栖吉すよしむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
すよしむら
栖吉すよしむら
廃止はいし 1950ねん12月1にち
廃止はいし理由りゆう 編入へんにゅう合併がっぺい
栖吉すよしむら長岡ながおか
現在げんざい自治体じちたい 長岡ながおか
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
甲信越こうしんえつ地方ちほう
都道府県とどうふけん 新潟にいがたけん
ぐん 古志こしぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
隣接りんせつ自治体じちたい 山本やまもとむらごろむら半蔵金はんぞうがねむら太田おおたむら宮内くないまち長岡ながおか
栖吉すよしむら役場やくば
所在地しょざいち 新潟にいがたけん古志こしぐん栖吉すよしむら大字だいじ西片貝にしかたかい[1]
座標ざひょう 北緯ほくい3726ふん03びょう 東経とうけい13853ふん22びょう / 北緯ほくい37.43419 東経とうけい138.88944 / 37.43419; 138.88944座標ざひょう: 北緯ほくい3726ふん03びょう 東経とうけい13853ふん22びょう / 北緯ほくい37.43419 東経とうけい138.88944 / 37.43419; 138.88944
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

栖吉すよしむら(すよしむら)は、かつて新潟にいがたけん古志こしぐんにあったむら

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1889ねん明治めいじ22ねん)4がつ1にち - 町村ちょうそんせい施行しこうともな古志こしぐん栖吉すよしむらむらせい施行しこうし、栖吉すよしむら発足ほっそく
  • 1901ねん明治めいじ34ねん)11月1にち - 古志こしぐん中貫なかづらむら合併がっぺいして、栖吉すよしむら新設しんせつ
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん)12月1にち - 長岡ながおか編入へんにゅうされ消滅しょうめつ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 市町村しちょうそんめい変遷へんせん辞典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、1990ねん
  • 全國ぜんこく市町村しちょうそん便びんろくはん全國ぜんこく教育きょういく圖書としょ、1949ねん9がつ5にち 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]