せきあきら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

せき あきら(せき あきら、1919ねん大正たいしょう8ねん1がつ5にち - 1996ねん平成へいせい8ねん4がつ20日はつか[1])は、日本にっぽん歴史れきし学者がくしゃ[1]東北大学とうほくだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ[1]専攻せんこう日本にっぽん古代こだい[1]熊本くまもとけん飽託ほうたくぐん町村ちょうそんげん熊本くまもと二本木にほんぎまれ、東京とうきょう出身しゅっしん[1]

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

学説がくせつ人物じんぶつ[編集へんしゅう]

  • 東京大学とうきょうだいがく教授きょうじゅ坂本さかもと太郎たろうおし一人ひとり
  • 大学だいがく卒業そつぎょう軍隊ぐんたいはいるが、終戦しゅうせんのため除隊じょたい大学院だいがくいんへ。
  • 大化たいか改新かいしん研究けんきゅうつうじ、日本にっぽんにおける古代こだい国家こっか形成けいせいについて、「大和やまと政権せいけんとは畿内きない豪族ごうぞくによる連合れんごう政権せいけんであり、それが地域ちいき凌駕りょうがし、日本にっぽん列島れっとう各地かくちさら朝鮮半島ちょうせんはんとう南部なんぶ勢力せいりょく服属ふくぞくさせることによって国家こっか形成けいせいされていった」「首長しゅちょうとしての天皇てんのう権力けんりょく相対そうたいてきよわいものであった」とかんがえる「畿内きない王権おうけんろん」(畿内きない政権せいけんろん)をはじめて主唱しゅしょうした学者がくしゃとして著名ちょめい。 石母田いしもたただし代表だいひょうされる唯物ゆいぶつ史観しかんマルクス主義まるくすしゅぎ史学しがく)にもとづく「在地ざいち首長しゅちょうせいろん」が隆盛りゅうせいする歴史れきし学界がっかいなかでは当初とうしょ少数しょうすうであった。その畿内きない王権おうけんろん」は吉田よしだたかし早川はやかわ庄八しょうはちによる律令制りつりょうせい研究けんきゅうによって確立かくりつ吉田よしだせき学説がくせつ積極せっきょくてき継承けいしょう発展はってんさせた。早川はやかわ石母田いしもだらの学説がくせつれていたが、事実じじつ上関うわせきしめした枠組わくぐみにもとづいた研究けんきゅうおこなった。せき吉田よしだ早川はやかわらの学説がくせつ笹山ささやま晴生はるお平野ひらの邦雄くにおらの賛同さんどうて、通説つうせつした。「畿内きない王権おうけんろん」は現在げんざい大津おおつとおるらによりさら研究けんきゅう継承けいしょうされている。
  • 唯物ゆいぶつ史観しかんたい一貫いっかんして批判ひはんてきであり、軽視けいしさえしていた。マルクス主義まるくすしゅぎ史学しがくしゃでありながら研究けんきゅうをすすめるうえ葛藤かっとうしていたといわれる北山きたやま茂夫しげおからきびしい批判ひはんけたこともあったが、これをほぼ無視むしして研究けんきゅうすすめ、自説じせつえることはなかった。石母田いしもたただし主著しゅちょひとつ『日本にっぽん古代こだい国家こっか』についてもつよ批判ひはんしている。学界がっかいにおけるマルクス主義まるくすしゅぎ衰退すいたいは「畿内きない王権おうけんろん」のがたつくった学者がくしゃとして、がく重要じゅうよう地位ちいめることになった。
  • 帰化きかじん研究けんきゅうしゃとしてもられる。帰化きかじん位置いちづけについて、「帰化きかじんはわれわれの祖先そせんなのである。かれらのした仕事しごとは、日本人にっぽんじんのためにした仕事しごとではなくて、日本人にっぽんじんがしたことなのである。」(『帰化きかじん-古代こだい政治せいじ経済けいざい文化ぶんかかたる-』)とべた。その帰化きかじんを「渡来とらいじん」といいかえる上田うえだただしあきらや、さらに「渡来とらいじん」に戦後せんご在日ざいにち朝鮮ちょうせんじんのイメージを投影とうえいするきむいたる寿ことぶき主張しゅちょうひろまったが、これにも批判ひはんてきで、学術がくじゅつ用語ようごとして不適切ふてきせつであることを指摘してきし、疑問ぎもんげかけていた[2]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

たんちょ

  • 帰化きかじん-古代こだい政治せいじ経済けいざい文化ぶんかかたる-』<日本にっぽん歴史れきし新書しんしょ18>至文しぶんどう東京とうきょう)1956.5 (1966.11増補ぞうほばん ISBN 4784300988)(1983ねん増補ぞうほばん復刊ふっかん)(2009.6文庫ぶんこ講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ ISBN 9784062919531解説かいせつ大津おおつとおる
    • せきあきら著作ちょさくしゅうだい3かん古代こだい帰化きかじん」にも全文ぜんぶん収録しゅうろく至文しぶんどうばんはすべてひんきり
  • 小金井こがねい雑記ざっき私家版しかばん 1997.4
  • せきあきら著作ちょさくしゅうぜん5かん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん東京とうきょう
    • だい1かん大化たいか改新かいしん研究けんきゅううえ) 1996.10(ISBN 4642023011
    • だい2かん大化たいか改新かいしん研究けんきゅうした) 1996.11(ISBN 464202302X
    • だい3かん古代こだい帰化きかじん 1996.12(ISBN 4642023038
    • だい4かん日本にっぽん古代こだい国家こっか社会しゃかい 1997.1(ISBN 4642023046
    • だい5かん日本にっぽん古代こだい政治せいじ文化ぶんか 1997.2(ISBN 4642023054

共編きょうへんちょ

こうちゅう

監修かんしゅう

  • 狩野かの文庫本ぶんこぼん類聚るいじゅうさんだいかく』(熊田くまだ亮介りょうすけこうちゅう解説かいせつ吉川弘文館よしかわこうぶんかん東京とうきょう)1989.11(ISBN 464202235X

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e 産経新聞さんけいしんぶん、1996ねん4がつ21にち社会しゃかいめん
  2. ^ 国史こくしだい辞典じてん』「帰化きかじん」のこうせきあきら執筆しっぴつ著作ちょさくしゅうにも収録しゅうろく参照さんしょう