(Translated by https://www.hiragana.jp/)
衛尉 - Wikipedia コンテンツにスキップ

まもるじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

まもるじょう(えいい)は、古代こだい中国ちゅうごくにあった官職かんしょくである。宮廷きゅうてい守備しゅびへい指揮しきした。

はた前漢ぜんかん

[編集へんしゅう]

きゅうきょうの1つ。はたにあり、前漢ぜんかんにもきつがれた[1]宮門きゅうもん守衛しゅえいする兵士へいし管轄かんかつした[1]補佐ほさとしてすすむゆうした[1]

前漢ぜんかんけいみかどだいはじめ(紀元前きげんぜん157ねん 以降いこう)にちゅう大夫たいふれい改称かいしょうした[1]以前いぜんにはちゅう大夫たいふれいまもるじょうは秩禄せんせき同格どうかく官職かんしょくで、このとき両者りょうしゃ統合とうごうしたと推定すいていされる[2]けいみかど中元ちゅうげんねん紀元前きげんぜん143ねん)にまもるじょうもどした[1]

属官ぞっかんには以下いかのものがある[1]

  • おおやけしゃ司馬しばれい - おおやけしゃ司馬しばすすむ
  • 衛士えじれい - 衛士えじすすむ3にん
  • たび賁令 - たび賁丞
  • たむろまもるこう
  • 司馬しば22かん
  • 長楽ながらまもるじょうたてあきらまもるじょうあまいずみまもるじょう常設じょうせつ

こうかん

[編集へんしゅう]

こうかんでもつづ設置せっちされた。定員ていいん1にんで、秩禄はちゅうせんせきすすむ1人ひとりせんせき)がかれる。属官ぞっかんには以下いかのものがある(括弧かっこないは秩禄)。

  • おおやけしゃ司馬しばれい1にんろくひゃく) - おおやけしゃ司馬しばすすむ1人ひとりおおやけしゃ司馬しばじょう1にん
  • 南宮なんぐう衛士えじれい1にんろくひゃく) - 南宮なんぐう衛士えじすすむ1人ひとり
  • 北宮きたみや衛士えじれい1にんろくひゃく) - 北宮きたみや衛士えじすすむ1人ひとり
  • 左右さゆうこうかく1人ひとりろくひゃく) - 左右そうこうすすむかく1人ひとり
  • 南宮なんぐうみなみたむろ司馬しば1人ひとりせんせき) - いん吏9にん衛士えじ102にん平城ひらじろもん管轄かんかつ
  • 宮門きゅうもんあおい龍司りゅうじ1にんせんせき) - いん吏6にん衛士えじ40にん東門ひがしもん管轄かんかつ
  • 玄武げんぶ司馬しば1人ひとりせんせき) - いん吏2にん衛士えじ38にん玄武げんぶもん管轄かんかつ
  • きたたむろ司馬しば1人ひとりせんせき) - いん吏2にん衛士えじ38にん北門きたもん管轄かんかつ
  • 北宮きたみやしゅ爵司1にんせんせき) - いん吏4にん衛士えじ124にんみなみわきもん管轄かんかつ
  • 東明とうめい司馬しば1人ひとりせんせき) - いん吏13にん衛士えじ180にん東門ひがしもん管轄かんかつ
  • さく平司へいじ1にんせんせき) - いん吏5にん衛士えじ117にん北門きたもん管轄かんかつ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f 漢書かんしょまき19じょう百官ひゃっかん公卿くぎょうひょうだい7。『『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』63ぺーじ
  2. ^ 「『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう」65ぺーじちゅう5。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • はんかた漢書かんしょひょうだいななじょう百官ひゃっかん公卿くぎょうひょうじょう
    • 大庭おおばおさむ監修かんしゅう漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう研究けんきゅうかい『『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』、朋友ほうゆう書店しょてん、2014ねん
  • 司馬しばぴょうぞく漢書かんしょ』「百官ひゃっかんこころざし

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]