(Translated by https://www.hiragana.jp/)
来迎寺 (守口市) - Wikipedia コンテンツにスキップ

来迎寺らいこうじ (守口もりぐち)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
来迎寺らいこうじ
所在地しょざいち 大阪おおさか守口もりぐち佐太中さたなかまち7丁目ちょうめ11-17
山号さんごう 紫雲しうんさん
宗派しゅうは 浄土宗じょうどしゅう
本尊ほんぞん てんひつ如来にょらい
創建そうけんねん 正平しょうへい2ねん1347ねん
開山かいさん 西にしねがい
正式せいしきめい 紫雲しうんさん 来迎寺らいこうじ
文化財ぶんかざい 絹本けんぽんちょしょく八幡やはた曼荼羅まんだら重要じゅうよう文化財ぶんかざい
石造せきぞうじゅうさんじゅうとう指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい
法人ほうじん番号ばんごう 2120005013768 ウィキデータを編集
テンプレートを表示ひょうじ

来迎寺らいこうじ(らいこうじ)は、大阪おおさか守口もりぐちにある浄土宗じょうどしゅう寺院じいん山号さんごう紫雲しうんさん本尊ほんぞんてんひつ如来にょらい[1]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

正平しょうへい2ねん1347ねん)に、融通ゆうずう念仏宗ねんぶつしゅうだい念仏宗ねんぶつしゅう)のだい念仏ねんぶつてら7せいほうあかり上人しょうにん弟子でしであるじつみことまことおもね上人西しょうにんにしねがいにより、河内かわうちこくいばらぐんした仁和にわ寺庄てらしょう守口もりぐちむらげん守口もりぐち来迎らいこうまち)にてんひつ如来にょらい本尊ほんぞんとする来迎堂らいこうどう建立こんりゅうされたのがとうてらはじまりとされている[2]

てんひつ如来にょらいとは、石清水八幡宮いわしみずはちまんぐう創建そうけんしたそうくだりきょうさだかん元年がんねん859ねん)に感得かんとくしたとされる阿弥陀あみださんみこと絵像えぞうである。じつみこととうてら建立こんりゅうしようとしたさい兄弟きょうだい弟子でしたちにおそわれたさい摂津せっつこく八幡やはた大神宮だいじんぐうやきみやげん大阪おおさかあさひ)にひそめたが、そのときてんひつ如来にょらいが「この上人しょうにん西方せいほう極楽ごくらく世界せかいわきさむらい観世音菩薩かんぜおんぼさつなり」といってひかかがやき、おそってきたものたちを改心かいしんさせたという。

来迎堂らいこうどうのち来迎寺らいこうじあらため、その南朝なんちょう後村上天皇ごむらかみてんのう勅願ちょくがんてらとなり、釈迦如来しゃかにょらい立像りつぞう寄進きしんけると本堂ほんどうに「ひかり殿どの」のごうたまわった。のちには融通ゆうずう念仏ねんぶつそうたすくたい本山ほんざんとなっている[1]

とうてらのべたから6ねん1678ねん)に現在地げんざいちくまでの332年間ねんかんいばらぐんないで26かい移転いてんかえしている。守口もりぐち編纂へんさん委員いいんかい調査ちょうさでは、この理由りゆうを2せい時代じだい以降いこう北朝ほくちょうかた室町むろまち幕府ばくふ将軍しょうぐん足利あしかが義満よしみつから圧力あつりょくけて創建そうけん当初とうしょ堂宇どうう維持いじできなくなったこと、住職じゅうしょく相続そうぞくちょく檀家だんかうち34いえからなるゆか仲間なかまからくじきでめたこととうから、代替だいがわりごと相続そうぞくしゃ居村いむら移転いてんしたものと結論けつろんけている。ちなみに同村どうそんもの相続そうぞくした場合ばあい移転いてんしていない[2]

江戸えど時代じだいはいると江戸えどをはじめとする東国とうごくさかんに本尊ほんぞんてんひつ如来にょらい開帳かいちょうかいおこなわれた。宝永ほうえい3ねん1706ねん)には茲海上人しょうにん江戸えど幕府ばくふばれたさい来迎寺らいこうじ縁起えんぎ提出ていしゅつ将軍しょうぐん徳川とくがわ綱吉つなよしとおしている。

とおる3ねん1743ねん)、35せい慈天のしたおんな幽霊ゆうれい江戸えど小網こあみまち大工だいくつま、「おいし」という)があらわれ、慈天の回向えこうけて成仏じょうぶつしたとの伝説でんせつがあり、そのときに「おいし」がのこした「幽霊ゆうれい足跡あしあと」とされるものがつたわっている[3][4]

明治めいじ時代じだいになると浄土宗じょうどしゅう改宗かいしゅうしている。

境内けいだいきたにはふとしてん神宮じんぐうがある。

境内けいだい

[編集へんしゅう]
  • 本堂ほんどう - 鉄筋てっきんコンクリートづくり
  • 庫裏くり
  • だい方丈ほうじょう
  • 庭園ていえん
  • じゅうさんじゅう石塔せきとう大阪おおさか指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい
  • 鎮守ちんじゅしゃ
  • 観音堂かんのんどう
  • 鐘楼しゅろう
  • 勅使ちょくしもん
  • 山門さんもん

文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

重要じゅうよう文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

大阪おおさか指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]

その

[編集へんしゅう]

所在地しょざいち

[編集へんしゅう]
  • 大阪おおさか守口もりぐち佐太中さたなかまち7丁目ちょうめ11-17

アクセス

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 来迎寺らいこうじ幽霊ゆうれい足跡あしあと守口もりぐちホームページ) 2020ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  2. ^ a b まつあいかい 守口もりぐち門真かどま支部しぶ 来迎寺らいこうじ幽霊ゆうれい足跡あしあと
  3. ^ 大阪おおさか来迎寺らいこうじにある「幽霊ゆうれい足跡あしあと」 おっとへのおものこおんなれい(『女性じょせいセブン』(小学館しょうがくかん) 2015ねん5がつ7にち配信はいしん)2020ねん7がつ18にち確認かくにん
  4. ^ 江戸えど幽霊ゆうれい大阪おおさかまであるいた?―守口もりぐちてら功徳くどくつたえる足跡あしあと、「あしなし」イメージおうきょから(とことん調査ちょうさたい)』(日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 2020ねん7がつ14にち 大阪おおさかばん夕刊ゆうかん) 2020ねん7がつ14にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3445ふん51.6びょう 東経とうけい13535ふん27.4びょう / 北緯ほくい34.764333 東経とうけい135.590944 / 34.764333; 135.590944