(Translated by https://www.hiragana.jp/)
相模原駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

相模原さがみはらえき

半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

相模原さがみはらえき
南口みなみぐちセレオ相模原さがみはらペデストリアンデッキ
(2021ねん5がつ
さがみはら
Sagamihara
JH 26 矢部やべ (1.8 km)
(2.8 km) 橋本はしもと JH 28
地図
所在地しょざいち 相模原さがみはら中央ちゅうおう相模原さがみはらいち丁目ちょうめ1-3
北緯ほくい3534ふん53.5びょう 東経とうけい13922ふん14.1びょう / 北緯ほくい35.581528 東経とうけい139.370583 / 35.581528; 139.370583座標ざひょう: 北緯ほくい3534ふん53.5びょう 東経とうけい13922ふん14.1びょう / 北緯ほくい35.581528 東経とうけい139.370583 / 35.581528; 139.370583
えき番号ばんごう JH27
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
所属しょぞく路線ろせん 横浜よこはません
キロほど 31.0 km(東神奈川ひがしかながわ起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう ラサ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき橋上はしかみえき
ホーム 2めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
25,883にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1941ねん昭和しょうわ16ねん4がつ5にち
備考びこう
テンプレートを表示ひょうじ
北口きたぐち(2021ねん5がつ

相模原さがみはらえき(さがみはらえき)は、神奈川かながわけん相模原さがみはら中央ちゅうおう相模原さがみはらいち丁目ちょうめにある、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん横浜よこはませんえきである。えき番号ばんごうJH 27

東神奈川ひがしかながわえき発着はっちゃく系統けいとうや、横浜よこはまえき経由けいゆ根岸線ねぎしせん直通ちょくつうする列車れっしゃ快速かいそく列車れっしゃ停車ていしゃする。

概要がいよう

相模原さがみはらぐん計画けいかくによる都市とし計画けいかく区域くいき中心ちゅうしんえきとして設置せっちされ、1941ねん4がつ5にちとうえき開設かいせつしたのちあいだもなく(同年どうねん4がつ29にち合併がっぺいによって発足ほっそくした高座こうざぐん相模原さがみはらまちげん相模原さがみはら)の玄関げんかんこうとして「相模原さがみはらえき」をしょうした。当時とうじすでに小田原おだわら急行きゅうこう鉄道てつどうげん小田急電鉄おだきゅうでんてつ小田原線おだわらせんに「相模原さがみはらえき」が開設かいせつされていたが、そちらはとうえき開設かいせつにより「小田急おだきゅう相模原さがみはらえき」と改称かいしょうした。区別くべつのため、地元じもとではJR相模原さがみはらえきばれることがある。

とうえき周辺しゅうへん宅地たくち開発かいはつされるのは1960年代ねんだい後半こうはん以降いこうのことである。人口じんこう増加ぞうかともな駅前えきまえ商店しょうてん金融きんゆう機関きかん進出しんしゅつした。とうえきめいかんするえきであるが、中心ちゅうしんてきえきではない。相模原さがみはらにはそもそも「ヘソ」がなく、小田急おだきゅう相模大野さがみおおのえき周辺しゅうへん市内しないもっと商業しょうぎょう集積しゅうせきしている状況じょうきょうにある。

開業かいぎょう以来いらいえき出口でぐち住宅じゅうたくがいのある南側みなみがわにのみ設置せっちされ、北側きたがわのぼせんホームぎわからすぐにざい日米にちべいぐん相模さがみ総合そうごう補給ほきゅうしょうきゅう相模さがみ陸軍りくぐん造兵ぞうへいしょう)の敷地しきちとなっていた。1990年代ねんだいにその一部いちぶ利用りよう可能かのうとなり、橋上はしがみさい北口きたぐち設置せっちされた。

歴史れきし

えき構造こうぞう

相対そうたいしきホーム2めん2せんゆうする地上ちじょうえきで、南北なんぼく自由じゆう通路つうろ橋上はしがみ駅舎えきしゃゆうしている。

JR東日本ひがしにっぽんステーションサービスえき管理かんり受託じゅたくしている橋本はしもとえき管理かんり業務ぎょうむ委託いたくえき[1][4]みどりの窓口まどぐち自動じどう券売けんばい自動じどう改札かいさつ自動じどう精算せいさん指定していせき券売けんばい設置せっちされている。

橋上はしがみ駅舎えきしゃ以前いぜんは、開設かいせつ当初とうしょ以来いらい木造もくぞう平屋ひらやての駅舎えきしゃながらく使用しようされていた。

のりば

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 JH 横浜よこはません くだ 橋本はしもと八王子はちおうじ方面ほうめん
2 のぼ 町田まちだ東神奈川ひがしかながわ磯子いそご大船おおふな方面ほうめん

出典しゅってんJR東日本ひがしにっぽん:えき構内こうない

利用りようじょうきょう

2022年度ねんどの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん25,883にんである。

近年きんねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん下表かひょうとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん[統計とうけい 1]
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
出典しゅってん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 14,572
1980ねん昭和しょうわ55ねん 15,866
1985ねん昭和しょうわ60ねん 19,892
1989ねん平成へいせい元年がんねん 24,086
1993ねん平成へいせい05ねん 26,215
1995ねん平成へいせい07ねん 26,398 [統計とうけい 2]
1998ねん平成へいせい10ねん 26,406
1999ねん平成へいせい11ねん 26,595 [* 1]
2000ねん平成へいせい12ねん [JR 1]26,897 [* 1]
2001ねん平成へいせい13ねん [JR 2]26,691 [* 2]
2002ねん平成へいせい14ねん [JR 3]26,532 [* 3]
2003ねん平成へいせい15ねん [JR 4]26,724 [* 4]
2004ねん平成へいせい16ねん [JR 5]26,668 [* 5]
2005ねん平成へいせい17ねん [JR 6]26,943 [* 6]
2006ねん平成へいせい18ねん [JR 7]27,659 [* 7]
2007ねん平成へいせい19ねん [JR 8]28,079 [* 8]
2008ねん平成へいせい20ねん [JR 9]28,185 [* 9]
2009ねん平成へいせい21ねん [JR 10]27,887 [* 10]
2010ねん平成へいせい22ねん [JR 11]28,079 [* 11]
2011ねん平成へいせい23ねん [JR 12]27,858 [* 12]
2012ねん平成へいせい24ねん [JR 13]28,283 [* 13]
2013ねん平成へいせい25ねん [JR 14]28,776 [* 14]
2014ねん平成へいせい26ねん [JR 15]28,740 [* 15]
2015ねん平成へいせい27ねん [JR 16]28,959 [* 16]
2016ねん平成へいせい28ねん [JR 17]28,993 [* 17]
2017ねん平成へいせい29ねん [JR 18]29,191 [* 18]
2018ねん平成へいせい30ねん [JR 19]29,252
2019ねんれい元年がんねん [JR 20]29,160
2020ねんれい02ねん [JR 21]22,797
2021ねんれい03ねん [JR 22]23,984
2022ねんれい04ねん [JR 23]25,883

えき周辺しゅうへん

南口みなみぐち

南口みなみぐち駐車ちゅうしゃじょう(2007ねん7がつ
えきビル
  • セレオ相模原さがみはら」(1997ねん11月1にち開業かいぎょう[6][7]、2013ねん4がつに「NOW」より改称かいしょう
    • ライフ 相模原さがみはらえきビルてん(1997ねん11月1にち開業かいぎょう[6]
    • 相模原さがみはら中央ちゅうおう区役所くやくしょ相模原さがみはらえき連絡れんらくしょ
  • 相模原さがみはらイッツ(its)」
さがみゆめ大通おおどおり(南側みなみがわ)・国道こくどう16号線ごうせん方面ほうめん
さんはぜどおり(東側ひがしがわ)・市役所しやくしょさくらどお方面ほうめん
氷川ひかわどおり(西側にしがわ方面ほうめん
  • 氷川神社ひかわじんじゃ

北口きたぐち

バス路線ろせん

北口きたぐちおよび南口みなみぐちにバスターミナルがあり、神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつう神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつうひがしかみ奈中バス)、および京王けいおうバス路線ろせんバスが発着はっちゃくしている。

南口みなみぐちバスターミナルは、橋上はしがみ駅舎えきしゃ改築かいちくされたのとおな時期じき現在げんざい施設しせつとなったが、それ以前いぜんどういち平面へいめんにロープや白線はくせんなどで簡易かんいてきに9つののりばが区切くぎられていただけであった。現在げんざい南口みなみぐちバスターミナルはロータリー外周がいしゅうじょうに1・2・7・8ばんのりばと降車こうしゃじょう、ロータリーないしましきのりばに3・4ばんと5・6ばんのりばが設置せっちされている。しましきのりばへする手段しゅだんペデストリアンデッキからの階段かいだんのみで、エレベーターエスカレーター設置せっちされていない。

北口きたぐちバスターミナルは橋上はしがみ駅舎えきしゃ改築かいちくされたのとおな時期じき供用きょうよう開始かいしされているが、北口きたぐちロータリー自体じたいはそれ以前いぜんから存在そんざいした。

のりば 運行うんこう事業じぎょうしゃ 系統けいとう行先ゆくさき
相模原さがみはらえき北口きたぐち
1 神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつうひがし はし52橋本はしもとえき北口きたぐち
2 京王けいおうバス みなみ84南大沢みなみおおさわえき
  • 神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつう
  • 京王けいおうバス
さくら84聖蹟せいせき桜ヶ丘さくらがおかえき
相模原さがみはらえき南口みなみぐち
1 神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつうひがし あい05相模大野さがみおおのえき北口きたぐち
2
3 はし55橋本はしもとえき北口きたぐち
4 あい02相模大野さがみおおのえき北口きたぐち
5 あい17水郷すいごう田名たな
6 あい12あい14上溝かみみぞ
7
8 あい36下九沢しもくざわ団地だんち

その

となりえき

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
JH 横浜よこはません
快速かいそく (とうえきより橋本はしもとかた各駅かくえき停車ていしゃ)
町田まちだえき (JH 23) - 相模原さがみはらえき (JH 27) - 橋本はしもとえき (JH 28)
各駅かくえき停車ていしゃ
矢部やべえき (JH 26) - 相模原さがみはらえき (JH 27) - 橋本はしもとえき (JH 28)

脚注きゃくちゅう

記事きじ本文ほんぶん

  1. ^ a b 事業じぎょうエリアマップ - JR東日本ひがしにっぽんステーションサービス.2021ねん9がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '95年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1995ねん7がつ1にち、186ぺーじISBN 4-88283-116-3 
  3. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '98年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1998ねん7がつ1にち、183ぺーじISBN 4-88283-119-8 
  4. ^ a b No.274ごう 東日本ひがしにっぽんユニオンよこはま えき業務ぎょうむ執行しっこう体制たいせいさい構築こうちくとうについて提案ていあんける” (PDF). JR東日本ひがしにっぽん労働ろうどう組合くみあい横浜よこはま地方ちほう本部ほんぶ (2018ねん3がつ23にち). 2018ねん6がつ30にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  5. ^ 2023年度ねんどのホームドア整備せいび計画けいかくについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2023ねん4がつ13にちhttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230413_ho05.pdf2023ねん4がつ13にち閲覧えつらん 
  6. ^ a b 新店しんてんルポ ライフ相模原さがみはらえきビルてん “コンビニてき”なしなそろえ”. 日本にっぽん食糧しょくりょう新聞しんぶん (日本にっぽん食糧しょくりょう新聞しんぶんしゃ). (1997ねん11月12にち)
  7. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '98年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1998ねん7がつ1にち、183ぺーじISBN 4-88283-119-8 

利用りようじょうきょう

JR東日本ひがしにっぽんの2000年度ねんど以降いこう乗車じょうしゃ人員じんいん
  1. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2000年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  2. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2001年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  3. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2002年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  4. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2003年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  5. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2004年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  6. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2005年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  7. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2006年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  8. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2007年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  9. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2008年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  10. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2009年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  11. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2010年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  12. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2011年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  13. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2012年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  14. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2013年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  15. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2014年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  16. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2015年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  17. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2016年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  18. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2017年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  19. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2018年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  20. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2019年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  21. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2020年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  22. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2021年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  23. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2022年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん
  1. ^ a b 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい13年度ねんど (PDF) - 223ページ
  2. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい14年度ねんど (PDF) - 221ページ
  3. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい15年度ねんど (PDF) - 221ページ
  4. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい16年度ねんど (PDF) - 221ページ
  5. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい17年度ねんど (PDF) - 223ページ
  6. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい18年度ねんど (PDF) - 223ページ
  7. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい19年度ねんど (PDF) - 225ページ
  8. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい20年度ねんど (PDF) - 229ページ
  9. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい21年度ねんど (PDF) - 239ページ
  10. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい22年度ねんど (PDF) - 237ページ
  11. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい23年度ねんど (PDF) - 237ページ
  12. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい24年度ねんど (PDF) - 233ページ
  13. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい25年度ねんど (PDF) - 235ページ
  14. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい26年度ねんど (PDF) - 237ページ
  15. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい27年度ねんど (PDF) - 237ページ
  16. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい28年度ねんど (PDF) - 245ページ
  17. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい29年度ねんど (PDF) - 237ページ
  18. ^ 神奈川かながわけん県勢けんせい要覧ようらん平成へいせい30年度ねんど (PDF) - 221ページ

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク