150.
  3. ^ a b c 石田いしだ一裕かずひろ阿弥陀あみだ三耶三仏薩楼仏檀過度人道経」 - しん浄土宗じょうどしゅうだい辞典じてん浄土宗じょうどしゅう
  4. ^ a b c 齊藤さいとうしゅんけん無量むりょう清浄せいじょう平等びょうどうさとしけい」 - しん浄土宗じょうどしゅうだい辞典じてん浄土宗じょうどしゅう
  5. ^ a b c d e f g h 齊藤さいとうしゅんけん無量むりょう寿ことぶきけい」 - しん浄土宗じょうどしゅうだい辞典じてん浄土宗じょうどしゅう
  6. ^ 香川かがわ 1984, pp. 20–22.
  7. ^ 香川かがわ 1984, p. 41-42.
  8. ^ 藤田ふじた 2004, p. 100.
  9. ^ 浄土じょうどろん」 - 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だい2はん平凡社へいぼんしゃ
  10. ^ 礪波となみまもる浄土じょうどろん註」 - 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だい2はん平凡社へいぼんしゃ
  11. ^ 仏教ぶっきょうがく辞典じてん法藏館ほうぞうかん、1995ねん新版しんぱん、P.317「大蔵経だいぞうきょう」を参照さんしょう
  12. ^ 信楽しがらきたかし麿まろ阿弥陀あみだふつろん
  13. ^ 中村なかむら早島はやしまきの 1990b, p. 249.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • 七宝しっぽう
  • 落語らくご寿ことぶきげん』…無量むりょう寿ことぶきけいてくるありがたい言葉ことば全部ぜんぶならべた結果けっかとんでもないこと

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]