(Translated by https://www.hiragana.jp/)
根古屋城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

根古屋ねごやじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
根古屋ねごやじょう
埼玉さいたまけん
狭山湖堤防上からの遠景
狭山湖さやまこ堤防ていぼうじょうからの遠景えんけい
別名べつめい 竜谷りゅうざくじょう勝楽寺しょうらくじじょう
城郭じょうかく構造こうぞう 山城やましろ
天守てんしゅ構造こうぞう なし
築城ちくじょうぬし 山口やまぐちこうただし
築城ちくじょうねん 明徳めいとくおう永年えいねんあいだ
おも改修かいしゅうしゃ こう北条ほうじょう
おも城主じょうしゅ 山口やまぐち
はいじょうねん しょう(1590ねんごろ?)
遺構いこう るい空堀からぼりかく
指定してい文化財ぶんかざい 埼玉さいたまけん指定してい史跡しせき
位置いち 北緯ほくい3546ふん48.2びょう 東経とうけい13924ふん25.0びょう / 北緯ほくい35.780056 東経とうけい139.406944 / 35.780056; 139.406944座標ざひょう: 北緯ほくい3546ふん48.2びょう 東経とうけい13924ふん25.0びょう / 北緯ほくい35.780056 東経とうけい139.406944 / 35.780056; 139.406944
地図ちず
根古屋城の位置(埼玉県内)
根古屋城
根古屋ねごやじょう
テンプレートを表示ひょうじ

根古屋ねごやじょう(ねごやじょう)は、埼玉さいたまけん所沢ところざわ勝楽寺しょうらくじ山口貯水池やまぐちちょすいち狭山さやま)となっている人造湖じんぞうこ北岸ほくがんにあった日本にっぽんしろ埼玉さいたまけん指定してい史跡しせき[1]

歴史れきし沿革えんかく

[編集へんしゅう]

山口やまぐち高治たかじ山口やまぐちこうただしによって明徳めいとくおう永年えいねんあいだ(1390ねん~1428ねん)に築城ちくじょうされた。元々もともとしろめい竜谷りゅうざくじょう勝楽寺しょうらくじじょうばれていたが、のち山麓さんろくにあった集落しゅうらくめいにちなんで根古屋ねごやじょう名付なづけられたという。根古屋ねごやとは寝小屋ねこやという意味いみで、日本にっぽん各地かくち存在そんざいするでもある。城主じょうしゅやその家臣かしんらが平常へいじょうはこの集落しゅうらくや、山口やまぐちじょう居住きょじゅうし、有事ゆうじさいにはこの根古屋ねごやじょうこめるようになっていた。しろ周辺しゅうへんには築城ちくじょうしゃであるこうただしからけられた「小太郎こたろうざか」という地名ちめいがあったとつたえられているが、現在げんざいでは不明ふめいである。

ちちである山口やまぐち高治たかじ祖父そふ山口やまぐちこうみのるらとともに1383ねん南朝なんちょう協力きょうりょくした上杉うえすぎたたかったがやぶれ、山口やまぐちじょうはな自害じがい

その上杉うえすぎ家臣かしん守護しゅごだい大石おおいしつかえたこうただしによって山口やまぐちじょう室町むろまち時代ときよ末期まっき修復しゅうふくされたが、山口やまぐちじょうはもともとかんであったため、山口やまぐちじょうとはべつ根古屋ねごやじょう築城ちくじょうし、山口やまぐちじょう城郭じょうかくとして機能きのうさせていたようだ。

こうただしから5代目だいめ山口やまぐちだかしゅとき北条ほうじょう氏康うじやす攻撃こうげきにより根古屋ねごやじょう落城らくじょう山口やまぐちこう北条ほうじょう家臣かしんとなった。 その根古屋ねごやじょう改修かいしゅうされながらも山口やまぐち家臣かしんである伏見ふしみ小太郎こたろう(「新編しんぺん武蔵むさし風土記ふどき稿こう」による)や、こう北条ほうじょう家臣かしん山住やまずみ彦三郎ひこさぶろう(「武蔵野むさしのばなし」「勝楽寺しょうらくじむら地誌ちし」「江戸えど名所めいしょ図会ずえ」による)が城主じょうしゅとして存続そんぞくしたとされる。 現在げんざい東京とうきょう西多摩にしたまぐん瑞穂みずほまち殿ケ谷とのがや(当時とうじ村山むらやまむら一部いちぶ)の瀧田たきた谷津たにつ尾引おびきたに一帯いったいに、戦国せんごく時代じだい末期まっき北条ほうじょう氏照うじてるつかえたという村山むらやまとう金子かねこ一派いっぱ村山むらやま土佐とさ守義もりよしこうがこのあた一帯いったいおさめ、居館きょかんかまえたという伝承でんしょうのこっている。 そのため、殿ケ谷とのがやばれる地名ちめいのこっている。

構造こうぞう

[編集へんしゅう]

おおきさは南北なんぼく150m、東西とうざい75m。二重土塁囲郭のしろだった。山口やまぐちによる築城ちくじょうほんくるわかく程度ていど小規模しょうきぼ構造こうぞうであったが、先述せんじゅつとお北条ほうじょう支配しはいなん改修かいしゅうされており、とくほんくるわくるわかこ空堀からぼり鉄砲てっぽう射程しゃてい考慮こうりょした対策たいさくとして改修かいしゅうされたという。[2]最終さいしゅうてきには8~9つのくるわ構成こうせいされたしろとなっていた。中田なかたただしこうの『埼玉さいたま古城こじょう』によると、後述こうじゅつ影響えいきょう遺構いこう保存ほぞん状態じょうたいはかなり良好りょうこうであり、 るい空堀からぼりかく見事みごと状態じょうたいのこっているという。

その

[編集へんしゅう]

狭山丘陵さやまきゅうりょう奥地おくち築城ちくじょうされたため近代きんだいになってからも開発かいはつによる破壊はかいはなく、山口貯水池やまぐちちょすいち建設けんせつさいかろうじて水没すいぼつまぬかれた[3]現在げんざい狭山湖さやまこ周辺しゅうへん東京とうきょう水道局すいどうきょく管理かんりゆうとなっており、みず資源しげん保護ほご地域ちいきとしてフェンスにかこまれている。一般人いっぱんじんりは制限せいげんされており、城跡じょうせき公開こうかいされていない[4]昭和しょうわ50年代ねんだい初頭しょとうまでは簡単かんたんしがらみめぐらされていただけで、それをえて進入しんにゅう城跡じょうせきった見物けんぶつしゃもいたとわれている[5]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 根古屋ねごや城跡じょうせき所沢ところざわ公式こうしきHP
  2. ^ 所沢ところざわ研究けんきゅう だい19ごう
  3. ^ 山城やましろだったため水没すいぼつしてしまった遺構いこうもあるとおもわれるが調査ちょうさされた記録きろくまったのこっていない。
  4. ^ 一般人いっぱんじんへの公開こうかいは1983ねん最後さいご途絶とだえていたが、近年きんねんでは2014ねん3がつ28にち公開こうかいされている(悠々ゆうゆう: 根古屋ねごや城跡じょうせきある)。
  5. ^ https://web.archive.org/web/20050325191859/http://www.geocities.jp/tsukayan0112/subdir-siropage/nekoyajou-to.html

参考さんこう資料しりょう

[編集へんしゅう]
  • 中田なかたただしひかりちょ 埼玉さいたま古城こじょう有峰ありみね書店しょてんしんしゃ
  • 所沢ところざわ研究けんきゅう だい19ごう(1996ねん3がつ30にち発行はっこう

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]