(Translated by https://www.hiragana.jp/)
欧州人民党グループ - Wikipedia コンテンツにスキップ

欧州おうしゅう人民じんみんとうグループ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
欧州おうしゅう人民じんみんとうグループ
欧州おうしゅう議会ぎかい会派かいは
名称めいしょう欧州おうしゅう人民じんみんとうグループ
英語えいご略称りゃくしょうEPP(2009ねん6がつ22にち - )
EPP-ED[1](1999ねん7がつ20日はつか[2] - 2009ねん6がつ22にち
EPP[1](1979ねん7がつ11にち[3] - 1999ねん7がつ20日はつか[2]
CD[2](1953ねん6がつ23にち[3] - 1979ねん7がつ17にち[3]
仏語ふつご略称りゃくしょうPPE(2009ねん6がつ22にち - )
PPE-DE[4](1999ねん7がつ20日はつか[2] - 2009ねん6がつ22にち
PPE[3](1979ねん7がつ17にち[3] - [2]
DC[3](1953ねん6がつ23にち[3] - 1979ねん7がつ17にち[3]
旧称きゅうしょう欧州おうしゅう人民じんみんとう(キリストきょう民主みんしゅ主義しゅぎ)グループ(2009ねん6がつ22にち - )
欧州おうしゅう人民じんみんとう(キリストきょう民主みんしゅ主義しゅぎ)・欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループ[4][5][6](1999ねん7がつ20日はつか[2] - 2009ねん6がつ22にち
欧州おうしゅう人民じんみんとう(キリストきょう民主みんしゅ主義しゅぎ)グループ[3][7](1979ねん7がつ17にち[3] - 1999ねん7がつ20日はつか[2]
キリスト教きりすときょう民主みんしゅ主義しゅぎグループ(欧州おうしゅう人民じんみんとうグループ)[3][7](1978ねん3がつ14にち[3] - 1979ねん7がつ17にち[3]
キリスト教きりすときょう民主みんしゅ主義しゅぎグループ[2][7]
(1953ねん6がつ23にち[3] - 1978ねん3がつ14にち[3]
イデオロギー中道右派ちゅうどううは[8][9]
キリスト教きりすときょう民主みんしゅ主義しゅぎ[10][11]
自由じゆう保守ほしゅ主義しゅぎ[10]
保守ほしゅ主義しゅぎ[11]
おや欧州おうしゅう主義しゅぎ
欧州おうしゅう政党せいとう欧州おうしゅう人民じんみんとう
結成けっせい1952ねん9がつ11にち非公式ひこうしき[12]
1953ねん6がつ23にち公式こうしき[12]
代表だいひょうしゃマンフレート・ヴェーバー(2014ねん6がつ4にち[13] - )
所属しょぞく議員ぎいんすう187にん
ウェブサイトhttp://www.eppgroup.eu/

欧州おうしゅう人民じんみんとうグループ(おうしゅうじんみんとうグループ)は、中道右派ちゅうどううは欧州おうしゅう議会ぎかい政治せいじ会派かいは欧州おうしゅう規模きぼ政党せいとうである欧州おうしゅう人民じんみんとう参加さんかする各国かっこく政党せいとう所属しょぞくする欧州おうしゅう議会ぎかい議員ぎいん少数しょうすう無所属むしょぞく議員ぎいん形成けいせいされている。

1999ねんから2009ねんまではイギリス保守党ほしゅとうチェコ市民しみん民主党みんしゅとうなどの欧州おうしゅう懐疑かいぎ政党せいとうつくられていたゆるやかな政党せいとう連合れんごう欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループ」とともに「欧州おうしゅう人民じんみんとう欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループ」の名称めいしょう会派かいは形成けいせいしていた。ところが2009ねん欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループが離脱りだつしてしん会派かいは欧州おうしゅう保守ほしゅ改革かいかくグループ」を結成けっせいし、欧州おうしゅう人民じんみんとう欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループの名称めいしょうあらためられることとなった。

欧州おうしゅう人民じんみんとうグループは、その起源きげん欧州おうしゅう議会ぎかい前身ぜんしんである欧州おうしゅう石炭せきたん鉄鋼てっこう共同きょうどうたい共同きょうどう総会そうかい招集しょうしゅうされた1952ねん9がつまでさかのぼることができ、現存げんそんする会派かいはとしてはもっとふるい3会派かいはのひとつである。「キリストきょう民主みんしゅ主義しゅぎグループ」として結成けっせいされ、当初とうしょ会派かいは勢力せいりょくがり気味ぎみだったものの、1980年代ねんだいから1990年代ねんだいに、欧州おうしゅう人民じんみんとうがしだいに拡大かくだいしていき、中道右派ちゅうどううはではあるがキリスト教きりすときょう民主みんしゅ主義しゅぎけいではない政党せいとう所属しょぞくする議員ぎいん合流ごうりゅうするようになっていきおいをもどした。

その結果けっか欧州おうしゅう人民じんみんとうグループは過半数かはんすうていないものの、欧州おうしゅう議会ぎかいない最大さいだい会派かいはとなっている。協力きょうりょく手続てつづき必要ひつよう過半数かはんすう確保かくほするために、欧州おうしゅう人民じんみんとうグループは社会しゃかい主義しゅぎグループとの「だい連立れんりつ」(1999ねんから2004ねんのあいだは欧州おうしゅう自由じゆう民主みんしゅ改革かいかくとうグループ連携れんけい)を形成けいせいし、だい連立れんりつ形成けいせいすることで議会ぎかいないにおいて議席ぎせき過半数かはんすう権限けんげん保持ほじしてきた。このだい連立れんりつ形成けいせいされつづけているが、サンテール委員いいんかい提出ていしゅつした予算よさんあんたいして欧州おうしゅう人民じんみんとうグループが反対はんたいして社会しゃかい主義しゅぎグループと対立たいりつし、連立れんりつ関係かんけいれるといったこともあった。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

1952ねん9がつ10日とおか現在げんざい欧州おうしゅう議会ぎかい前身ぜんしんである欧州おうしゅう石炭せきたん鉄鋼てっこう共同きょうどうたい共同きょうどう総会そうかいひらかれ、その翌日よくじつマーン・サッセン代表だいひょうとするキリスト教きりすときょう民主みんしゅ主義しゅぎグループが非公式ひこうしきながらも結成けっせいされた[12][14][15]結成けっせい、キリストきょう民主みんしゅ主義しゅぎグループはぜん78議席ぎせきちゅう38議席ぎせきち、絶対ぜったい過半数かはんすうに2議席ぎせきりていなかった[12][16]。1953ねん6がつ16にち共同きょうどう総会そうかいにおいて政治せいじ会派かいは正式せいしき結成けっせい可能かのうにする決議けつぎ採択さいたくされ[17]同月どうげつ23にちには会派かいは綱領こうりょう発表はっぴょうしてキリストきょう民主みんしゅ主義しゅぎグループは正式せいしき結成けっせいされた[12][16][18]

キリスト教きりすときょう民主みんしゅ主義しゅぎグループは結成けっせいには最大さいだい会派かいはであったが、その支持しじうしなっていき、1979ねん選挙せんきょまでだい2会派かいはとなっていた。欧州おうしゅうしょ共同きょうどうたい欧州おうしゅう連合れんごう発展はってんすると、新規しんき加盟かめいこく中道右派ちゅうどううはかならずしもキリスト教きりすときょう民主みんしゅ主義しゅぎかかげているとはかぎらず、欧州おうしゅう人民じんみんとう欧州おうしゅう議会ぎかいにおける勢力せいりょく衰退すいたい危惧きぐしだした[19]。ところがこの危惧きぐはんして、欧州おうしゅう人民じんみんとうキリスト教きりすときょう民主みんしゅ主義しゅぎにこだわらずに中道右派ちゅうどううは政党せいとうれていき、保守ほしゅけい政党せいとう合流ごうりゅう目指めざしていった[19]

この保守ほしゅけい政党せいとうれていくという方針ほうしん成功せいこうした。ギリシャしん民主みんしゅ主義しゅぎとうスペイン国民党こくみんとう所属しょぞくする欧州おうしゅう議会ぎかい議員ぎいん欧州おうしゅう人民じんみんとうグループに合流ごうりゅうしたのである[19]。イギリスの保守党ほしゅとうデンマーク保守党ほしゅとう独自どくじ会派かいはである欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループ維持いじしようとしたが支持しじけられず、また少数しょうすう会派かいは特有とくゆうしょ問題もんだいから1990年代ねんだいには解消かいしょう余儀よぎなくされ、欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループに参加さんかしていたかく会派かいは欧州おうしゅう人民じんみんとうグループに合流ごうりゅうすることとなった[19]。ヨーロッパちゅう中道右派ちゅうどううは合流ごうりゅうしていく状況じょうきょうは1990年代ねんだいとおしてつづき、イタリアフォルツァ・イタリア所属しょぞくする欧州おうしゅう議会ぎかい議員ぎいん欧州おうしゅう人民じんみんとうグループにくわわっていくことになる。ところが合流ごうりゅうしても会派かいはとしては一枚岩いちまいいわではなく、キリストきょう民主みんしゅ主義しゅぎけい伝統でんとうてき保守ほしゅけいとのあいだで、欧州おうしゅう懐疑かいぎ主義しゅぎ台頭たいとうによる亀裂きれつしょうじていく[19]欧州おうしゅう懐疑かいぎ議員ぎいん会派かいはないあつまり、かつての会派かいはめい欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループ」として活動かつどうするようになった。

それでも会派かいはとしては、会派かいはめいを「欧州おうしゅう人民じんみんとう欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループ」にあらためていたこともあって、1990年代ねんだいをとおして分裂ぶんれつすることなく存続そんぞくし、最終さいしゅうてきには1999ねん選挙せんきょ結果けっかけて欧州おうしゅう議会ぎかいない最大さいだい会派かいはもどすこととなった。

合流ごうりゅうによる会派かいは拡大かくだいつづいたとはいえ、ぜん議席ぎせき過半数かはんすうるまでとなったということではない。単一たんいつ欧州おうしゅう議定ぎていしょによって導入どうにゅうされた協力きょうりょく手続てつづきもとめる欧州おうしゅう議会ぎかい議員ぎいん過半数かはんすうたすために、社会しゃかい主義しゅぎけいグループ、あるいは自由じゆう主義しゅぎけいグループとの「だい連立れんりつ」はつづけていた。予算よさんあん採決さいけつをめぐって社会しゃかい主義しゅぎけいグループと対立たいりつし、サンテール委員いいんかいそう辞職じしょくむなど、ときにほかの会派かいはとともに与野党よやとう対決たいけつのような状況じょうきょうつくすといったことがあっても、連立れんりつ関係かんけい維持いじされた。

ところがそのあいだに会派かいはないグループの欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループを形成けいせいしていた各党かくとう活発かっぱつうご[20]2009ねん選挙せんきょわった6がつ22にちに、チェコの市民しみん民主党みんしゅとうやイギリスの保守党ほしゅとうしん会派かいは欧州おうしゅう保守ほしゅ改革かいかくグループ」を結成けっせいして会派かいは離脱りだつした。これをけて欧州おうしゅう人民じんみんとう欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループは会派かいはめいもと欧州おうしゅう人民じんみんとうグループにもどした。

組織そしき[編集へんしゅう]

欧州おうしゅう人民じんみんとうグループは集団しゅうだん指導しどう体制たいせい運営うんえいされている。執行しっこう会派かいは代表だいひょうが1めい会派かいはふく代表だいひょう最大さいだい10めいでそのうち1めい財務ざいむ責任せきにんしゃとなっている。会派かいは日常にちじょう運営うんえい事務じむ局長きょくちょう以下いか事務じむきょく担当たんとうしている。また欧州おうしゅう人民じんみんとうグループには独自どくじのシンクタンク "European Ideas Network"[21]もうけており、ここでは中道右派ちゅうどううは立場たちばから欧州おうしゅう連合れんごう直面ちょくめんしているしょ問題もんだい議論ぎろんするために、ヨーロッパちゅう世論せろん形成けいせいしゃあつめている。

2020ねん4がつ現在げんざい執行しっこう以下いかの10にん構成こうせいされている[22]

歴代れきだい会派かいは代表だいひょう[編集へんしゅう]

参加さんか政党せいとう議員ぎいん[編集へんしゅう]

くに 国内こくない政党せいとう 議員ぎいんすう
 オーストリア オーストリア国民党こくみんとう 7
ベルギーの旗 ベルギー キリスト教きりすときょう民主みんしゅフラームス 2
民主みんしゅ人道じんどう主義しゅぎ中道ちゅうどう 1
キリスト教きりすときょう社会党しゃかいとう 1
 ブルガリア ヨーロッパ発展はってんのためのブルガリア市民しみん 5
民主みんしゅ勢力せいりょく同盟どうめい 1
つよいブルガリアのための民主党みんしゅとう 1
クロアチアの旗 クロアチア クロアチア民主みんしゅ同盟どうめい 4
キプロスの旗 キプロス 民主みんしゅ運動うんどうとう 2
 チェコ キリスト教きりすときょう民主みんしゅ同盟どうめい=チェコスロバキア人民じんみんとう 2
TOP 09 2
市長しちょう無所属むしょぞく 1
 デンマーク 保守党ほしゅとう 1
 エストニア Isamaa 1
 フィンランド 国民こくみん連合れんごうとう 3
フランスの旗 フランス 共和党きょうわとう 8
ドイツの旗 ドイツ キリスト教きりすときょう民主みんしゅ同盟どうめい 23
キリスト教きりすときょう社会しゃかい同盟どうめい 6
ギリシャの旗 ギリシャ しん民主党みんしゅとう 8
 ハンガリー フィデス=ハンガリー市民しみん同盟どうめい 12
キリスト教きりすときょう民主みんしゅ人民じんみんとう 1
アイルランドの旗 アイルランド フィネ・ゲール 5
イタリアの旗 イタリア フォルツァ・イタリア 7
みなみチロル人民じんみんとう 1
 ラトビア 統一とういつ 2
 リトアニア 祖国そこく同盟どうめい=リトアニア・キリスト教民主党きりすときょうみんしゅとう 3
無所属むしょぞく 1
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク キリスト教きりすときょう社会しゃかい人民じんみんとう 2
マルタの旗 マルタ 国民党こくみんとう 2
オランダの旗 オランダ キリスト教きりすときょう民主みんしゅアピール 4
キリスト教きりすときょう連合れんごう 1
50プラス 1
ポーランドの旗 ポーランド 市民しみんプラットフォーム 12
ポーランド農民のうみんとう 3
無所属むしょぞく 2
ポルトガルの旗 ポルトガル 社会しゃかい民主党みんしゅとう 6
民主みんしゅ社会しゃかいセンター・人民じんみんとう 1
 ルーマニア 国民こくみん自由党じゆうとう 10
ルーマニア・ハンガリーじん民主みんしゅ同盟どうめい 2
人民じんみん運動うんどうとう 2
スロバキアの旗 スロバキア SPOLU 2
キリスト教きりすときょう民主みんしゅ運動うんどう 2
普通ふつう人々ひとびと 1
スロベニアの旗 スロベニア スロベニア民主党みんしゅとう 2
しんスロベニア 1
スロベニア人民じんみんとう 1
スペインの旗 スペイン 国民党こくみんとう 13
 スウェーデン 穏健おんけんとう 4
キリスト教民主党きりすときょうみんしゅとう 2
合計ごうけい
187

(2020ねん4がつ現在げんざい[23]

活動かつどう[編集へんしゅう]

報道ほうどうされた活動かつどう[編集へんしゅう]

2004ねん6がつから2008ねん8がつまでにかけての会派かいは活動かつどうには、パレスチナウクライナでの選挙せんきょ監視かんし[24][25]、ヨーロッパ鉄道てつどうもう拡充かくじゅう[26]電話でんわ通信つうしん会社かいしゃ規制きせい撤廃てっぱい[27]共通きょうつうエネルギー政策せいさく[28]ブルガリアルーマニア欧州おうしゅう連合れんごうへの加盟かめい[29]共通きょうつう農業のうぎょう政策せいさく部分ぶぶんてき改革かいかく[30]不法ふほう移民いみん対策たいさく[31][32][33]みなみオセチアとの関係かんけいについてのロシアたいする非難ひなん[34][35][36][37][38]欧州おうしゅう憲法けんぽう条約じょうやくおよびリスボン条約じょうやくへの賛成さんせい[39][40][41][42][43]、グローバリゼーションについての議論ぎろん[28][44]中国ちゅうごく台湾たいわんとの関係かんけい[45][46]ホロコースト否認ひにん非合法ひごうほうとするあんへの支持しじ[47]アンナ・ポリトコフスカヤたいするサハロフしょう授賞じゅしょう推薦すいせん[48]ダニエル・ハナン除名じょめい[49]欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループの離脱りだつ問題もんだい[50][51]などがある。その一方いっぽうで、2009ねん欧州おうしゅう議会ぎかい議員ぎいん選挙せんきょでの投票とうひょうりつ低下ていかたいする不足ふそく欧州おうしゅう社会党しゃかいとうグループとの議長ぎちょうしょくについてのめにたいする批判ひはんがあった[52][53]

欧州おうしゅう議会ぎかいでの活動かつどうじょうきょう[編集へんしゅう]

欧州おうしゅう議会ぎかいにおける議論ぎろん採決さいけつ欧州おうしゅう議会ぎかいのウェブサイトで閲覧えつらんすることができ、それらは会派かいはべつ関連かんれんする議院ぎいん規程きていごとに分類ぶんるいされている[54]。このページでの検索けんさく結果けっかかく会派かいは欧州おうしゅう議会ぎかいにおける活動かつどうじょうきょうがわかり、議論ぎろんへの参加さんか程度ていどしめされる。2004ねん8がつ1にちから2008ねん8がつ1にちまでに欧州おうしゅう人民じんみんとう欧州おうしゅう民主みんしゅ主義しゅぎグループは659けん動議どうぎ関与かんよしており、この数値すうち当該とうがい期間きかんにおいてぜん会派かいはのなかで3番目ばんめとなっている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b Simon Hix; Abdul Noury, Gérard Roland (2005ねん7がつ11にち). “Democracy in the European Parliament” (PDF) (英語えいご). UC Berkeley Department of Economics. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h Political groups of the EP” (英語えいご). Konrad Adenauer Stiftung. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Groupe du Parti Populaire Européen (Démocrates-Chrétiens) et des Démocrates Européens (PPE-DE)” (フランス語ふらんすご). Europe Politique. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  4. ^ a b Annual Accounts of Political Groups” (英語えいご). European Parliament. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  5. ^ Your MEPs: Hans-Gert PÖTTERING” (英語えいご). European Parliament. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  6. ^ Your MEPs: Joseph DAUL” (英語えいご). European Parliament. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c Your MEPs: Egon A. KLEPSCH” (英語えいご). European Parliament. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  8. ^ “Hungary's Orban faces exclusion from EU centre-right group”. BBC News. (2019ねん3がつ5にち). https://www.bbc.com/news/world-europe-47454408 2019ねん10がつ27にち閲覧えつらん 
  9. ^ de Carbonnel, Alissa (2019ねん3がつ29にち). “Centre-right to top European Parliament vote, edging out nationalists: poll”. Reuters. https://www.reuters.com/article/us-eu-election-idUSKCN1RA0VB 2019ねん10がつ27にち閲覧えつらん 
  10. ^ a b Nordsieck, Wolfram (2019ねん). “European Union”. Parties and Elections in Europe. 2017ねん6がつ8にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん5がつ30にち閲覧えつらん
  11. ^ a b Slomp, Hans (26 September 2011). Europe, A Political Profile: An American Companion to European Politics. ABC-CLIO. p. 245. ISBN 978-0-313-39182-8. https://books.google.com/books?id=LmfAPmwE6YYC&pg=PA245 2018ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん 
  12. ^ a b c d e EPP Chronology - 1951-1960” (英語えいご). EPP Group. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  13. ^ German MEP Manfred Weber elected as next EPP chairman” (英語えいご). EurActiv. 2014ねん8がつ26にち閲覧えつらん
  14. ^ Composition of the Common Assembly (10-13 September 1952)” (英語えいご). European NAvigator. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  15. ^ van Kessel, Alexander (2008ねん10がつ7にち). “SASSEN, Emanuel Marie Joseph Anthony (1911-1995)” (オランダ). Instituut voor Nederlandse Geschiedenis. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  16. ^ a b Chronology of European Integration 1945-2006” (PDF) (英語えいご). EPP Group. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  17. ^ Assemblée commune, Résolution insérant dans le Règlement une disposition relative à la constitution des Groupes politiques (16 juin 1953)", in Journal officiel de la CECA, 21 July 1953, S. 155” (フランス語ふらんすご). European NAvigator. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  18. ^ Statement of formation of the Christian-Democratic Group (23 June 1953)” (英語えいご). European NAvigator. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  19. ^ a b c d e Martens, Wilfried (2001ねん). “Shaping Europe - 25 years of the European People’s Party” (英語えいご). EPP Group. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  20. ^ Tories urged to make EPP split” (英語えいご). BBC NEWS (2006ねん7がつ11にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  21. ^ Euroepan Ideas Network英語えいご
  22. ^ Our Presidency”. EPP Group. 2020ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  23. ^ Members of the European Parliament”. European Parliament. 2020ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  24. ^ News Report” (英語えいご). European Parliament (2004ねん12月8にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  25. ^ Banks, Martin (2007ねん9がつ6にち). “EU parliament group demands Ukraine election observers” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  26. ^ Fletcher, Anthony (2007ねん9がつ25にち). “EPP-ED group backs EU rail shake-up” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  27. ^ Fletcher, Anthony (2007ねん11月14にち). “EPP-ED backs EU telecoms shake-up” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  28. ^ a b EU Debates Globalisation Challenges, Opportunities”. Scoop"language=英語えいご (2007ねん11月15にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  29. ^ Enlargement Newsletter” (英語えいご). European Commission (2006ねん9がつ29にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  30. ^ Parliament backs Commission's CAP mid-term review” (英語えいご). EurActiv.com (2007ねん4がつ8にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  31. ^ EPP-ED conference tackles illegal immigration” (英語えいご). MaltaMedia News (2007ねん7がつ6にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  32. ^ EPP-ED urges for Frontex patrols to restart” (英語えいご). MaltaMedia News (2007ねん8がつ2にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  33. ^ MEP Busuttil EPP-ED voice on illegal work law” (英語えいご). MaltaMedia News (2007ねん6がつ12にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  34. ^ Williams, Matt (2008ねん8がつ27にち). “EPP-ED chief slams Russian recognition of Georgian regions” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  35. ^ MEPs Brok and Karas sent to Georgia to report on developments” (英語えいご). TheParliament.com (2008ねん8がつ19にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  36. ^ Banks, Martin (2008ねん8がつ14にち). “Top MEP brands Moscow 'brutal' over Georgia” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  37. ^ Collins, Sarah (2008ねん8がつ20日はつか). “EU aid to Georgia too slow, says MEP” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  38. ^ Banks, Martin (2008ねん9がつ1にち). “MEPS call on EU leaders to condemn 'Russian intimidation'” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  39. ^ Waterfield, Bruno (2005ねん8がつ31にち). “MEPs call for EU constitution re-run in France” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  40. ^ Juncker: "The European construction does not stop today"” (英語えいご). EurActiv.com (2007ねん6がつ1にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  41. ^ Euro parliament EPP head calls for end to EU constitution referendams” (英語えいご). Forbes.com (2005ねん8がつ6にち). 2012ねん2がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  42. ^ Johnson, Brian (2008ねん6がつ10日とおか). “MEPs appeal to Irish to back EU reform treaty” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  43. ^ Williams, Matt (2008ねん1がつ16にち). “MEPs: Kosovo and Lisbon treaty should top EU agenda” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  44. ^ Fletcher, Anthony (2007ねん11月14にち). “EU debates 21st century globalisation” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  45. ^ CPC leader calls for bigger role of EU party groups in China-EU ties” (英語えいご). 人民じんみん网 (2008ねん4がつ29にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  46. ^ Banks, Martin (2008ねん9がつ4にち). “More MEPs call for Taiwan's membership of UN agencies” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  47. ^ Banks, Martin (2007ねん4がつ18にち). “EU plans to outlaw Holocaust denial” (英語えいご). TheParliament.com. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  48. ^ 2007 Sakharov Prize for Freedom of Thought” (英語えいご). European Parliament (2008ねん3がつ4にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  49. ^ British MEP thrown out of Parliament group over Nazi slur” (英語えいご). EurActiv.com (2008ねん2がつ1にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  50. ^ Stephen Castle; Andrew Grice (2006ねん7がつ13にち). “Cameron climbs down over plans for centre-right European alliance” (英語えいご). The Independent. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  51. ^ Head-to-head: Should Tories quit the EPP?” (英語えいご). BBC NEWS (2006ねん6がつ6にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  52. ^ Turnout threat looms large over 2009 EU elections” (英語えいご). EurActiv.com (2008ねん4がつ24にち). 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  53. ^ Riegert, Bernd (2004ねん7がつ20日はつか). “New EU Parliament Meets in Strasbourg” (英語えいご). Deutsche Welle. 2009ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  54. ^ Plemary sittings: Motion for resolutions - Advanced search

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]