(Translated by https://www.hiragana.jp/)
淵野辺駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

淵野辺ふちのべえき

半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

淵野辺ふちのべえき
北口きたぐち(2021ねん5がつ
ふちのべ
Fuchinobe
JH 24 古淵こぶち (2.7 km)
(0.8 km) 矢部やべ JH 26
地図
所在地しょざいち 相模原さがみはら中央ちゅうおう淵野辺ふちのべさん丁目ちょうめ5-16
北緯ほくい3534ふん7びょう 東経とうけい13923ふん42びょう / 北緯ほくい35.56861 東経とうけい139.39500 / 35.56861; 139.39500座標ざひょう: 北緯ほくい3534ふん7びょう 東経とうけい13923ふん42びょう / 北緯ほくい35.56861 東経とうけい139.39500 / 35.56861; 139.39500
えき番号ばんごう JH25
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
所属しょぞく路線ろせん 横浜よこはません
キロほど 28.4 km(東神奈川ひがしかながわ起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう ノヘ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき橋上はしかみえき
ホーム 1めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
32,751にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1908ねん明治めいじ41ねん9月23にち
備考びこう
テンプレートを表示ひょうじ
南口みなみぐち(2021ねん5がつ

淵野辺ふちのべえき(ふちのべえき)は、神奈川かながわけん相模原さがみはら中央ちゅうおう淵野辺ふちのべさん丁目ちょうめにある、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん横浜よこはませんえきである。えき番号ばんごうJH 25

東神奈川ひがしかながわえき発着はっちゃく系統けいとうと、横浜よこはまえき経由けいゆ根岸線ねぎしせん直通ちょくつうする列車れっしゃ停車ていしゃする。

歴史れきし

えき構造こうぞう

しましきホーム1めん2せんゆうする地上ちじょうえきで、橋上はしがみ駅舎えきしゃゆうしている。JR東日本ひがしにっぽんステーションサービスえき管理かんり受託じゅたくしている橋本はしもとえき管理かんり業務ぎょうむ委託いたくえきである[1][7]自動じどう券売けんばい機能きのう券売けんばい[2]指定していせき券売けんばい[2]はなせる指定していせき券売けんばい自動じどう改札かいさつ設置せっちされている。なお、きゃくさまサポートコールシステム導入どうにゅうされており、早朝そうちょう遠隔えんかく対応たいおうのため改札かいさつ係員かかりいん不在ふざいとなる[2]

かつては貨物かもつあつかいがおこなわれており、北口きたぐちがわ東神奈川ひがしかながわ方面ほうめん貨物かもつあつか施設しせつが、橋本はしもと方面ほうめんには相模さがみ総合そうごう補給ほきゅうしょうへの専用せんようせんのためのにゅうかわせんがあった。東神奈川ひがしかながわ方面ほうめんのりばのかいがわにある現在げんざい使用しようされていない線路せんろもと貨物かもつ着発ちゃくはつせんである。貨物かもつ列車れっしゃ運転うんてんされなくなってひさしいが、2000年代ねんだい初頭しょとうまで貨物かもつ列車れっしゃ着発ちゃくはつよう信号しんごう本線ほんせんへのわたせん設置せっちされていた。敷地しきち貨物かもつあつかいの廃止はいしなが放置ほうちされていたが、現在げんざいではきゅう貨物かもつあつか施設しせつ敷地しきち桜美林大学おうびりんだいがくプラネット淵野辺ふちのべキャンパスとうに、また補給ほきゅうしょう専用せんようせんいれかわせん敷地しきち一部いちぶ北口きたぐちロータリーに転用てんようされている。

発車はっしゃメロディは、2014ねん6がつ14にちからゴダイゴの『銀河ぎんが鉄道てつどう999』に変更へんこうされた。1番線ばんせんはAメロ部分ぶぶん、2番線ばんせんはサビ部分ぶぶんのアレンジが使用しようされている。

のりば

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 JH 横浜よこはません のぼ 町田まちだ新横浜しんよこはま東神奈川ひがしかながわ横浜よこはま磯子いそご大船おおふな方面ほうめん
2 くだ 橋本はしもと八王子はちおうじ方面ほうめん

出典しゅってんJR東日本ひがしにっぽん:えき構内こうない

  • 根岸ねぎしせんへの直通ちょくつうにちちゅう横浜よこはまえきひとさきにある桜木町さくらぎちょうえきまでで、桜木町さくらぎちょうえきからさき磯子いそご大船おおふな方面ほうめんへの直通ちょくつう朝夕あさゆうのみである。

えき設備せつび

  • 改札かいさつかい - ホームかい 
    階段かいだん2かしょエスカレーター2エレベーター1
  • 改札かいさつかい - 地上ちじょうかい
    北口きたぐち:エスカレーター2階段かいだん2かしょ・エレベーター1
    南口みなみぐち:エスカレーター2階段かいだん2かしょ(エスカレーターのりょうはし設置せっち)・エレベーター1

利用りようじょうきょう

2022ねんれい4ねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん32,751にんである。

横浜よこはません快速かいそく通過つうかえきではもっと利用りようきゃくおおい。

近年きんねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん下表かひょうとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん[統計とうけい 1]
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
出典しゅってん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 13,614
1980ねん昭和しょうわ55ねん 16,189
1985ねん昭和しょうわ60ねん 19,920
1989ねん平成へいせい元年がんねん 26,272
1993ねん平成へいせい05ねん 29,599
1995ねん平成へいせい07ねん 29,754 [統計とうけい 2]
1998ねん平成へいせい10ねん 29,397
1999ねん平成へいせい11ねん 29,360 [* 1]
2000ねん平成へいせい12ねん [JR 1]29,354 [* 1]
2001ねん平成へいせい13ねん [JR 2]29,410 [* 2]
2002ねん平成へいせい14ねん [JR 3]29,945 [* 3]
[注釈ちゅうしゃく 1]2003ねん平成へいせい15ねん [JR 4]36,184 [* 4]
2004ねん平成へいせい16ねん [JR 5]35,876 [* 5]
2005ねん平成へいせい17ねん [JR 6]36,111 [* 6]
2006ねん平成へいせい18ねん [JR 7]36,746 [* 7]
2007ねん平成へいせい19ねん [JR 8]37,601 [* 8]
2008ねん平成へいせい20ねん [JR 9]38,577 [* 9]
2009ねん平成へいせい21ねん [JR 10]39,259 [* 10]
2010ねん平成へいせい22ねん [JR 11]39,800 [* 11]
2011ねん平成へいせい23ねん [JR 12]39,350 [* 12]
2012ねん平成へいせい24ねん [JR 13]40,435 [* 13]
2013ねん平成へいせい25ねん [JR 14]37,138 [* 14]
2014ねん平成へいせい26ねん [JR 15]36,798 [* 15]
2015ねん平成へいせい27ねん [JR 16]38,034 [* 16]
2016ねん平成へいせい28ねん [JR 17]38,268 [* 17]
2017ねん平成へいせい29ねん [JR 18]38,654 [* 18]
2018ねん平成へいせい30ねん [JR 19]38,923
2019ねんれい元年がんねん [JR 20]38,106
2020ねんれい02ねん [JR 21]24,529
2021ねんれい03ねん [JR 22]29,865
2022ねんれい04ねん [JR 23]32,751

えき周辺しゅうへん

1908ねん明治めいじ41ねん)の開業かいぎょう以来いらい駅舎えきしゃ淵野辺ふちのべきゅう集落しゅうらくちか北口きたぐちがわもうけられていた。とうえき淵野辺ふちのべ所属しょぞくする当時とうじ高座こうざぐんだい野村のむら北部ほくぶ1941ねん合併がっぺいにより相模原さがみはらまち1954ねんから相模原さがみはら)だけでなく、府県境ふけんきょうえた東京とうきょう南多摩みなみたまぐん忠生ただおむら1958ねん合併がっぺいにより町田まちだ)への玄関げんかんこう機能きのうった。また、鉄道てつどうからはなれた上溝かみみぞげん相模原さがみはら)や半原はばらげん愛川あいかわまち)への路線ろせんバス発着はっちゃくし、付近ふきん交通こうつう結節けっせつてん役割やくわりった。1930年代ねんだいには陸軍りくぐん施設しせつ周辺しゅうへん相次あいついで進出しんしゅつし、それらを背景はいけい駅前えきまえ商店しょうてんがい形成けいせいされ戦後せんごにぎわいをつづけた。

一方いっぽう開業かいぎょう当時とうじ南口みなみぐちがわにははたけひろがるのみでえき付近ふきんぼしい集落しゅうらく存在そんざいしなかったが、1940年代ねんだい前半ぜんはん相模原さがみはらぐん計画けいかくによる都市とし計画けいかく区域くいきまれ、敗戦はいせんをはさんでけんによる区画くかく整理せいり事業じぎょうすすめられた。この計画けいかくでは南口みなみぐちがわ駅前えきまえ広場ひろば設定せっていされていたが、実際じっさい南口みなみぐち開設かいせつされたのはとうえき橋上はしかみえきされた1974ねん昭和しょうわ49ねん)であった。そのため、南口みなみぐちがわ市街しがい1960年代ねんだいまでは緩慢かんまんであったが、東京とうきょう横浜よこはまベッドタウンなみおよんで以降いこう急速きゅうそく市街しがい進行しんこうした。南口みなみぐち開設かいせつとバスターミナルの整備せいびにより市内しない各地かくち相模大野さがみおおの上溝かみみぞ田名たな相模原さがみはら橋本はしもと)や愛川あいかわ半原はばら方面ほうめんのバスの発着はっちゃくがこちらに移動いどうし、おおくの乗降じょうこうきゃくあつめるようになった。しかし、南口みなみぐち周辺しゅうへん商店しょうてん飲食いんしょくてんえき周辺しゅうへん散在さんざいしており、北口きたぐちのような駅前えきまえ商店しょうてんがい形成けいせいられない。

周辺しゅうへんには大学だいがく高校こうこうおお分布ぶんぷし、2001ねん平成へいせい13ねん)にはとうえき最寄もよえきとしている日大三にちだいさんだか桜美林おうびりんだかそろってはる甲子園こうしえん出場しゅつじょうしたので、えき商店しょうてんがい横断幕おうだんまくやポスターがかかげられた。

北口きたぐち

桜美林大学おうびりんだいがくプラネット淵野辺ふちのべキャンパス (PFC)

南口みなみぐち

南口みなみぐちからあるいてすうぶんしょに、鹿沼かぬま公園こうえん相模原さがみはら市立しりつ図書館としょかんがある。

バス路線ろせん

北口きたぐちおよ南口みなみぐちにバスターミナルがあり、神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつう神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつうひがし路線ろせんバス(相模原さがみはらコミュニティバスふくむ)が発着はっちゃくする。

のりば 運行うんこう事業じぎょうしゃ 系統けいとう行先ゆくさき
淵野辺ふちのべえき北口きたぐち
1 神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつう
2
神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつうひがし
ふち40矢部やべえき相模さがみ病院びょういんぜん方面ほうめん相模原さがみはら大野北おおのきた地区ちくコミュニティバス「ピンくるごう」)
淵野辺ふちのべえき南口みなみぐち
1 神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつうひがし ふち53ふち59上溝うわみぞえき[注釈ちゅうしゃく 4]田名たなバスターミナル・水郷すいごう田名たな愛川あいかわバスセンター方面ほうめん
2
  • ふち34ふち35上溝かみみぞ団地だんち方面ほうめん上溝かみみぞ団地だんち循環じゅんかん
  • ふち36ふち37淵野辺ふちのべ公園こうえん市立しりつ博物館はくぶつかん方面ほうめん青葉あおば循環じゅんかん

となりえき

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
JH 横浜よこはません
快速かいそく
通過つうか
各駅かくえき停車ていしゃ
古淵こぶちえき (JH 24) - 淵野辺ふちのべえき (JH 25) - 矢部やべえき (JH 26)

とうえき矢部やべえきとのえきあいだ距離きょりは800mしかなく、これは横浜よこはませんでは一番いちばんみじかい。

脚注きゃくちゅう

記事きじ本文ほんぶん

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ 2003ねん4がつ桜美林大学おうびりんだいがくプラネット淵野辺ふちのべキャンパスおよ青山学院大学あおやまがくいんだいがく相模原さがみはらキャンパスが開設かいせつ
  2. ^ 最寄もよ停留所ていりゅうじょめいは「市民しみん病院びょういんまえ」。
  3. ^ 最寄もよ停留所ていりゅうじょめいは「登戸のぼりと」。土曜日どようびの1往復おうふくのみの運行うんこう
  4. ^ 最寄もよ停留所ていりゅうじょめいは「上溝かみみぞ」。

出典しゅってん

  1. ^ a b 事業じぎょうエリアマップ - JR東日本ひがしにっぽんステーションサービス.2021ねん9がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g えき情報じょうほう淵野辺ふちのべえき):JR東日本ひがしにっぽん”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2023ねん12月11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん12月11にち閲覧えつらん
  3. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '95年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1995ねん7がつ1にち、186ぺーじISBN 4-88283-116-3 
  4. ^ 淵野辺ふちのべえきえきメロ「銀河ぎんが鉄道てつどう999」に JAXAの玄関げんかんこう. カナロコ (神奈川新聞社かながわしんぶんしゃ). (2014ねん5がつ30にち). オリジナルの2014ねん5がつ31にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140531203143/http://www.kanaloco.jp/article/72172/cms_id/83548 2021ねん3がつ11にち閲覧えつらん 
  5. ^ 2020年度ねんどホームドア設置せっちえきについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう横浜よこはま支社ししゃ、2020ねん9がつ18にちオリジナルの2020ねん9がつ18にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200918053052/https://www.jreast.co.jp/press/2020/yokohama/20200918_1_y.pdf2020ねん9がつ18にち閲覧えつらん 
  6. ^ より安全あんぜんえきホーム・踏切ふみきり実現じつげんけた取組とりくみについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2020ねん4がつ7にちオリジナルの2020ねん4がつ7にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200407061032/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200407_ho01.pdf2020ねん4がつ7にち閲覧えつらん 
  7. ^ No.274ごう 東日本ひがしにっぽんユニオンよこはま えき業務ぎょうむ執行しっこう体制たいせいさい構築こうちくとうについて提案ていあんける” (PDF). JR東日本ひがしにっぽん労働ろうどう組合くみあい横浜よこはま地方ちほう本部ほんぶ (2018ねん3がつ23にち). 2018ねん6がつ30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん1がつ24にち閲覧えつらん
  8. ^ ヤオコー, 株式会社かぶしきがいしゃ (2021ねん4がつ20日はつか). “神奈川かながわけん 相模原さがみはら鹿沼台かぬまだいてん | ヤオコー MARKETPLACE”. 食生活しょくせいかつ提案ていあんがたスーパーマーケット ヤオコー MARKETPLACE. 2022ねん1がつ21にち閲覧えつらん

利用りようじょうきょう

JR東日本ひがしにっぽんの2000年度ねんど以降いこう乗車じょうしゃ人員じんいん
  1. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2000年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  2. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2001年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  3. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2002年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  4. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2003年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  5. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2004年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  6. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2005年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  7. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2006年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  8. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2007年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  9. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2008年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  10. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2009年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  11. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2010年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  12. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2011年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  13. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2012年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  14. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2013年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  15. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2014年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  16. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2015年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  17. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2016年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  18. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2017年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  19. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2018年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  20. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2019年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  21. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2020年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  22. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2021年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  23. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2022年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん
  1. ^ a b 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい13年度ねんど (PDF) - 223ページ
  2. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい14年度ねんど (PDF) - 221ページ
  3. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい15年度ねんど (PDF) - 221ページ
  4. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい16年度ねんど (PDF) - 221ページ
  5. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい17年度ねんど (PDF) - 223ページ
  6. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい18年度ねんど (PDF) - 223ページ
  7. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい19年度ねんど (PDF) - 225ページ
  8. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい20年度ねんど (PDF) - 229ページ
  9. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい21年度ねんど (PDF) - 239ページ
  10. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい22年度ねんど (PDF) - 237ページ
  11. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい23年度ねんど (PDF) - 237ページ
  12. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい24年度ねんど (PDF) - 233ページ
  13. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい25年度ねんど (PDF) - 235ページ
  14. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい26年度ねんど (PDF) - 237ページ
  15. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい27年度ねんど (PDF) - 237ページ
  16. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい28年度ねんど (PDF) - 245ページ
  17. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい29年度ねんど (PDF) - 237ページ
  18. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい30年度ねんど (PDF) - 221ページ

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク