(Translated by https://www.hiragana.jp/)
濵谷浩樹 - Wikipedia コンテンツにスキップ

濵谷浩樹ひろき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
濵谷 浩樹ひろき
はまや ひろき
生年月日せいねんがっぴ (1963-03-30) 1963ねん3月30にち(61さい[1]
出生しゅっしょう 日本の旗 日本にっぽん北海道ほっかいどう函館はこだて[2]
出身しゅっしんこう 東京大学とうきょうだいがく[1]
称号しょうごう 法学ほうがく東京大学とうきょうだいがく1985ねん

在任ざいにん期間きかん 2019ねん7がつ9にち[3] - 2022ねん6月28にち[4]

在任ざいにん期間きかん 2018ねん7がつ31にち[5] - 2019ねん7がつ9にち

在任ざいにん期間きかん 2017ねん7がつ11にち[6] - 2018ねん7がつ31にち
テンプレートを表示ひょうじ

濵谷 浩樹ひろき(はまや ひろき、1963ねん昭和しょうわ38ねん3月30にち[1] - )は、日本にっぽん厚生こうせい厚生こうせい労働ろうどう官僚かんりょう

来歴らいれき[編集へんしゅう]

北海道ほっかいどう函館はこだて出身しゅっしん[2]函館はこだてラ・サール高等こうとう学校がっこう[2]1985ねん昭和しょうわ60ねん)3がつ東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ卒業そつぎょう[1]

1984ねん昭和しょうわ59ねん)10がつ国家こっか公務員こうむいん採用さいよう上級じょうきゅう甲種こうしゅ試験しけん法律ほうりつ合格ごうかく[1]翌年よくねん4がつ厚生省こうせいしょう入省にゅうしょうし、厚生省こうせいしょう大臣だいじん官房かんぼう人事じんじ配属はいぞく[1]

社会しゃかい援護えんごきょく保護ほご課長かちょう補佐ほさ年金ねんきんきょく企業きぎょう年金ねんきん国民こくみん年金ねんきん基金ききん課長かちょう補佐ほさ児童じどう家庭かていきょく家庭かてい福祉ふくし課長かちょう補佐ほさ健康けんこう政策せいさくきょく経済けいざい課長かちょう補佐ほさ保険ほけんきょく企画きかく課長かちょう補佐ほさ厚生省こうせいしょう大臣だいじん官房かんぼう政策せいさく課長かちょう補佐ほさ社会しゃかい援護えんごきょく福祉ふくし基盤きばん福祉ふくし人材じんざい確保かくほ対策たいさくかん保険ほけんきょく総務そうむ老人ろうじん医療いりょう企画きかくかん年金ねんきんきょく企業きぎょう年金ねんきん国民こくみん年金ねんきん基金ききん課長かちょう保険ほけんきょく国民こくみん健康けんこう保険ほけん課長かちょう保険ほけんきょく総務そうむ課長かちょう厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼう参事官さんじかん厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼう人事じんじ課長かちょう厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかんなどを歴任れきにん[1]途中とちゅう環境庁かんきょうちょう埼玉さいたまけんなどに出向しゅっこうし、環境庁かんきょうちょう自然しぜん保護ほごきょく野生やせい生物せいぶつ課長かちょう補佐ほさ埼玉さいたまけん生活せいかつ福祉ふくし高齢こうれいしゃ福祉ふくし課長かちょう文部もんぶ科学かがくしょう初等しょとう中等ちゅうとう教育きょういくきょく幼児ようじ教育きょういく課長かちょうなどをつとめた[1]

2017ねん平成へいせい29ねん7がつ11にち厚生こうせい労働省ろうどうしょう老健ろうけん局長きょくちょう就任しゅうにん[6]

2018ねん平成へいせい30ねん7がつ31にち厚生こうせい労働省ろうどうしょう厚生こうせい労働省ろうどうしょうども家庭かてい局長きょくちょう就任しゅうにん[5]

2019ねんれい元年がんねん7がつ9にち厚生こうせい労働省ろうどうしょう保険ほけんきょくちょう就任しゅうにん[3]保険ほけん局長きょくちょうとして消費しょうひぜい増税ぞうぜいによる薬価やっか改定かいていなどにたずさわった[7]

2022ねんれい4ねん6月28にち厚生こうせい労働省ろうどうしょう退職たいしょく[4]

年譜ねんぷ[編集へんしゅう]

  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん)10がつ - 国家こっか公務員こうむいん採用さいよう上級じょうきゅう甲種こうしゅ試験しけん法律ほうりつ)に合格ごうかく[1]
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん
  • 1987ねん昭和しょうわ62ねん)7がつ - 自治省じちしょう行政ぎょうせいきょく振興しんこう[1]
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん)7がつ - 厚生省こうせいしょう大臣だいじん官房かんぼう政策せいさく調査ちょうさしつ[1]
  • 1990ねん平成へいせい2ねん)7がつ - 厚生省こうせいしょう大臣だいじん官房かんぼう政策せいさく[1]
  • 1991ねん平成へいせい3ねん)7がつ - 環境庁かんきょうちょう長官ちょうかん官房かんぼう総務そうむ[1]
  • 1992ねん平成へいせい4ねん)7がつ - 環境庁かんきょうちょう自然しぜん保護ほごきょく野生やせい生物せいぶつ課長かちょう補佐ほさ[1]
  • 1993ねん平成へいせい5ねん)7がつ - 厚生省こうせいしょう社会しゃかい援護えんごきょく保護ほご課長かちょう補佐ほさ[1]
  • 1994ねん平成へいせい6ねん)9がつ - 厚生省こうせいしょう年金ねんきんきょく企業きぎょう年金ねんきん国民こくみん年金ねんきん基金ききん課長かちょう補佐ほさ[1]
  • 1995ねん平成へいせい7ねん)4がつ - 埼玉さいたまけん生活せいかつ福祉ふくし高齢こうれいしゃ福祉ふくし課長かちょう[1]
  • 1997ねん平成へいせい9ねん
    • 1がつ - 厚生省こうせいしょう児童じどう家庭かていきょく家庭かてい福祉ふくし課長かちょう補佐ほさ[1]
    • 7がつ - 厚生省こうせいしょう健康けんこう政策せいさくきょく経済けいざい課長かちょう補佐ほさ[1]
  • 1999ねん平成へいせい11ねん)8がつ - 厚生省こうせいしょう保険ほけんきょく企画きかく課長かちょう補佐ほさ[1]
  • 2000ねん平成へいせい12ねん)7がつ - 厚生省こうせいしょう大臣だいじん官房かんぼう政策せいさく課長かちょう補佐ほさ[1]
  • 2001ねん平成へいせい13ねん
    • 1がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼうづけ[1]
    • 1がつ -(併)内閣ないかく官房かんぼう行政ぎょうせい改革かいかく推進すいしん担当たんとう特殊とくしゅ法人ほうじんとう改革かいかく推進すいしんしつ企画きかくかん[1]
  • 2002ねん平成へいせい14ねん
    • 8がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう社会しゃかい援護えんごきょく福祉ふくし基盤きばん福祉ふくし人材じんざい確保かくほ対策たいさくかん[1]
    • 8がつ -(併)社会しゃかい援護えんごきょく福祉ふくし基盤きばん福祉ふくし人材じんざい確保かくほ対策たいさく室長しつちょう[1]
  • 2004ねん平成へいせい16ねん
    • 7がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう保険ほけんきょく総務そうむ老人ろうじん医療いりょう企画きかくかん[1]
    • 7がつ -(併)保険ほけんきょく総務そうむ老人ろうじん医療いりょう企画きかく室長しつちょう[1]
  • 2006ねん平成へいせい18ねん)9がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう年金ねんきんきょく企業きぎょう年金ねんきん国民こくみん年金ねんきん基金ききん課長かちょう[1]
  • 2008ねん平成へいせい20ねん)7がつ - 文部もんぶ科学かがくしょう初等しょとう中等ちゅうとう教育きょういくきょく幼児ようじ教育きょういく課長かちょう[1]
  • 2011ねん平成へいせい23ねん)7がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう保険ほけんきょく国民こくみん健康けんこう保険ほけん課長かちょう[1]
  • 2012ねん平成へいせい24ねん)9がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう保険ほけんきょく総務そうむ課長かちょう[1]
  • 2013ねん平成へいせい25ねん)7がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼう参事官さんじかん人事じんじ担当たんとう[1]
  • 2014ねん平成へいせい26ねん)7がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼう人事じんじ課長かちょう[1]
  • 2015ねん平成へいせい27ねん
    • 10月 - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん老健ろうけん障害しょうがい保健ほけん福祉ふくし担当たんとう[1]
    • 10月 -(いのち厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん社会しゃかい援護えんご人道じんどう調査ちょうさ担当たんとう[1]
  • 2016ねん平成へいせい28ねん
    • 1がつ -(いのち厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん児童じどう福祉ふくし担当たんとう[1]
    • 6がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう大臣だいじん官房かんぼう審議しんぎかん医療いりょう介護かいご連携れんけい担当たんとう[1]
  • 2017ねん平成へいせい29ねん)7がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう老健ろうけん局長きょくちょう[6]
  • 2018ねん平成へいせい30ねん)7がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょうども家庭かてい局長きょくちょう[5]
  • 2019ねんれい元年がんねん)7がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう保険ほけん局長きょくちょう[3]
  • 2022ねんれい4ねん)6がつ - 厚生こうせい労働省ろうどうしょう退職たいしょく[4]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an 厚生こうせい労働省ろうどうしょう辞令じれい” (PDF). じほう. 2021ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 毎日まいにちフォーラム・かすみせきふるさと 北海道ほっかいどううえ)”. 毎日新聞まいにちしんぶん (毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ). (2016ねん9がつ9にち). https://mainichi.jp/articles/20160907/org/00m/010/036000c 2021ねん5がつ8にち閲覧えつらん 
  3. ^ a b c “【厚労省こうろうしょう医薬いやく生活せいかつ衛生えいせい局長きょくちょう樽見たるみ‐9にちづけ局長きょくちょうきゅう人事じんじ異動いどう. 薬事やくじ日報にっぽうウェブサイト (薬事日報社やくじにっぽうしゃ). (2019ねん7がつ5にち). https://www.yakuji.co.jp/entry73009.html 2021ねん5がつ8にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b c 人事じんじ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう. 毎日新聞まいにちしんぶん (毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ). (2022ねん6がつ22にち). https://mainichi.jp/articles/20220622/ddm/012/060/110000c 2022ねん7がつ4にち閲覧えつらん 
  5. ^ a b c 厚生こうせい労働省ろうどうしょう人事じんじ異動いどう(2018ねん7がつ25にち、31にちづけ)”. Web医事いじ新報しんぽう (日本にっぽん医事いじ新報しんぽうしゃ). (2018ねん8がつ11にち). https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=10426 2021ねん5がつ8にち閲覧えつらん 
  6. ^ a b c はつ医務いむわざかん鈴木すずき康裕やすひろぜん保険ほけん局長きょくちょう 厚労省こうろうしょう幹部かんぶ人事じんじ. ぜんにちびょうニュース (全日本ぜんにほん病院びょういん協会きょうかい). (2017ねん8がつ1にち). https://www.ajha.or.jp/news/pickup/20170801/news14.html 2021ねん5がつ8にち閲覧えつらん 
  7. ^ 濱谷はまや保険ほけん局長きょくちょう今月こんげつちゅう告示こくじ可能かのうせい」‐消費しょうひ増税ぞうぜいともな薬価やっか改定かいていで”. 薬事やくじ日報にっぽう (薬事日報社やくじにっぽうしゃ). (2019ねん8がつ7にち). https://www.yakuji.co.jp/entry73637.html 2021ねん5がつ8にち閲覧えつらん 
官職かんしょく
先代せんだい
樽見たるみ英樹ひでき
日本の旗 厚生こうせい労働省ろうどうしょう保険ほけんきょくなが
2019ねん - 2022ねん
次代じだい
伊原いはら和人かずと
先代せんだい
吉田よしだまなぶ
日本の旗 厚生こうせい労働省ろうどうしょうども家庭かてい局長きょくちょう
2018ねん - 2019ねん
次代じだい
渡辺わたなべ由美子ゆみこ
先代せんだい
蒲原かんばらはじめどう
日本の旗 厚生こうせい労働省ろうどうしょう老健ろうけんきょくなが
2017ねん - 2018ねん
次代じだい
大島おおしま一博かずひろ