(Translated by https://www.hiragana.jp/)
白河藩 - Wikipedia コンテンツにスキップ

白河しらかわはん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

白河しらかわはん(しらかわはん)は、江戸えど時代じだい陸奥みちのくこく白河しらかわぐん白河しらかわ現在げんざい福島ふくしまけん白河しらかわ周辺しゅうへん知行ちぎょうしたはんはんちょう白河しらかわじょうささえはんとして、一時期いちじき存在そんざいした白河しらかわ新田しんでんはんがある。

はんふみ

[編集へんしゅう]

白河しらかわは、古代こだいにおいては白河しらかわせきもうけられ、奥羽おうう地方ちほうへの出入でいぐちとして要衝ようしょうとなっていた。江戸えど時代じだいになっても白河しらかわはんめる地位ちい奥羽おうう地方ちほう外様とざま大名だいみょうおさえであり、初代しょだい丹羽にわのぞいては有力ゆうりょく親藩しんぱん譜代ふだい大名だいみょう頻繁ひんぱんわった。三方みかたりょうが3おこなわれたはんでもある。

戦国せんごく時代じだい後期こうきからは一時いちじ会津あいづはんりょうとなった。

江戸えど時代じだい初頭しょとう寛永かんえい4ねん1627ねん)、陸奥みちのくこく棚倉たなぐらはん福島ふくしまけん東白川ひがししらかわぐん棚倉たなぐらまち)より丹羽にわ長重ながしげが10まんせきあまりはいり、白河しらかわはん成立せいりつする。長重ながしげ白河しらかわじょうとその城下町じょうかまち建設けんせつした。寛永かんえい20ねん(1643ねん)、だい2だい藩主はんしゅ光重みつしげのとき、丹羽にわ陸奥みちのくこく二本松にほんまつはんてんふうとなった。

同年どうねん上野うえのこく館林たてばやしはんより榊原さかきばら忠次ただつぐが14まんせき入部にゅうぶした。忠次ただつぐはは徳川とくがわ家康いえやすめいにあたることからいちだいかぎって松平まつだいらせいゆるされていた。慶安けいあん2ねん(1649ねん)、播磨はりまこく姫路ひめじはんてんふうとなる。

わって越後えちごこく村上むらかみはんより本多ほんだ忠義ただよしが12まんせき入部にゅうぶする。忠義ちゅうぎ新田にった開発かいはつちからそそいでだか1まん5せんせきくわえ、慶安けいあん3ねんから4ねん(1650ねん – 1651ねん)には検地けんちおこなってさらにだか3まん7せんせきくわえた。さらに付加ふかぜいべつたわらしるして増収ぞうしゅうつとめたが、年貢ねんぐぞうあえ領民りょうみん反発はんぱつ減免げんめんもとめて幕府ばくふへの直訴じきそまねいた。だい2だい藩主はんしゅ忠平ちゅうへいのとき、天和てんわ元年がんねん(1681ねん)に下野げやこく宇都宮うつのみやはんてんふうとなった。

わりに同地どうちより奥平おくだいら松平まつへい松平まつだいら忠弘ただひろが15まんせき入部にゅうぶする。やまいした松平まつだいら忠弘ただひろは、家老がろう奥平おくだいら金弥きんや黒屋くろや数馬かずま対立たいりつおさめきれず、元禄げんろく5ねん(1692ねん)、おいえ騒動そうどうのため藩主はんしゅ閉門へいもんうえ出羽でわこく山形やまがたはんてんふうとなった。忠弘ただひろ隠居いんきょしたが、いだまごちゅうみやびげんふうのみならずほどなく備後びんごこく福山ふくやまはん伊勢いせこく桑名くわなはんへと次々つぎつぎてんふうめいじられるなどきびしい処分しょぶんとなった。

わりに同地どうちより結城ゆうき松平まつへい松平まつだいらただしのりが15まんせき入部にゅうぶした。くるしいはん財政ざいせいなか家臣かしんろくだかげんじるなど財政ざいせい改革かいかく断行だんこうしたが、これに反対はんたいする土岐ときにより中断ちゅうだん余儀よぎなくされた。とおる5ねん(1720ねん)には土岐ときすすめた強引ごういん増税ぞうぜいだい規模きぼ農民のうみん一揆いっきこした。だい3だい藩主はんしゅ義知よしとも目安めやすばこ設置せっちして藩政はんせい改革かいかくつとめたが、ひろし元年がんねん(1741ねん)に姫路ひめじはんてんふうとなった。

わって越後えちごこく高田たかだはんより久松ひさまつ松平まつへい松平まつだいらじょうけんが、高田たかだはんりょうだった越後えちごこく柏崎かしわざき所領しょりょうとも都合つごう11まんせき入部にゅうぶする。この久松ひさまつ松平まつへい徳川とくがわ家康いえやす異父いふおとうと久松ひさまつ定勝さだかつ三男さんなん定綱さだつな系統けいとうであるが、だい2だい藩主はんしゅていくにあとさんきょう田安たやす徳川とくがわ初代しょだい当主とうしゅ徳川とくがわ宗武むねたけなななんはいった。これがのち老中ろうじゅう首座しゅざすす寛政かんせい改革かいかくおこなっただい3だい藩主はんしゅ定信さだのぶである。文政ぶんせい6ねん(1823ねん)、つぎ定永さだながのときに久松ひさまつ松平まつへい旧領きゅうりょう伊勢いせこく桑名くわなはんてんふうとなった。

わって武蔵むさしこくにんはんより阿部あべただしけんが10まんせき入部にゅうぶする。以後いご幕末ばくまつまで阿部あべが8だい44ねんあいだざいふうした。幕末ばくまつ分家ぶんけ旗本はたもとから本家ほんけ相続そうぞくしてだい7だい藩主はんしゅとなったせいそともなく老中ろうじゅうとなり、攘夷じょうい反対はんたいって兵庫ひょうご開港かいこう決定けっていしたが、結果けっかてきにこれがかたきとなって老中ろうじゅう罷免ひめんされ、4まんせきげんふうされた。慶応けいおう2ねん(1866ねん)、だい8だい藩主はんしゅせいせいのとき棚倉たなぐらはんうたてふうじ白河しらかわはんりょう二本松にほんまつはんあずかりとなったため、戊辰戦争ぼしんせんそうとき藩主はんしゅ不在ふざい係争けいそうとなり、白河しらかわじょう戦火せんかによって大半たいはん焼失しょうしつした。慶応けいおう4ねん(1868ねん)2がつせいせい白河しらかわはん復帰ふっきしたが、おなねん明治めいじ元年がんねん12がつふたた棚倉たなぐらはんてんふうとなり白河しらかわはんはいはんとなった。以後いご天領てんりょう天皇てんのう御料地ごりょうち)となり、明治めいじ2ねん(1869ねん)8がつ白河しらかわけん設置せっちされた。明治めいじ4ねん(1871ねん)7がつ廃藩置県はいはんちけんをはさんで同年どうねん11がつ二本松にほんまつけんとなり、その福島ふくしまけん編入へんにゅうされた。

歴代れきだい藩主はんしゅ

[編集へんしゅう]

丹羽たんば

[編集へんしゅう]

大広間おおひろま 外様とざま 10まんせき (1627ねん - 1643ねん

  1. 長重ながしげ
  2. 光重みつしげ

榊原さかきばら

[編集へんしゅう]

みかどかんあいだ 譜代ふだい 14まんせき (1643ねん - 1649ねん

  1. 忠次ただつぐ

本多ほんだ

[編集へんしゅう]

みかどかんあいだ 譜代ふだい 12まんせき (1649ねん - 1681ねん

  1. 忠義ちゅうぎ
  2. 忠平ちゅうへい

奥平おくだいら松平まつへい

[編集へんしゅう]

親藩しんぱん 15まんせき (1681ねん - 1692ねん

  1. 忠弘ただひろ

結城ゆうき松平まつへい

[編集へんしゅう]

親藩しんぱん 15まんせき (1692ねん - 1741ねん

  1. ちょくのり
  2. もと
  3. 義知よしとも

久松ひさまつ松平まつへい

[編集へんしゅう]

みかどかんあいだためあいだ 親藩しんぱん 11まんせき (1741ねん - 1823ねん

  1. ていけん
  2. ていくに
  3. 定信さだのぶ
  4. 定永さだなが

阿部あべ

[編集へんしゅう]

かりあいだ 譜代ふだい 10まんせき (1823ねん - 1866ねん、1868ねん

  1. せいけん
  2. 正篤まさあつ
  3. せいあきら
  4. せい
  5. せいじょう
  6. せい
  7. せいそと
  8. せいせい

天領てんりょう

[編集へんしゅう]

(1866ねん - 1868ねん、1868 - 1871ねん

白河しらかわ新田しんでんはん

[編集へんしゅう]

白河しらかわ新田しんでんはん(しらかわしんでんはん)は、江戸えど時代じだい一時期いちじき白河しらかわはん領内りょうない新田にった知行ちぎょうしたはん奥平おくだいら松平まつへい時代じだい越前えちぜん松平まつへい時代じだいにあった。

奥平おくだいら松平まつへい時代じだい

[編集へんしゅう]

元禄げんろく元年がんねん(1688ねん)、松平まつだいらただしなお白河しらかわ藩主はんしゅ養父ようふ忠弘ただひろより2まんせき新田しんでんぶんされたことにはじまる。忠弘ただひろ嫡子ちゃくし清照きよてる病弱びょうじゃく理由りゆうに、天和てんわ元年がんねん(1681ねん)に次期じき白河しらかわ藩主はんしゅとしてむかえられたちゅうひさしだったが、清照きよてる嫡子ちゃくしちゅうみやび成長せいちょうにより廃嫡はいちゃくとなった。これにより別家べっけとして新田しんでん2まんせきあたえられたのである。元禄げんろく13ねん(1700ねん)、ちゅうみやび出羽でわ山形やまがたはんより備後びんご福山ふくやまはんてんふうとなったのと同時どうじに、ちゅうなお陸奥みちのく桑折くわおりはんうつりふうとなり、はいはんとなった。

奥平おくだいら松平まつへい

[編集へんしゅう]

親藩しんぱん 2まんせき (1688ねん - 1700ねん

  1. ちゅうひさし

太田おおた松平まつへい時代じだい

[編集へんしゅう]

正徳まさのり元年がんねん(1712ねん)、松平まつだいら知清ちせい白河しらかわ藩主はんしゅあにもとより1まんせき分与ぶんよされたことにはじまる。家格かかく本来ほんらいなら親藩しんぱんであるが、陪臣ばいしんということで譜代ふだい大名だいみょうれつした。知清ちせいだい2だい藩主はんしゅ義知よしともは、とおる13ねん(1728ねん)、もと養子ようしとなり白河しらかわはん次期じき藩主はんしゅ決定けっていしたため、はんりょう白河しらかわはん返還へんかんされはいはんとなった。

太田おおた松平まつへい

[編集へんしゅう]

譜代ふだい 1まんせき (1712ねん - 1728ねん

  1. 知清ちせい
  2. 義知よしとも ほんはん相続そうぞく

幕末ばくまつ領地りょうち

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
先代せんだい
陸奥みちのくこく
行政ぎょうせい変遷へんせん
1627ねん - 1869ねん
次代じだい
白河しらかわけん