(Translated by https://www.hiragana.jp/)
楢林鎮山 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ならりん鎮山

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ならりん鎮山

ならりん 鎮山(ならばやし ちんざん、慶安けいあん元年がんねん12月14にち1649ねん1がつ26にち) - 宝永ほうえい8ねん3月29にち1711ねん5月16にち))は、江戸えど時代じだい前期ぜんき阿蘭陀おらんだ通詞つうじ医師いしいみな時敏ときとし法号ほうごうさかえきゅう通称つうしょうは彦五ろうしんみぎ衛門えもんしん兵衛ひょうえとくせいのきならはやしさかえひさがいる。

長崎ながさき出身しゅっしん。9さいよりオランダまなび、19さいとき出島でじま出入でいりもの300めいによる試験しけん合格ごうかくしてしょう通詞つうじ、39さいだい通詞つうじとなる。オランダ商館しょうかんちょう江戸えどりに8かい通詞つうじとして同行どうこうしたほか、リターンごう事件じけんなどのだい事件じけんさい通詞つうじとして交渉こうしょう参加さんかした。また、オランダ商館しょうかんかんより蘭方らんぽう医学いがくまなんだ。

だが、元禄げんろく11ねん9月27にち1698ねん10月30にち)、突如とつじょオランダじんとの内通ないつううたがいをかけられて閉戸(武家ぶけ閉門へいもん同義どうぎ)にしょせられて通詞つうじ解任かいにん

そのゆるされて出家しゅっけしたのちは、医師いしとして開業かいぎょう診察しんさつかたわおおくの門人もんじんそだて、かれ子孫しそんおよ門人もんじんたち流派りゅうはは「ならりんりゅう」としょうされた。宝永ほうえい3ねん1706ねん)には、フランス外科医げかいアンブロワーズ・パレ著書ちょしょのオランダばん翻訳ほんやくした『べにえびす外科げかそうつたえ』を刊行かんこうしており、同書どうしょには本草学ほんぞうがくしゃ朱子学しゅしがくしゃとして名高なだかかった貝原かいばら益軒えきけん序文じょぶんせている。宝永ほうえい5ねん1708ねん)には、名声めいせいいたとき将軍しょうぐん徳川とくがわ綱吉つなよし招聘しょうへいをしているが、咎人とがにんであることを理由りゆうにこれを辞退じたいしている。また、福岡ふくおか藩主はんしゅ黒田くろだつなせい招聘しょうへい同様どうよう理由りゆう辞退じたいしている。

大正たいしょう4ねん(1915ねん)、せい追贈ついぞうされた[1]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 田尻たじりたすく へん贈位ぞうい諸賢しょけんでん 増補ぞうほばん じょう』(近藤こんどう出版しゅっぱんしゃ、1975ねん特旨とくし贈位ぞうい年表ねんぴょう p.37

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]