(Translated by https://www.hiragana.jp/)
臼杵藩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

臼杵きゅうしょはん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

臼杵きゅうしょはん(うすきはん)は、豊後ぶんごこく存在そんざいしたはん藩主はんしゅ稲葉いなばはんちょう海部かいふぐん臼杵きゅうしょじょう現在げんざい大分おおいたけん臼杵きゅうしょ)にかれた。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

鎌倉かまくら時代ときよから戦国せんごく時代じだいまでの豊後ぶんごこくは、大友おおとも支配しはいにあった。キリシタン大名だいみょうとしてられる大友おおとも宗麟そうりん治世ちせい末期まっき薩摩さつまこく島津しまつ侵攻しんこうにより大友おおとも存亡そんぼうたされたが(ゆたか合戦かっせん)、丹生にゅうとうじょう臼杵きゅうしょじょう前身ぜんしん)に籠城ろうじょうした宗麟そうりん奮戦ふんせんなどによりこれをしのぎきり、豊臣とよとみ秀吉ひでよし九州きゅうしゅう征伐せいばつにより島津しまつ討伐とうばつされたため滅亡めつぼう危機ききだっした。豊臣とよとみ政権せいけんしたでも大友おおとも豊後ぶんごいちこく領有りょうゆうゆるされたが、ぶんろくやく大友おおとも義統よしむね宗麟そうりん)が卑怯ひきょうなるいをしたという理由りゆう秀吉ひでよしいかりをって改易かいえきされ、豊後ぶんごにおける大友おおとも支配しはい終焉しゅうえんむかえた。

その豊後ぶんごこくには豊臣とよとみ家臣かしんだん分散ぶんさん配置はいちされることとなり、臼杵きゅうしょには太田おおた一吉かずよしが6まん5000せきはいった。6まん5000せきは、豊後ぶんご分散ぶんさん配置はいちされたしょ大名だいみょうなかではだいふうである。慶長けいちょう5ねん1600ねん)の関ヶ原せきがはらたたかで、一吉かずよし石田いしだ三成みつなりとのよしみ経緯けいいから西にしぐんくみしたため、戦後せんご改易かいえきされた。その稲葉いなば貞通さだみち西にしぐんからひがしぐん寝返ねがえ関ヶ原せきがはら本戦ほんせん参加さんかして武功ぶこうげたことにより、美濃みのこく郡上ぐじょう八幡はちまん4まんせきから臼杵きゅうしょ5まんせき加増かぞううつりふうされ、臼杵きゅうしょはんはんとなった。貞通さだみち斎藤さいとう道三どうさん織田おだ信長のぶながつかえ、西にし美濃みのさんにんしゅ一人ひとり稲葉いなばりょうどおりである。

江戸えど時代じだいには、稲葉いなばせいってまくかく譜代ふだい大名だいみょうにまでいたったもうひとつの稲葉いなばがあるが、これははやし正成まさしげ稲葉いなば正成まさしげ)がりょうどおり孫娘まごむすめ稲葉いなば重通しげみちむすめ)をめとったことから、正成まさしげ稲葉いなばしょうし、そしてその子孫しそん代々だいだいつかえたのがはじまりである(りょうどおり孫娘まごむすめ没後ぼつごりょうどおり外孫そとまごにあたる女性じょせい再婚さいこんしたがその女性じょせいこう春日局かすがのつぼねである)。貞通さだみちけい稲葉いなばは、関ヶ原せきがはらたたか徳川とくがわ家臣かしんとなったため、外様とざま大名だいみょうとしてあつかわれている。

のべたから元年がんねん1673ねん)、5だい藩主はんしゅとなったけいどおりにより、城下町じょうかまち整備せいびされ藩政はんせいととのえられた。

江戸えど時代じだい中期ちゅうき以降いこうはん財政ざいせい逼迫ひっぱくし、12だいいくつう天保てんぽう元年がんねん1830ねん)には借財しゃくざい30まんりょうたっした。このため、隠居いんきょいくつう後見こうけんしていた10代雍通は、天保てんぽう2ねん1831ねん)、家老がろう村瀬むらせとおるきちを「勝手かってかたそう元締もとじめ」ににんじ、天保てんぽう藩政はんせい改革かいかく断行だんこうした。徹底てっていした緊縮きんしゅく財政ざいせい新田にった開発かいはつ、さらには「手段しゅだん」としょうする借財しゃくざい棄捐借財しゃくざいたおし)や返済へんさい期間きかん猶予ゆうよ交渉こうしょうおこなうなどの、いささか乱暴らんぼう改革かいかくおこなった。このためはん財政ざいせいはかなり好転こうてんした。

また、11だいみことどおり以降いこう藩主はんしゅは、いずれもはや逝したり嗣子ししめぐまれなかったため、ときには死後しご養子ようし縁組えんぐみとどけを幕府ばくふす(末期まっき養子ようし)といった、綱渡つなわたてき藩主はんしゅ交代こうたいつづけている。

ひろし元年がんねん1844ねん)、農民のうみんによる狩猟しゅりょう中心ちゅうしんとした鉄砲てっぽうぐみ編成へんせいし、農兵のうへいたい川登かわのぼり鉄炮てっぽうそつ」が組織そしきされた。

幕末ばくまつ佐幕さばく倒幕とうばくどちらにもくみせず中央ちゅうおう傍観ぼうかんする立場たちばをとったが、明治めいじ2ねん1869ねん)6がつ豊後ぶんごしょはんなかもっとはや版籍はんせき奉還ほうかんおこない、最後さいご藩主はんしゅ久通ひさみち明治めいじ政府せいふよりはん知事ちじ任命にんめいされた。明治めいじ4ねん1871ねん)、廃藩置県はいはんちけんにより臼杵きゅうしょけんとなり、その大分おおいたけん編入へんにゅうされた。藩主はんしゅは、明治めいじ2ねん華族かぞくれっ明治めいじ17ねん1884ねん)に子爵ししゃくとなった。

歴代れきだい藩主はんしゅ

[編集へんしゅう]
稲葉いなば

5まんせき外様とざま

  1. 貞通さだみち
  2. てんどおり
  3. いちつう
  4. 信通のぶみち
  5. けいどおり
  6. どおり
  7. つねどおり
  8. ただしどおり
  9. たいどおり
  10. 弘通ぐずう
  11. 雍通
  12. みことどおり
  13. いくつう
  14. かんどおり
  15. 久通ひさみち

領地りょうち

[編集へんしゅう]

括弧かっこないは『きゅうこう旧領きゅうりょう取調とりしらべちょう』の数字すうじ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ きゅうこう旧領きゅうりょう取調とりしらべちょうデータベースでは、あやまって熊本くまもとはんりょう野津原のつはるむら以下いか19むら臼杵うすきはんりょう分類ぶんるいされている。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
先代せんだい
豊後ぶんごこく
行政ぎょうせい変遷へんせん
1600ねん - 1871ねん 臼杵きゅうしょはん臼杵きゅうしょけん
次代じだい
大分おおいたけん