(Translated by https://www.hiragana.jp/)
都留市 - Wikipedia コンテンツにスキップ

都留つる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
つるし ウィキデータを編集
都留つる
都留市旗 都留市章
都留つるはた 都留つるあきら
1954ねん8がつ5にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう甲信越こうしんえつ地方ちほう
都道府県とどうふけん 山梨やまなしけん
市町村しちょうそんコード 19204-0
法人ほうじん番号ばんごう 9000020192040 ウィキデータを編集
面積めんせき 161.63km2
そう人口じんこう 29,702ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん6がつ1にち
人口じんこう密度みつど 184ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 富士吉田ふじよしだ大月おおつき上野原うえのはら南都留みなみつるぐん道志どうしむら西桂にしかつらまち忍野おしのむら山中やまなか湖村こそん富士ふじ河口湖かわぐちこまち
赤松あかまつ
はな うめ
とり うぐいす
都留つる市役所しやくしょ
市長しちょう 堀内ほりうち富久ふく
所在地しょざいち 402-8501
山梨やまなしけん都留つる上谷うえだにいち丁目ちょうめ1ばん1ごう
北緯ほくい3533ふん06びょう 東経とうけい13854ふん20びょう / 北緯ほくい35.55153 東経とうけい138.90544 / 35.55153; 138.90544座標ざひょう: 北緯ほくい3533ふん06びょう 東経とうけい13854ふん20びょう / 北緯ほくい35.55153 東経とうけい138.90544 / 35.55153; 138.90544
都留市役所
都留つる市役所しやくしょ
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

都留市位置図

/ まち / むら

ウィキプロジェクト
都留つる中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん。1975ねん撮影さつえいの4まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

都留つる(つるし)は、山梨やまなしけん東部とうぶぐんない地方ちほう位置いちするである。ふるくからの甲斐かいきぬ産地さんちである。

めい由来ゆらい

[編集へんしゅう]

都留つる」は都留つるぐんぐんめい由来ゆらいし、「都留つる」は都留つる位置いちする桂川かつらがわ相模さがみがわ流域りゅういき地域ちいき富士山ふじさん裾野すそのづるのようにびており、その様子ようすから「れんかずら」、「まめとめ」(いずれも「つる」)とよばれていたことに由来ゆらいするとされている。

地理ちり

[編集へんしゅう]

市外しがい局番きょくばんは0554-xx。

地形ちけい

[編集へんしゅう]

大月おおつき富士吉田ふじよしだとの中間ちゅうかん位置いちする。ほとんどが御坂山地みさかさんち丹沢山地たんざわさんちなどにぞくする山間さんかんであり、南西なんせいから北東ほくとう桂川かつらがわながれる。この桂川かつらがわ沿って急峻きゅうしゅんやまふか渓谷けいこくはさまれた平坦へいたん市街地しがいち形成けいせいされている。また、このかわ沿うようにして中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう富士吉田ふじよしだせん国道こくどう139ごう富士ふじ山麓さんろく電気でんき鉄道てつどう富士急行ふじきゅうこうせんつうじている。

山地さんち

[編集へんしゅう]
おも山地さんち
おもやま

河川かせん

[編集へんしゅう]
おもかわ

桂川かつらがわ

地域ちいき

[編集へんしゅう]
現行げんこう行政ぎょうせい町名ちょうめいとう

都留つるでは、一部いちぶ区域くいき住居じゅうきょ表示ひょうじかんする法律ほうりつもとづく住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしされている。

上谷うえたに地区ちく
町名ちょうめい 町名ちょうめい 設置せっち年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし直前ちょくぜん町名ちょうめい 備考びこう
田原たはらいちよん丁目ちょうめ たはら 1976ねん4がつ1にち 1976ねん4がつ1にち 大字だいじ上谷うえたに一部いちぶ
上谷うえたに かみや 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
上谷うえたにいちろく丁目ちょうめ かみや 1976ねん4がつ1にち 1976ねん4がつ1にち 大字だいじ上谷うえたに一部いちぶおよ大字だいじ下谷しもたに一部いちぶさんのみ)
川棚かわたな かわだな 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
下谷しもたに地区ちく
町名ちょうめい 町名ちょうめい 設置せっち年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし直前ちょくぜん町名ちょうめい 備考びこう
中央ちゅうおういちよん丁目ちょうめ ちゅうおう 1977ねん4がつ1にち 1977ねん4がつ1にち 大字だいじ下谷しもたに一部いちぶ
つるいち丁目ちょうめ つる 1977ねん4がつ1にち 1977ねん4がつ1にち 大字だいじ下谷しもたに一部いちぶ
下谷しもたに しもや 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
下谷しもたにいちよん丁目ちょうめ しもや 1977ねん4がつ1にち 1977ねん4がつ1にち 大字だいじ下谷しもたに一部いちぶ
三吉みよし地区ちく
町名ちょうめい 町名ちょうめい 設置せっち年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし直前ちょくぜん町名ちょうめい 備考びこう
法能ほうのう ほうのう 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
玉川たまがわ たまがわ 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
戸沢とざわ とざわ 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
ひらき地区ちく
町名ちょうめい 町名ちょうめい 設置せっち年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし直前ちょくぜん町名ちょうめい 備考びこう
大野おおの おおの 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
小野おの おの 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
あずまかつら地区ちく
町名ちょうめい 町名ちょうめい 設置せっち年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし直前ちょくぜん町名ちょうめい 備考びこう
夏狩なつがり なつがり 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
十日とおか市場いちば とおかいちば 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
かつらまち かつらまち 実施じっし
鹿留ししどめ ししどめ 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
さかい さかい 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
たから地区ちく
町名ちょうめい 町名ちょうめい 設置せっち年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし直前ちょくぜん町名ちょうめい 備考びこう
大幡おおはた おおはた 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
中津森なかつもり なかつもり 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
金井かない かない 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
厚原あつはら あつはら 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
平栗ひらぐり ひらぐり 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
加畑かばた かはた 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
禾生地区ちく
町名ちょうめい 町名ちょうめい 設置せっち年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし直前ちょくぜん町名ちょうめい 備考びこう
四日よっか市場いちば よっかいちば 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
古川ふるかわわたる ふるかわど 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
田野倉たのくら たのくら 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
井倉いくら いぐら 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
小形山おがたやま おがたやま 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
川茂かわも かわも 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
盛里もりさと地区ちく
町名ちょうめい 町名ちょうめい 設置せっち年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし直前ちょくぜん町名ちょうめい 備考びこう
盛里もりさと もりさと 実施じっし
与縄よなわ よなわ 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
朝日馬場あさひばば あさひばば 1954ねん4がつ29にち 実施じっし
朝日曽雌あさひそし あさひそし 1954ねん4がつ29にち 実施じっし

人口じんこう

[編集へんしゅう]
都留つる全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 都留つる年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ都留つる
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
都留つる(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 31,188にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 32,607にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 32,901にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 33,158にん
1990ねん平成へいせい2ねん 33,903にん
1995ねん平成へいせい7ねん 35,398にん
2000ねん平成へいせい12ねん 35,513にん
2005ねん平成へいせい17ねん 35,017にん
2010ねん平成へいせい22ねん 33,588にん
2015ねん平成へいせい27ねん 32,002にん
2020ねんれい2ねん 31,016にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより
  • 20さい前後ぜんこう男女だんじょとも人口じんこう突出とっしゅつしておおくなっているが、これは市内しないにある都留文科大学つるぶんかだいがく学生がくせい入学にゅうがくさいして住民じゅうみんひょう都留つるうつすためである[1]

隣接りんせつ自治体じちたい

[編集へんしゅう]
山梨県の旗山梨やまなしけん

歴史れきし

[編集へんしゅう]

先史せんし

[編集へんしゅう]

ぐんない地方ちほうでは桂川かつらがわ支流しりゅういき平坦へいたんすうおおくの考古こうこ遺跡いせき立地りっちしている傾向けいこうにある。市域しいき同様どうようで、大野おおの一杯いっぱいくぼ遺跡いせき旧石器時代きゅうせっきじだい遺跡いせきで、山梨やまなし県内けんない最古さいこ石器せっきるい出土しゅつどしている。また縄文じょうもん時代じだい遺跡いせき早期そうきからられ、縄文じょうもん中期ちゅうき集落しゅうらく遺跡いせきであるさきげん遺跡いせき中溝なかみぞ遺跡いせきこう晩期ばんきはいせき遺構いこうられるうしせき遺跡いせき中谷なかたに遺跡いせき桂川かつらがわ河岸かわぎし段丘だんきゅうじょうどおり遺跡いせきなどがある。一方いっぽうぐんない傾向けいこうとして弥生やよい時代じだい以降いこう遺跡いせきとぼしい。

古代こだい

[編集へんしゅう]

古代こだい律令制りつりょうせいしたでは甲斐かいよんぐんのうち都留つるぐんぞくし、市域しいきには桂川かつらがわ流域りゅういき多良たらきょう比定ひていされている。

中世ちゅうせい

[編集へんしゅう]

戦国せんごく時代じだいには都留つるぐんりょうしたくにしゅ小山田おやまだ市域しいき本拠ほんきょとしている。小山田おやまだ国中くになか地方ちほうにおける守護しゅご武田たけだ有力ゆうりょくこくしゅうとのこうそう介入かいにゅうして武田たけだ敵対てきたいしていたが、信虎のぶとら武田たけだ和睦わぼくして武田たけだ家臣かしんだんくわわる。

はれしん信玄しんげんには有力ゆうりょく家臣かしんとして活躍かつやくし、勝頼かつよりには織田おだ徳川とくがわ連合れんごうぐん侵攻しんこうさいして小山田おやまだしんしげる織田おだかた内通ないつうするが、織田おだにより討伐とうばつされ小山田おやまだ滅亡めつぼうする。小山田おやまだは、はじめ桂川かつらがわ支流しりゅう大幡おおはたがわ左岸さがんにあたる中津森なかつもりかん本拠ほんきょとしていたが、武田たけだ武田たけだ城下町じょうかまち造成ぞうせい平行へいこうして現在げんざい都留つる中心ちゅうしん市街しがいにあたる谷村たにむら(やむら)の居館きょかん移転いてんおこない、谷村たにむらかん正確せいかく所在地しょざいち不明ふめい)を中心ちゅうしん城下町じょうかまち整備せいびおこなう。

谷村たにむら甲州こうしゅう街道かいどうから分岐ぶんき吉田よしだいた富士ふじどうとおり、中世ちゅうせいには成立せいりつした要地ようちで、近世きんせい甲斐かいこくりょうした徳川とくがわ豊臣とよとみけい大名だいみょう時代じだいにも政治せいじてき拠点きょてんとして活用かつようされた。また、谷村たにむらから桂川かつらがわはさんで対岸たいがん川棚かわたなには勝山かつやましろ所在しょざいし、築城ちくじょう不明ふめいであるが、城跡じょうせきからは豊臣とよとみけい大名だいみょう浅野あさの時代じだい居館きょかん屋敷やしき遺構いこう検出けんしゅつされており、桂川かつらがわ左岸さがんあらたな城下町じょうかまち造成ぞうせい企図きとされていた可能かのうせい指摘してきされている。

近世きんせい

[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだいには谷村たにむらじょうきずかれ鳥居とりい秋元あきもとだい谷村たにむらはん成立せいりつぐんない地方ちほう政治せいじてき拠点きょてんとなり町場ちょうば発達はったつする。秋元あきもと時代じだいにはぐんない地方ちほうにおける用水ようすいせき開削かいさくぐんない新興しんこうおこなわれているが、市域しいきでも秋元あきもと時代じだい開削かいさくわれている谷村たにむら大堰おおせぎがあり、近世きんせいにはぐんないひろいとなまれていた。

  • 宝永ほうえい元年がんねん1704ねん)に秋元あきもと武蔵むさしこく川越かわごえてんふうされるとぐんない地方ちほう幕府ばくふ直轄ちょっかつりょうとなり、谷村たにむらじょうやぶ却されて谷村たにむらには陣屋じんや設置せっちされ町場ちょうば衰退すいたいする。

行政ぎょうせい区画くかく変遷へんせん

[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい

[編集へんしゅう]

市長しちょう

[編集へんしゅう]
歴代れきだい市長しちょう

特記とっきなき場合ばあい歴代れきだい市長しちょう」による[4]

だい 氏名しめい 就任しゅうにん 退任たいにん 備考びこう
1 小林こばやし治郎じろう 1954ねん昭和しょうわ29ねん)6がつ6にち 1957ねん昭和しょうわ32ねん)12月7にち
2 秋山あきやま与三郎よさぶろう 1957ねん昭和しょうわ32ねん)12月8にち 1961ねん昭和しょうわ36ねん)12月7にち
3 前田まえだ清明きよあき 1961ねん昭和しょうわ36ねん)12月8にち 1969ねん昭和しょうわ44ねん)12月7にち
4 富山とみやま節三せつぞう 1969ねん昭和しょうわ44ねん)12月8にち 1977ねん昭和しょうわ52ねん)12月7にち
5 高部たかべとおるただし 1977ねん昭和しょうわ52ねん)12月8にち 1985ねん昭和しょうわ60ねん)12月7にち
6 都倉とくら昭二しょうじ 1985ねん昭和しょうわ60ねん)12月8にち 1997ねん平成へいせい9ねん)12月7にち
7 小林こばやし義光よしみつ 1997ねん平成へいせい9ねん)12月8にち 2013ねん平成へいせい25ねん)12月7にち
8 堀内ほりうち富久ふく 2013ねん平成へいせい25ねん)12月8にち 現職げんしょく

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし

[編集へんしゅう]

海外かいがい

[編集へんしゅう]
姉妹しまい都市とし

国内こくない

[編集へんしゅう]
提携ていけい都市とし

施設しせつ

[編集へんしゅう]
都留つる消防署しょうぼうしょ
都留つる市立しりつ病院びょういん
都留つる郵便ゆうびんきょく
都留つる市立しりつ図書館としょかん

国家こっか機関きかん

[編集へんしゅう]

ぐんない地方ちほう全域ぜんいき管轄かんかつする司法しほう検察けんさつ機関きかん支部しぶちながら、警察けいさつしょ本庁ほんちょうしゃがないめずらしい自治体じちたいである。

警察けいさつ

[編集へんしゅう]
本部ほんぶ
ぶん庁舎ちょうしゃ

消防しょうぼう

[編集へんしゅう]
本部ほんぶ
消防署しょうぼうしょ
  • 都留つる消防署しょうぼうしょ都留つる上谷うえだに2-2-9)

医療いりょう

[編集へんしゅう]

郵便ゆうびんきょく

[編集へんしゅう]
郵便ゆうびん番号ばんごう

文化ぶんか施設しせつ

[編集へんしゅう]

運動うんどう施設しせつ

[編集へんしゅう]

その

[編集へんしゅう]

教育きょういく

[編集へんしゅう]
都留文科大学つるぶんかだいがく

大学だいがく

[編集へんしゅう]
公立こうりつ
私立しりつ

専修せんしゅう学校がっこう

[編集へんしゅう]
県立けんりつ

高等こうとう学校がっこう

[編集へんしゅう]
県立けんりつ

中学校ちゅうがっこう

[編集へんしゅう]

小学校しょうがっこう

[編集へんしゅう]

交通こうつう

[編集へんしゅう]
都留つるえき
中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう 都留つるIC

鉄道てつどう

[編集へんしゅう]

中心ちゅうしんとなるえき都留つるえき

ただし、同線どうせん運行うんこうされる特急とっきゅう富士ふじ回遊かいゆう」「フジサン特急とっきゅう」「富士山ふじさんビュー特急とっきゅう」は都留文科大学つるぶんかだいがくぜんえきにのみ停車ていしゃする。
富士ふじ山麓さんろく電気でんき鉄道てつどう

路線ろせんバス

[編集へんしゅう]
  • 富士急ふじきゅうバス
    • 都留つるえき中心ちゅうしんかく地区ちく路線ろせんびていたが、近年きんねんのバス利用りようしゃ低迷ていめいにより本数ほんすう大幅おおはば削減さくげん路線ろせん存廃そんぱい沙汰ざたされている。

高速こうそくバス

[編集へんしゅう]

道路どうろ

[編集へんしゅう]

高速こうそく道路どうろ

[編集へんしゅう]
  • E68 中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう小形山おがたやまBS - 都留つるIC - 谷村たにむらPA

国道こくどう

[編集へんしゅう]

県道けんどう

[編集へんしゅう]
主要しゅよう地方ちほうどう
一般いっぱん県道けんどう

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット

[編集へんしゅう]

名所めいしょ旧跡きゅうせき

[編集へんしゅう]

観光かんこうスポット

[編集へんしゅう]
山梨やまなし県立けんりつリニア見学けんがくセンター(2017ねん11月16にち撮影さつえい

都留つる現在げんざい市役所しやくしょのある谷村たにむら地区ちく中心ちゅうしんとして、中世ちゅうせいから城下町じょうかまち形成けいせいしていた歴史れきしがあり、現在げんざいもその谷村たにむら地区ちく中心ちゅうしんとしておおくの名所めいしょ名跡みょうせきのこされている。

娯楽ごらく施設しせつ
  • 谷村たにむら劇場げきじょう - 劇場げきじょう映画えいがかん(1915ねん昭和しょうわ30年代ねんだい
  • 大手おおて映画えいが劇場げきじょう - 映画えいがかん(1947ねん~1964ねん
  • 谷村たにむら - 劇場げきじょう映画えいがかん(1877ねん~1970年代ねんだい

文化ぶんか名物めいぶつ

[編集へんしゅう]

祭事さいじ催事さいじ

[編集へんしゅう]
  • 八朔はっさくまつ - 都留つるよんにち市場いちば鎮座ちんざする生出おいで神社じんじゃ例祭れいさい発達はったつした祭礼さいれい屋台やたい曳行や大名だいみょう行列ぎょうれつともなう。
  • しゅう稲荷いなりしゃ西にしすずかてら境内けいだい) - 1949ねん谷村たにむらまち大火たいかでもけずにのこったことから、火難かなん防災ぼうさいかみとして、火事かじのあった5月13にちしゅう稲荷いなり大祭たいさいおこなわれる[5][6][7]

名物めいぶつ特産とくさん

[編集へんしゅう]

出身しゅっしん関連かんれん著名ちょめいじん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 山梨やまなしにちにち新聞しんぶんWebサイト「学生がくせいさん、住民じゅうみん登録とうろくわすれないで!」(2010ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ 山梨やまなしけん山梨やまなしけん概説がいせつへん 山梨やまなしけんのあゆみ』山梨やまなしにちにち新聞しんぶんしゃ、2008ねん1がつ10日とおか、369ぺーじISBN 9784897108360 
  3. ^ てん 日本にっぽん市町村しちょうそんあきら』p.112
  4. ^ 歴代れきだい市長しちょう”. 都留つる. 2021ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  5. ^ しゅう稲荷いなりしゃ1978ねん カラー 12ふん科学かがく映像えいぞうかん
  6. ^ けやき(西にしすずかてらしゅう稲荷いなりしゃ」)山梨やまなしデザインアルシーブ
  7. ^ 67ねん 防火ぼうかへのちかあら都留つる大祭たいさい山梨やまなし毎日新聞まいにちしんぶん2016ねん5がつ14にち 地方ちほうばん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]