おぼろしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥山とりやま石燕せきえん今昔こんじゃくひゃくおに拾遺しゅうい』より「おぼろしゃ

おぼろしゃ(おぼろぐるま)は、鳥山とりやま石燕せきえんによる江戸えど時代じだい妖怪ようかい画集がしゅう今昔こんじゃくひゃくおに拾遺しゅうい』にある日本にっぽん妖怪ようかいひとつで、牛車うしぐるま妖怪ようかい[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

石燕せきえん画図えずでは、はん透明とうめい牛車うしぐるま前面ぜんめんの、本来ほんらいならすだれがかかっている場所ばしょ巨大きょだいかおのある姿すがたえがかれている[2][3]解説かいせつぶんでは、「むかし賀茂かも大路おおじをおぼろくるまのきしるおとしけり。 てみれば異形いぎょうのもの也。 くるまそう遺恨いこんにや。」とある[1]。「車争くるまあらそい」とは、平安へいあん時代じだい祭礼さいれいなどで、貴族きぞくたちが牛車うしぐるま見物けんぶつしやすい場所ばしょ移動いどうさせようとしたさい牛車うしぐるま同士どうし場所ばしょったことをいう[1]平安へいあん中期ちゅうき物語ものがたり源氏物語げんじものがたり』において、ろくじょう御息所みやすんどころまつ見物けんぶつ牛車うしぐるま場所ばしょあらそいであおいやぶれ、その怨念おんねん妖怪ようかいしたというはなしがよくられていることから、このはなしおぼろしゃのもとになったというせつがある[4]

中世ちゅうせい日本にっぽん説話せつわしゅう宇治うじ拾遺しゅうい物語ものがたり』には、加茂かもまつ見物けんぶつのためにつくられた桟敷さじきという小屋こやとまったおとこ怪異かいいはなしがあり、これがおぼろしゃのイメージにつながったとのせつ[5]、その『宇治うじ拾遺しゅうい物語ものがたり」をふくめ、百鬼夜行ひゃっきやこう夜間やかん様々さまざま妖怪ようかいれつをなして闊歩かっぽすること)にるいするはなしおおくの古典こてん資料しりょうられることから、そのような百鬼夜行ひゃっきやこうるい石燕せきえんが「おぼろしゃ」という妖怪ようかいとしてえがいたとのせつもある[1]。「おぼろしゃ」の妖怪ようかい牛車うしぐるま前面ぜんめんかおふさいでいるが、江戸えど中期ちゅうき妖怪ようかい物語ものがたり稲生いのう物怪もっけろく』には巨大きょだい老婆ろうばかお戸口とぐちふさ場面ばめんがあり、構図こうず共通きょうつうしているとの指摘してきもある[5]

昭和しょうわ平成へいせい以降いこう妖怪ようかい関連かんれん文献ぶんけんにおいては、おぼろしゃとは車争くるまあらそいにやぶれた貴族きぞく遺恨いこん妖怪ようかいしたものであり、京都きょうと加茂かもげん木津川きづがわ)の大路おおじで、朧夜おぼろよくるまきしおとみみにしたひといえそとしてると、異形いぎょう妖怪ようかいおぼろしゃがそこにいた、と解釈かいしゃくされている[6]おぼろという言葉ことばとおり、れられるようなはっきりした存在そんざいかんはなく、全体ぜんたいはん透明とうめいになっているともいう[2]

おぼろしゃ登場とうじょうする作品さくひん[編集へんしゅう]

水木みずきしげる漫画まんがゲゲゲの鬼太郎おにたろう』のエピソードのひとつ『おぼろしゃ』の舞台ぶたいとなった東京とうきょう調布ちょうふでは、電柱でんちゅうにはおぼろしゃの1コマがえがかれ、調布ちょうふが『鬼太郎おにたろう』の故郷こきょうであることがアピールされている[7]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 村上むらかみ 2005, pp. 75–76
  2. ^ a b 草野くさの 1997, p. 71
  3. ^ 少年しょうねんしゃ中村なかむら友紀ゆきおっと武田たけだえり へん妖怪ようかいほん ことかいやみうごめ百鬼夜行ひゃっきやこう伝説でんせつ学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ〈New sight mook〉、1999ねん、107ぺーじISBN 978-4-05-602048-9 
  4. ^ 日本にっぽん妖怪ようかい百科ひゃっか』 3かん岩井いわいひろし監修かんしゅう河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2000ねん、45ぺーじISBN 978-4-309-61383-3 
  5. ^ a b 倉本くらもと 2000, pp. 112–113
  6. ^ 水木みずきしげる妖鬼』 3かんSoftgarage、2004ねん原著げんちょ1999ねん)、30ぺーじISBN 978-4-86133-006-3 
  7. ^ 東京とうきょうストーリー「ゲゲゲの鬼太郎おにたろう調布ちょうふ”. 産経新聞さんけいしんぶん 東京とうきょう朝刊ちょうかん (産業経済新聞社さんぎょうけいざいしんぶんしゃ): p. 26. (2003ねん5がつ14にち) 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]