(Translated by https://www.hiragana.jp/)
丞 - Wikipedia コンテンツにスキップ

すすむ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

すすむ(じょう)は、かつて中国ちゅうごく日本にっぽんにあった中級ちゅうきゅう官職かんしょく接尾せつびである。もと字義じぎは「補佐ほさ[1]個々ここ官職かんしょく正式せいしきは、ふとしすすむ大農だいのうすすむなど、ぞくする機関きかんと「すすむ」をわせたものである。長官ちょうかんすすむはなく、次官じかんか、それよりした補佐ほさかんとなる。小吏しょうりではないが、高官こうかんともえない中級ちゅうきゅう官吏かんりである。

前漢ぜんかんでは次官じかんであった[2]大夫たいふのような最上級さいじょうきゅう高官こうかんから、県令けんれいのような地方ちほうかんまで、さまざまな役所やくしょには、おおくの場合ばあい次官じかんとしてすすむがついた[3]一部いちぶ丞相じょうしょうふとしじょう将軍しょうぐん前後ぜんご左右さゆう将軍しょうぐん)の次官じかんちょうふみであったり、廷尉次官じかんが廷尉せいであったりという例外れいがいはあったが、かずすくない[4]ちょうすすむがともに配置はいちされたあたりぐん辺境へんきょうぐん)では、すすむのほうがした、すなわちさん番目ばんめかんになった[5]

とうでは四等官しとうかんの3番目ばんめにあてられた。

日本にっぽん律令制りつりょうせいでも四等官しとうかんの3番目ばんめにあたり、中務なかつかさしょう式部しきぶしょうなどのはちしょうだいすすむしょうすすむがあった。官位かんいれい官位かんい相当そうとうでは、だいすすむせいろくしょうすすむしたがえろくである[6]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 日本にっぽん思想しそう体系たいけい新装しんそうばん律令りつりょう』504ぺーじ補注ほちゅう下段げだん
  2. ^ 大庭おおばおさむはたかん法制ほうせい研究けんきゅう』、そうぶんしゃ、1982ねん、27ぺーじ
  3. ^ 漢書かんしょまき19じょう百官ひゃっかん公卿くぎょうひょうだい7じょう。『『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』、27ぺーじ、183ぺーじ
  4. ^ 漢書かんしょまき19じょう百官ひゃっかん公卿くぎょうひょうだい7じょう。『『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』、16ぺーじ、23ぺーじ、35ぺーじ、77ぺーじ
  5. ^ 漢書かんしょまき19じょう百官ひゃっかん公卿くぎょうひょうだい7じょう。『『漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』175 - 176ぺーじちゅう5。
  6. ^ 日本にっぽん思想しそう体系たいけい新装しんそうばん律令りつりょう』133 - 136 ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 井上いのうえ光貞みつさだせきあきら土田つちたただし青木あおき和夫かずお律令りつりょう』(日本にっぽん思想しそう体系たいけい新装しんそうばん)、岩波書店いわなみしょてん、1976ねん初版しょはん、1994ねん新装しんそうばん
  • 大庭おおばおさむはたかん法制ほうせい研究けんきゅう』、そうぶんしゃ、1982ねん
  • 大庭おおばおさむ監修かんしゅう漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう研究けんきゅうかい漢書かんしょ百官ひゃっかん公卿くぎょうひょう訳注やくちゅう』、朋友ほうゆう書店しょてん、2014ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]