しゅ記憶きおく装置そうち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
物理ぶつりメモリから転送てんそう
パーソナルコンピュータとうしゅ記憶きおく装置そうちとう使つかわれるRAMモジュール

しゅ記憶きおく装置そうち(しゅきおくそうち)は、記憶きおく装置そうち分類ぶんるいで、コンピュータのメインバスなどに直接ちょくせつ接続せつぞくされている記憶きおく装置そうちのこと。比較的ひかくてきCPUからちか位置いちにあるため、一般いっぱん外部がいぶバスなど比較的ひかくてきCPUからはなれていてだい容量ようりょうだが低速ていそく記憶きおく装置そうちである「補助ほじょ記憶きおく装置そうち」と比較ひかくすると、高速こうそくひくレイテンシかつこうスループット)だがしょう容量ようりょうである。とくに、CPUが入出力にゅうしゅつりょく命令めいれいによって外部がいぶのインタフェースを操作そうさするのではなく、「ロード・ストア命令めいれい」や、さらには通常つうじょう加算かさんなどの命令めいれいにおいて直接ちょくせつきできる対象たいしょうであるものをす。メインメモリ、いち記憶きおく装置そうち[注釈ちゅうしゃく 1]とも。

汎用はんようCPUのパッケージに内蔵ないぞうされているキャッシュメモリよりは低速ていそくだがだい容量ようりょうであり、ソフトウェアのプログラムデータを補助ほじょ記憶きおく装置そうちからんで展開てんかいしたり、CPUに処理しょりさせるデータのし・みをプログラマが明示めいじてき制御せいぎょ可能かのう作業さぎょう領域りょういきとして使つかわれたりする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

コンピュータが初期しょきころには、水銀すいぎん遅延ちえんせんブラウン管ぶらうんかん記憶きおく装置そうちウィリアムスかん)(1950年代ねんだい)、磁気じきドラムメモリ、あるいは磁気じきコアメモリ1960年代ねんだいとう利用りようされていたが、現在げんざいでは通常つうじょう半導体はんどうたいメモリ利用りようしている。

磁気じきコアメモリをもちいたしゅ記憶きおく装置そうちは、電源でんげん供給きょうきゅうれても記憶きおく内容ないよう保持ほじできる。これを不揮発ふきはつせいメモリぶ。一方いっぽう通常つうじょう半導体はんどうたいメモリを使つかったRAMでは、ハードディスクドライブなどの補助ほじょ記憶きおく装置そうちくらべて動作どうさ高速こうそくではあるものの、記憶きおく容量ようりょうちいさく、また電源でんげん供給きょうきゅうれると記憶きおく内容ないようえてしまう性質せいしつがある。これを揮発きはつせいメモリぶ。そのため、記憶きおく内容ないよう補助ほじょ記憶きおく装置そうち適宜てきぎしておいて、必要ひつようなときに再度さいどんで利用りようするという方式ほうしきられる。

可能かのうRAMには、(リフレッシュ動作どうさをせずに)ある程度ていど時間じかんつと記憶きおく内容ないようえてしまうダイナミックRAM(DRAM)と、電気でんき供給きょうきゅうされているかぎ記憶きおく内容ないよう保持ほじできるスタティックRAM(SRAM)の2種類しゅるいがある。通常つうじょう、SRAMはDRAMよりもアクセスが高速こうそくであるが、両者りょうしゃ構造こうぞうじょうちがいから、DRAMのほうがビットあたりの必要ひつようなトランジスタのかずすくないので記憶きおく容量ようりょうあたりの価格かかくやすくなるので、現在げんざいおおくのコンピュータではしゅ記憶きおく装置そうちにSRAMではなくDRAMを採用さいようしている。なお、容量ようりょうよりも高速こうそくせい要求ようきゅうされるキャッシュメモリにはSRAMが採用さいようされている。

最近さいきん[いつ?]プロセッサ以下いかとくCPUについて記述きじゅつ)は、CPU内部ないぶ処理しょり速度そくどきわめて高速こうそくしたにもかかわらず、しゅ記憶きおく装置そうち構成こうせいするDRAMへのアクセス速度そくど向上こうじょうはそれにいついていないため、しゅ記憶きおく装置そうちとCPUとの処理しょり速度そくどのアンバランスがしょうじている(ノイマンズ・ボトルネック参照さんしょう)。そのために、両者りょうしゃのギャップをめ、より高速こうそくにデータをるため、DRAMで構成こうせいされたしゅ記憶きおく装置そうちへのアクセスを直接ちょくせつおこなわず、高速こうそく動作どうさ可能かのうなSRAMで構成こうせいされたキャッシュメモリ経由けいゆしてアクセスすることがおおい。「Pentium 4」や「Athlon」など、おおよそ2000ねん以降いこう出回でまわったCPUでは、2段階だんかいおよびそれ以上いじょう段階だんかいのキャッシュメモリを経由けいゆしてしゅ記憶きおく装置そうちへアクセスする方式ほうしき採用さいようしている。

なお、UNIXプログラム異常いじょう終了しゅうりょうしたときの動作どうさを「コアダンプ」というが、これは、しゅ記憶きおく装置そうち磁気じきコアメモリ利用りようしていた時代じだい(1960年代ねんだい)の名残なごりである。

パーソナルコンピュータ (PC) が普及ふきゅうはじめた時代じだい初期しょき1980年代ねんだい)では、8ビットまたは16ビットCPUを使つかっていた。これらは通例つうれい16ビットのアドレスバスち、そのアドレス空間くうかん216バイトすなわち64KiB制限せいげんされる。しかし当時とうじであっても、この程度ていどのアドレス空間くうかんでは拡大かくだいつづけるソフトウェアの要求ようきゅうこたえることはできず、すぐにCPUのアドレス空間くうかん不足ふそくするようになった。これにともない、バンクセグメント方式ほうしきEMSなど、実際じっさいのCPUのアドレス空間くうかんよりもひろしゅ記憶きおく装置そうち利用りよう可能かのうにする技術ぎじゅつ使つかわれるようになった[1]。ただし、これらの技法ぎほうはソフトウェアの複雑ふくざつやシステムの不安定ふあんていまね要因よういんにもなった。

32ビットCPUになってからは、アドレス空間くうかん232バイトすなわち4GiB拡大かくだいされ、シンプルな形態けいたいだい容量ようりょうメモリをあつかえるようになったため、しゅ記憶きおく機能きのうはいったんすたれたが、さらなるメモリ容量ようりょうへの需要じゅようともなって、仮想かそう記憶きおく機能きのう連動れんどうして、一部いちぶの32ビットCPUでは、アドレス範囲はんいが32ビットをえたメモリのアクセスを可能かのうとするような機能きのう提供ていきょうされている。[よう出典しゅってん]

2024ねん現在げんざい64ビットCPUの普及ふきゅうすすんでおり、サーバーワークステーションやPCだけでなく、スマートフォンタブレットといったモバイルデバイスでも64ビットアーキテクチャへの移行いこうがほぼ完了かんりょうしている。アドレス空間くうかん264バイトすなわち16EiB拡大かくだいされているが、搭載とうさい可能かのう物理ぶつりメモリりょう理論りろんてきなアドレス空間くうかんよりもずっとちいさく制限せいげんされている。これは、現状げんじょうではオペレーティングシステム (OS) もアプリケーションソフトウェアもそこまでの巨大きょだいなメモリ空間くうかん必要ひつようとしているわけではなく、また64ビットアドレス空間くうかんをフルサポートするようなハードウェアを実装じっそうしようとすると、必要ひつよう以上いじょうにトランジスタすうえてしまうからである[2]

しゅ記憶きおく装置そうち使つかわれかた[編集へんしゅう]

現代げんだいてきおおくのコンピュータシステムでは、オペレーティングシステムとメモリ管理かんりハードウェア[注釈ちゅうしゃく 2]連携れんけいにより、プロセスごとに保護ほごされたしゅ記憶きおく装置そうちのメモリ空間くうかん仮想かそうてきてる、仮想かそう記憶きおく採用さいようしている。そのため、しゅ記憶きおく装置そうち空間くうかん一定いってい単位たんい区切くぎって管理かんりしつつ利用りようするメモリ管理かんり機能きのう利用りようされている。その方法ほうほうには、セグメント方式ほうしきページング方式ほうしきがある。

本来ほんらいしゅ記憶きおく装置そうち容量ようりょうりないとき外部がいぶ容量ようりょうおも記憶きおく装置そうちわりとすることもある。これは仮想かそうメモリともわれる。

故障こしょう[編集へんしゅう]

サーバパーソナルコンピュータのハードウェアで、故障こしょうもっと発生はっせいやすいもののひとつがしゅ記憶きおく装置そうちである。したがってWindows 10などのOSでは「Windowsメモリ診断しんだん」ツールが利用りようできる。しゅ記憶きおく装置そうち故障こしょうすると以下いかのような事象じしょう発生はっせいする。

  • 電源でんげん投入とうにゅうしてもOSががらずブルースクリーンが表示ひょうじされる。
  • OSの起動きどう途中とちゅうさい起動きどうかえす。
  • OSががってPCを一定いってい時間じかん操作そうさしている途中とちゅうで、画面がめんスノーノイズのようになって操作そうさ不可能ふかのうになる。

PCに複数ふくすうしゅ記憶きおく装置そうち装填そうてんしている場合ばあい、1つでも故障こしょうしたしゅ記憶きおく装置そうちがあるとしゅ記憶きおく装置そうち正常せいじょうでも上記じょうきのような不具合ふぐあい発生はっせいする。しゅ記憶きおく装置そうちを1つ1ついてどのしゅ記憶きおく装置そうち故障こしょうしているかを特定とくていする必要ひつようがある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 近年きんねん[いつ?]はCPUキャッシュなどが3だんちかはいっていることもあったりするので、これ[どれ?]して「いち記憶きおく装置そうち」というのは不適切ふてきせつになりつつある。
  2. ^ 以前いぜん[いつ?]MMUばれる独立どくりつしたチップだったこともあったが、現代げんだい高性能こうせいのう高機能こうきのうなプロセッサではほぼ内蔵ないぞうされている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]