(Translated by https://www.hiragana.jp/)
狭山藩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

狭山さやまはん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

狭山さやまはん(さやまはん)は、河内かわうちこく存在そんざいしたはん藩主はんしゅ外様とざま大名だいみょうこう北条ほうじょう北條ほうじょう)。はんちょうとして丹南たんなんぐん池尻いけじりむらおよび半田はんだむらげん大阪おおさか大阪おおさか狭山さやま狭山さやま)に狭山さやま陣屋じんやかまえた。

はんふみ

[編集へんしゅう]

北条ほうじょうは、関東かんとう地方ちほう勢威せいいるった北条早雲ほうじょうそううんである。しかし北条ほうじょう天正てんしょう18ねん1590ねん)、豊臣とよとみ秀吉ひでよし小田原おだわら征伐せいばつにより関東かんとう支配しはいうしなってしまう。戦後せんご処罰しょばつにより、北条ほうじょうだい4だい当主とうしゅ北条ほうじょう氏政うじまさ北条ほうじょう氏照うじてる戦争せんそう責任せきにんわれ切腹せっぷくとなったが、だい5だい当主とうしゅ北条ほうじょう氏直うじなお徳川とくがわ家康いえやすむすめ婿むこであるという所以ゆえんから、北条ほうじょう氏規うじのり北条ほうじょう氏康うじやすなん氏政うじまさ氏照うじてるおとうと)は和平わへい尽力じんりょくし、秀吉ひでよしとも会見かいけんしていたという経緯けいいから特別とくべつゆるされ、高野山こうのやまでの蟄居ちっきょめいじられた。

天正てんしょう19ねん1591ねん)、氏直うじなお嗣子ししいまま30さい死去しきょした。このため、北条ほうじょう嫡流ちゃくりゅう断絶だんぜつしたが、氏規うじのりがそのあといで北条ほうじょう当主とうしゅとなる。そのつみゆるされて氏規うじのり北条ほうじょうもり下野げやこくうちで4000せき氏規うじのり河内かわうち狭山さやまで7000せきりょうすることになる。慶長けいちょう5ねん1600ねん)、氏規うじのりぼっするともりはその家督かとくのこりょういで1まん1000せき大名だいみょうとなる。これが狭山さやまはんはじまりである。以後いごこう北条ほうじょう12だい支配しはい明治維新めいじいしんにまでいたった。

当初とうしょ氏規うじのり大坂おおさか屋敷やしきがあった久宝寺きゅうほうじまち大阪おおさか中央ちゅうおう)で政務せいむおこなっていた。だい2だい藩主はんしゅしん元和がんわ2ねん1616ねん)、狭山さやま陣屋じんやいとなんだ。

だい3だい藩主はんしゅむねは、日常にちじょう飲酒いんしゅによりやまい江戸城えどじょう登城とじょうがままならない状態じょうたいつづいたため、寛文ひろふみ10ねん1670ねん)、藩主はんしゅ退しりぞいた。しかし、後継こうけいには老中ろうじゅう稲葉いなば正則まさのり反対はんたいにより家督かとく相続そうぞくみとめられない状態じょうたいつづいた。北条ほうじょう一門いちもん運動うんどうによりぜん老中ろうじゅう酒井さかい忠清ただきよしで、あらたにはんてるという名目めいもくで1まんせきあたえられ、狭山さやまはん存続そんぞくすることとなった。

だい7だい藩主はんしゅたかられき10ねん1760ねん)、下級かきゅう武士ぶしによる藩政はんせい改革かいかく要求ようきゅう運動うんどうう「狭山さやま騒動そうどう」がこった。しかし、運動うんどうにもかかわらず改革かいかく遅々ちちとしてすすまなかった。

だい11だい藩主はんしゅつばめよしみひさし元年がんねん1848ねん)、藩校はんこう「簡修かん」を再興さいこうし、はん子弟していにもひろ門戸もんこ開放かいほうした。また安政あんせい5ねん1858ねん)、財源ざいげん確保かくほのため山間さんかん農民のうみんつくこおり豆腐とうふせん売品ばいひんとした。

江戸えど時代じだい後期こうきから幕末ばくまつにかけて、天保てんぽう8ねん1837ねん)の大塩おおしお平八郎へいはちろうらん安政あんせい元年がんねん1849ねん)のプチャーチン大坂おおさかわん進入しんにゅう文久ぶんきゅう3ねん1863ねん)の天誅てんちゅうぐみ鎮圧ちんあつなどに出兵しゅっぺいし、軍事ぐんじかさんだ。慶応けいおう4ねん1868ねん)からの戊辰戦争ぼしんせんそうではしん政府せいふぐんくわわった。しかし、江戸えど中期ちゅうきからの財政ざいせい赤字あかじ度重たびかさなる出兵しゅっぺいによりはん財政ざいせい破綻はたんしており、明治めいじ2ねん1869ねん)、最後さいご藩主はんしゅであるきょうはん先駆さきがけて版籍はんせき奉還ほうかんおこなった。きょうはん知事ちじにんぜられるも辞任じにんい、同年どうねん12がつみとめられた。軍事ぐんじはんさいつぶされた狭山さやまはんは、明治めいじ4ねん1871ねん)の廃藩置県はいはんちけんたずして崩壊ほうかいし、さかいけん併合へいごうとなった。

その狭山さやま陣屋じんや上屋敷かみやしき大手おおてすじにあったきた表門おもてもん本願寺ほんがんじさかい別院べついんさかいきた御坊ごぼう)に移築いちくされ、御成門おなりもんばれて現存げんそんする。明治めいじ14ねん1881ねん)にはさかいけん大阪おおさか編入へんにゅうされた。

なお、藩主はんしゅ明治めいじ17ねん1884ねん)、子爵ししゃくとなり華族かぞくれっせられている。

歴代れきだい藩主はんしゅ

[編集へんしゅう]

北條ほうじょう北条ほうじょう

[編集へんしゅう]

外様とざま 1まん1000せき→1まんせき

  1. 北条ほうじょうもり
  2. 北条ほうじょうしんじ
  3. 北条ほうじょうむね
  4. 北条ほうじょう(1まんせきげんふう
  5. 北条ほうじょう氏朝うじとも
  6. 北条ほうじょうさだ
  7. 北条ほうじょう
  8. 北条ほうじょう
  9. 北条ほうじょうたかし
  10. 北条ほうじょう氏久うじひさ
  11. 北条ほうじょうつばめ
  12. 北条ほうじょうきょう

幕末ばくまつ領地りょうち

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
先代せんだい
河内かわうちこく
行政ぎょうせい変遷へんせん
1600ねん - 1869ねん
次代じだい
さかいけん