(Translated by https://www.hiragana.jp/)
港北インターチェンジ - Wikipedia コンテンツにスキップ

港北こうほくインターチェンジ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
港北こうほくインターチェンジ
首都高しゅとこうそく神奈川かながわ7ごう横浜よこはま北西ほくせいせん開通かいつうのIC
(2020ねん4がつ) 地図
所属しょぞく路線ろせん E83 だいさん京浜けいひん道路どうろ
IC番号ばんごう 5
料金りょうきんしょ番号ばんごう 20-005
本線ほんせん標識ひょうしき表記ひょうき 港北こうほく[K7]首都高しゅとこう 湾岸わんがんせん
起点きてんからの距離きょり 11.1 km(玉川たまがわIC起点きてん
都筑つづきIC/PA (3.1 km)
(3.6 km) 羽沢はざわIC
供用きょうよう開始かいし 1965ねん昭和しょうわ40ねん12月19にち
通行つうこう台数だいすう xだい/にち
所在地しょざいち 224-0044
神奈川かながわけん横浜よこはま都筑つづき川向かわむかいまち
北緯ほくい3530ふん58.1びょう 東経とうけい13935ふん29.2びょう / 北緯ほくい35.516139 東経とうけい139.591444 / 35.516139; 139.591444
テンプレートを表示ひょうじ
横浜よこはま港北こうほくジャンクション
横浜よこはま港北こうほく出入口でいりぐち
所属しょぞく路線ろせん E83 だいさん京浜けいひん道路どうろ
IC番号ばんごう 5
本線ほんせん標識ひょうしき表記ひょうき [K7]首都高しゅとこう湾岸わんがんせん
起点きてんからの距離きょり 11.1 km(玉川たまがわIC起点きてん
都筑つづきIC/PA (3.1 km)
(3.6 km) 羽沢はざわIC
所属しょぞく路線ろせん 首都高しゅとこうそく神奈川かながわ7ごう横浜よこはまきたせん
IC番号ばんごう 757,758
本線ほんせん標識ひょうしき表記ひょうき [E83]だいさん京浜けいひん
起点きてんからの距離きょり 8.2 km(生麦なまむぎJCT起点きてん
所属しょぞく路線ろせんめい 首都高しゅとこうそく神奈川かながわ7ごう横浜よこはま北西ほくせいせん
IC番号ばんごう 757,758
起点きてんからの距離きょり 0.0 km(横浜よこはま港北こうほくJCT起点きてん
供用きょうよう開始かいし 2017ねん平成へいせい29ねん3月18にち (JCT)
2020ねんれい2ねん3月22にち (出入口でいりぐち)
通行つうこう台数だいすう xだい/にち
所在地しょざいち 224-0044
神奈川かながわけん横浜よこはま都筑つづき川向かわむかいまち
テンプレートを表示ひょうじ

港北こうほくインターチェンジ(こうほくインターチェンジ)は、神奈川かながわけん横浜よこはま都筑つづき川向かわむかいまちにあるだいさん京浜けいひん道路どうろインターチェンジである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

インターチェンジめいは、開設かいせつ当時とうじ所在地しょざいちである港北こうほく[1]にちなんだものである。

神奈川かながわけん警察けいさつ高速こうそく道路どうろ交通こうつう警察けいさつたい港北こうほくぶんちゅうしょ併設へいせつされている。

2017ねん平成へいせい29ねん3月18にちには港北こうほくICとどう位置いち横浜よこはま港北こうほくジャンクション(よこはまこうほくジャンクション)が設置せっちされ、首都高しゅとこうそく神奈川かながわ7ごう横浜よこはまきたせん接続せつぞくした。このときには、まだ一般いっぱんどうから横浜よこはまきたせんへの出入でいりはできなかった[2]

2020ねんれい2ねん3月22にちには首都高しゅとこうそく神奈川かながわ7ごう横浜よこはま北西ほくせいせん接続せつぞく[3]横浜よこはまきたせん横浜よこはま北西ほくせいせんから一般いっぱんどう接続せつぞくする横浜よこはま港北こうほく出入口でいりぐち(よこはまこうほくでいりぐち)も供用きょうよう開始かいしされた[4]

歴史れきし[編集へんしゅう]

料金りょうきんしょ[編集へんしゅう]

きゅう料金りょうきんしょ(2004ねん10がつ撮影さつえい
港北こうほくインターチェンジ周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん
国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい
(2019ねん6がつ16にち撮影さつえいの2まい合成ごうせい作成さくせい。)

横浜よこはまきたせん開通かいつう先立さきだち、2015ねん11月2にちより料金りょうきんしょ位置いち移動いどうされた。

入口いりくち横浜よこはまきたせんだいさん京浜けいひん[編集へんしゅう]

だいさん京浜けいひん玉川たまがわ川崎かわさき方面ほうめん)→出口いでぐち横浜よこはまきたせん[編集へんしゅう]

  • ブースすう : 3
    • ETC専用せんよう : 2
    • 一般いっぱん : 1

だいさん京浜けいひん保土ヶ谷ほどがや戸塚とつか方面ほうめん)→出口いでぐち横浜よこはまきたせん[編集へんしゅう]

  • ブースすう : 3
    • ETC専用せんよう : 2
    • 一般いっぱん : 1

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

備考びこう[編集へんしゅう]

危険きけんぶつ積載せきさい車両しゃりょう横浜よこはま北西ほくせいせん方向ほうこうれないじょう横浜よこはまきたせん方向ほうこうはいってもとなり新横浜しんよこはま出入口でいりぐちまでしかけない。

となり[編集へんしゅう]

E83 だいさん京浜けいひん道路どうろ
(4)都筑つづきIC/PA(PAはのぼせんのみ) - (5)港北こうほくIC/横浜よこはま港北こうほくJCT- (6)羽沢はざわIC
首都高しゅとこうそく神奈川かながわ7ごう横浜よこはまきたせん
(755,756)新横浜しんよこはま出入口でいりぐち - 横浜よこはま港北こうほくJCT/(757,758)横浜よこはま港北こうほく出入口でいりぐち
首都高しゅとこうそく神奈川かながわ7ごう横浜よこはま北西ほくせいせん
横浜よこはま港北こうほくJCT/(757,758)横浜よこはま港北こうほく出入口でいりぐち - 横浜よこはま青葉あおばJCT/(759)横浜よこはま青葉あおば出入口でいりぐち

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 1969ねん昭和しょうわ44ねん)のぶんみどり、1994ねん平成へいせい6ねん以降いこう再度さいどぶんにより都筑つづき
  2. ^ a b c だいさん京浜けいひん道路どうろ 港北こうほくICのご利用りよう方法ほうほう平成へいせい28ねん12月12にち午前ごぜん4わりました”. 首都高しゅとこうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ. 2017ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 横浜よこはま北西ほくせいせん横浜よこはまきたせん東名とうめい高速こうそく)が2020ねん3がつ22にち16開通かいつうします ファンランイベント(2020ねん2がつ29にち)・一般いっぱん公開こうかいイベント(2020ねん3がつ8にち)も開催かいさい”. 首都高しゅとこうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ横浜よこはま道路どうろきょく (2019ねん12月18にち). 2019ねん12月18にち閲覧えつらん
  4. ^ 横浜よこはま環状かんじょう北西ほくせいせん 計画けいかく概要がいよう 港北こうほくジャンクション・港北こうほく出入口でいりぐち”. 横浜よこはま道路どうろきょく事業じぎょう調整ちょうせい. 2017ねん12月27にち閲覧えつらん
  5. ^ だいさん京浜けいひん道路どうろ 港北こうほくIC出口でぐち位置いち変更へんこうのおらせ” (PDF). 東日本ひがしにっぽん高速こうそく道路どうろ(株)かぶしきがいしゃ 関東かんとう支社ししゃ首都高しゅとこうそく道路どうろ(株)かぶしきがいしゃ横浜よこはま道路どうろきょく. 2015ねん12月3にち閲覧えつらん
  6. ^ 横浜よこはまきたせんよこせんだいさん京浜けいひん)が2017ねん3がつ18にち)16開通かいつうします”. 首都高しゅとこうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ (2017ねん2がつ1にち). 2017ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  7. ^ 工場こうじょう見学けんがく”. 崎陽軒きようけん. 2022ねん4がつ22にち閲覧えつらん
  8. ^ 【ぐるっと首都しゅとけんたびする・みつける】横浜よこはま 崎陽軒きようけん工場こうじょう見学けんがく/できたて「シウマイ」試食ししょく どももまなたのしめる”. 毎日新聞まいにちしんぶん朝刊ちょうかん首都しゅとけんめん. 毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ (2018ねん9がつ30にち). 2022ねん4がつ22にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3530ふん58.1びょう 東経とうけい13935ふん29.2びょう / 北緯ほくい35.516139 東経とうけい139.591444 / 35.516139; 139.591444