未央みおみや

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
きよし時代じだいえがかれた未央みおみや見取みと
未央みお宮前みやまえ殿どの

未央みおみや(びおうきゅう)は、古代こだい中国ちゅうごく前漢ぜんかんである長安ながやす南西なんせいにあった宮殿きゅうでんであり、前漢ぜんかん皇帝こうてい居場所いばしょであった。

さん輔黄』によるとかん高祖こうそ7ねん紀元前きげんぜん200ねん)に、しょうじょうのべ(『漢書かんしょこうめぐみだかきさきぶん功臣こうしんひょう)の指揮しきのもと、丞相じょうしょうしょうなに主導しゅどうして造営ぞうえい開始かいしした。高祖こうそ劉邦りゅうほうはその壮麗そうれいさに「天下てんかあらそくるしんだばかりでまだどうなるかからないというのに、なぜそんな壮麗そうれい宮殿きゅうでんつくるのか」と難色なんしょくしめしたが、しょうなには「天子てんし四海しかいうちすべてをいえとするものですから、壮麗そうれいでなければ威厳いげんがありません。それに後世こうせいあらたにつく必要ひつようがないようにするのです」とこたえた。劉邦りゅうほうよろこび、長安ながやす遷都せんとした(『漢書かんしょこうみかど)。

高祖こうそ9ねん紀元前きげんぜん198ねん)には未央みおみや宴会えんかいおこなっているが、すべ完成かんせいしてはおらず、高祖こうそ自分じぶん宮殿きゅうでんとしてはすで存在そんざいしていた長楽ながらみや使用しようしている。つぎめぐみみかどからは未央みおみや使つかうようになり、長楽ながらみや皇太后こうたいごう宮殿きゅうでんとなった。皇帝こうてい宮殿きゅうでんであることから警護けいごとしてまもるじょうかれた。

さん輔黄』によると宮殿きゅうでん周囲しゅうい28であり、これは現代げんだい発掘はっくつ調査ちょうさによる未央みおみや全長ぜんちょう8,800メートルとほぼ符合ふごうする。ぜん殿しんがりせんしつ殿どの温室おんしつ殿どの清涼せいりょう殿どの麒麟きりん殿どの金華きんか殿どのうけたまわあきら殿どのわきにわみやはじかみぼう殿どの高門たかかど殿でんきむ馬門まかどなどのさまざま建物たてものがあった。諸侯しょこう大臣だいじん朝会ちょうかいひら場所ばしょであるぜん殿しんがりりゅうくびやま丘陵きゅうりょう利用りようしててられており、長安ながやす城壁じょうへきよりたか位置いちにあった。

おうかん簒奪さんだつ皇帝こうてい即位そくいすると、未央みおみやを「寿ことぶきしげるしつ」と改称かいしょうし、ぜん殿しんがりを「おうどう」と改称かいしょうした(『漢書かんしょおう莽伝ちゅう)。おう莽のしんほろんださい未央みおみや反乱はんらんぐんのためけた。長楽ながらみやはじめ宮殿きゅうでん無事ぶじであったため、長安ながやすはいった更始こうしみかどりゅうげんあかまゆりゅうぼん長楽ながらみやはいった(『こう漢書かんしょりゅうげんでんりゅうぼんでん)。しかしあかまゆにより宮殿きゅうでん被害ひがいにあった。

未央みおみや遺跡いせきは2014ねんに「シルクロード:長安ながやす-天山あまやま回廊かいろう交易こうえきもう」の一部いちぶとして世界せかい遺産いさん登録とうろくされた。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • なに清谷きよたに『三輔黄図校釈』(2005ねん中華ちゅうかしょきょく