(Translated by https://www.hiragana.jp/)
羅睺羅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

睺羅

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
睺羅

Rāhula(梵)

Rāhula(ともえ
(ひだりからじゅんに) 睺羅と釈迦しゃか、耶輸陀羅
尊称そんしょう 密行みっこうだいいち
生地きじ コーサラこくカピラじょう
宗派しゅうは 声聞しょうもん初期しょき仏教ぶっきょう
釈迦しゃか舎利しゃりどる
テンプレートを表示ひょうじ
ラーフラ
Rāhula
シャーキヤ王国おうこく王子おうじ

ぜん ラーフラ/ラゴーラ
出生しゅっしょう しょう
コーサラこくカピラじょう
死去しきょ しょう
父親ちちおや ガウタマ・シッダールタ
母親ははおや ヤショーダラー
宗教しゅうきょう 仏教ぶっきょう
テンプレートを表示ひょうじ

睺羅(らごら、/ともえ: Rāhula ラーフラ)は、仏教ぶっきょう開祖かいそである釈迦しゃか実子じっしであり、またその弟子でし一人ひとりである。釈迦しゃかぞく王子おうじ瞿曇悉達(ガウタマ・シッダールタ=釈迦牟尼しゃかむに俗名ぞくみょう)の耶輸陀羅(ヤショーダラー)が釈迦しゃか出家しゅっけまえ妊娠にんしんしたで、釈迦しゃか出家しゅっけして5ねんまれたとされる。釈迦しゃかじゅうだい弟子でし一人ひとりかぞえられ、ただしい修行しゅぎょうした密行みっこうだいいちしょうされる[1]。また十六羅漢じゅうろくらかん一人ひとりでもある。

名称めいしょう

[編集へんしゅう]
  • おとうつしほう怙羅、まもるなに怙羅、ほえくもなど
  • かんやく障碍しょうがいさわつきくつがえつきくつがえさわなど

カタカナでは、ラーフラ(あるいはラゴーラ)と表記ひょうきされるが、これがおおくの仏典ぶってん睺羅とかんやくおんうつされることから、これがつうめいとなっている。

睺羅は障碍しょうがいさわつきなどと翻訳ほんやくされ、[2]その意味いみ日食にっしょく月食げっしょくこす魔神まじんラーフてんじて障害しょうがいをなすもの)など、諸説しょせつあるが、かれ名前なまえ由来ゆらいには様々さまざませつがある。

  1. 耶輸陀羅とき月食げっしょくがありラーフラと名付なづけたというせつ(『しゅうもと訶帝けいまき6)。
  2. 耶輸陀羅胎内たいないに6年間ねんかんさわ蔽されていたことによるせつ
  3. 釈迦しゃかが悉多(シッダールタ)太子たいしころ出家しゅっけがくどうこころざしたとき懐妊かいにんしたことをき「やぶらねばならぬ障碍しょうがい(ラーフラ)ができた」とったことからというせつ
  4. 古代こだいのインドでは、「ラーフ」はナーガりゅう)のあたま、「ケートゥ」は尻尾しっぽ意味いみした。そしてシャカぞくのトーテムは、ならぬナーガであった。このことから、ラーフラとは、古代こだいインドのいいまわしで、りゅうあたま意味いみしたとかんがえられ、「ナーガのあたまになるもの」がまれたことを歓喜かんきした釈迦しゃかづけたというせつ[3][4]
  5. 悪魔あくまラーフのようなもの」、「ラーフという悪魔あくませいゆうするもの」とするせつ[5]

なお釈迦しゃか当時とうじのヴェーダ経典きょうてんでは、日食にっしょく月食げっしょくをおこすものとして、アスラてん)があげられているが、ラーフが由来ゆらいであるという記述きじゅつ存在そんざいしない[6]

出生しゅっしょう

[編集へんしゅう]

かれおも身辺しんぺんについては諸説しょせつある。

  1. じゅうゆうけい』には、釈迦しゃかが悉多太子たいしころだいいち・瞿夷(ゴーピー、あるいはゴーパ)、だい・耶輸陀羅、だいさん鹿野かのあり、しかして『須大拏経』・『瑞応ずいおうけい』では瞿夷のとする。
  2. 未曾有みぞう因縁いんねんけい』・『涅槃ねはんけい』・『法華経ほけきょう』では耶輸陀羅とする。通常つうじょうおおくはこのせつ採用さいようしている。

なお、釈迦しゃか出家しゅっけまえには、かれ以外いがいにもだいいち瞿夷とのあいゆう(ウパマナ)、だいさん鹿野かのとのあいだぜんぼし(スナッカッタ)という子供こどもがいてみな出家しゅっけふつまちしゃとなった、というせつもある(『處處しょしょけい』、西國さいごく佛祖ぶっそ代代だいだい相承そうしょう傳法でんぼうおよ内證ないしょう佛法ぶっぽう相承そうしょう血脈けちみゃくなど)が、だい耶輸陀羅とのであるラーフラだけが、しょなん克服こくふくしょうはてた(さとった)といわれる。そのためかく経典きょうてんでは「いち睺羅」と表現ひょうげんされることがおおい。

また、かれ誕生たんじょうについても諸説しょせつある。

  1. 悉多太子たいし出家しゅっけにすでに7さいであった。
  2. 出家しゅっけ直前ちょくぜん誕生たんじょうした。おおくはこのせつ採用さいようしている。
  3. 出家しゅっけはは胎内たいないに6年間ねんかんもいたが、釈迦しゃか成道じょうどうよるまれた。

3のせつでは、『ふつほんぎょうしゅうけい』55にかれ過去かこ国王こくおうであったとき仙人せんにんがいてぬすめ戒をおかし、おういて懺悔ざんげとして王宮おうきゅうもうでるに、おうよくふけってろくにち外人がいじんず、この因縁いんねんを以って今生こんじょう6ねん母胎ぼたいにいたとある。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]
チベット睺羅(16世紀せいき

釈迦しゃか成道じょうどうカピラじょうかえったさい、2にちまご陀羅なん(スンダラ・ナンダ)をはじめおおくの釈迦しゃかぞく青年せいねん出家しゅっけさせたが、睺羅は7にちにして出家しゅっけしたという(律蔵りつぞうだいしなだい1けんなど)。

かれははの耶輸陀羅にれられ仏前ぶつぜんおもむき、ははから釈迦しゃかふつ父親ちちおやだから「王位おういぐので財宝ざいほうゆずってください」というようにわれ、そのようにすると釈迦しゃか長老ちょうろう舎利しゃりどる出家しゅっけせしめたというせつもある。このときかれ年齢ねんれいも6さい・9さい・12さい・15さいという諸説しょせつがあるが、いずれにしても沙弥さや比丘びくとなるまでの年少ねんしょう見習みなら修行しゅぎょうしゃ)となったという。

20さいにして具足ぐそく戒を比丘びくとなった。舎利しゃりどるいて修行しゅぎょうがくどうし、当初とうしょふつ実子じっしということもあり特別とくべつあつかいをけることもあったが、そのぶんわきまえてよくせい戒をまもおおくの比丘びくにもうやまわれるようになったという。かれ不言ふげん実行じっこうを以って密行みっこうまっとうし、密行みっこうだいいちしょうせられたが、釈迦しゃかふつより、おおくの比丘びくしゅでもがくこのむことで、学習がくしゅうだいいちともしょうせられた。

なお、睺羅の忍耐にんたいえがいた経典きょうてんとしてはくも忍辱にんにくけいがある[7]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 今日きょうから役立やくだ仏教ぶっきょう著者ちょしゃ正木まさきあきら
  2. ^ 図解ずかい仏教ぶっきょう成美せいびどう出版しゅっぱん14ぺーじ
  3. ^ 古来こらいインドでは一族いちぞく跡継あとつぎがなければ、出家しゅっけすることはできないからである。出家しゅっけねがっていた釈迦しゃかにはまたとない吉報きっぽうであるといえる。また祖父そふきよしめしおうもこの命名めいめいよろこんでいるが、まごに「障碍しょうがい」というがついてよろこぶのは不自然ふしぜんである。
  4. ^ 仏教ぶっきょう夜話やわ・19 仏弟子ぶつでしぐんぞう(6)釈尊しゃくそん実子じっしラーフラ(うえ
  5. ^ 並川なみかわこうラーフラ(睺羅)の命名めいめい釈尊しゃくそん出家しゅっけ」『佛教大学ぶっきょうだいがく総合そうごう研究所けんきゅうじょ紀要きよう 04ごう
  6. ^ なお、日本にっぽんでは「らごら」「らご」とは僧侶そうりょ息子むすこのことをす。
  7. ^ elkoravolo (1311758227). “くも忍辱にんにくけい”. elkoravoloの日記にっき. 2022ねん7がつ17にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]