(Translated by https://www.hiragana.jp/)
玉松真弘 - Wikipedia コンテンツにスキップ

たままつ真弘まさひろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

たままつ 真弘まさひろ(たままつ まひろ、文化ぶんか7ねん3月17にち1810ねん4がつ20日はつか) - 明治めいじ5ねん2がつ15にち1872ねん3月23にち))は、江戸えど時代じだい末期まっき幕末ばくまつ)から明治めいじにかけての国学こくがくしゃ通称つうしょうみさお(みさお)。雅号がごうあつしのき

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

西園寺さいおんじの庶流である山本やまもと侍従じじゅう山本やまもとこうひろし二男じなんとしてまれ、醍醐寺だいごじ無量むりょう寿ことぶきいんにおいて出家しゅっけ得度とくどし、法名ほうみょうなおうみとした。だい僧都そうず法印ほういんにんぜられたが、寺中じちゅう綱紀こうき粛正しゅくせいをつよくとなえたために反感はんかんい、1839ねん還俗げんぞく山本やまもとあつしのきごうし、さらにたままつみさおあらためた。

京都きょうと国学こくがくしゃ大国おおくに隆正たかまさ師事しじしたが、やがて対立たいりつして泉州せんしゅうくだり、さらに近江おうみこく真野まの隠棲いんせい三上みかみ兵部ひょうぶ樹下じゅかしげこくらを弟子でしとした。1867ねん三上みかみ紹介しょうかいによって岩倉いわくら具視ともみい、その腹心ふくしんとなる。以後いごしょう御所ごしょ会議かいぎ席上せきじょうしめされた王政おうせい復古ふっこみことのり起草きそうし、江戸えど幕府ばくふとの交戦こうせんそな官軍かんぐん士気しき鼓舞こぶするための錦旗きんき意匠いしょう考案こうあんするなど、岩倉いわくら活動かつどう学殖がくしょく文才ぶんさいによってたすけた。

王政おうせい復古ふっこのちは、内国ないこく事務じむきょくけん判事はんじとなり、平田ひらた銕胤らとむすんでだい学寮がくりょう漢学かんがくしょ)を国学こくがく中心ちゅうしんとする大学だいがくかん併合へいごうすることをもとめるなど、きわめて保守ほしゅてき立場たちばち、徐々じょじょ岩倉いわくららとの距離きょりふかめた。1869ねんには堂上どうじょう一員いちいんとなり、いえろく30せき3にん扶持ふち給付きゅうふされる。東京とうきょう奠都てんとにあたっては猶予ゆうよねがいし、1870ねん東京とうきょう大学だいがくちゅう博士はかせけん侍読じどくにんぜられたものの、政府せいふ欧化おうか政策せいさく嫌悪けんおし、同年どうねん10がつ辞職じしょくする。京都きょうとかえって隠棲いんせいしたが、まもなく病没びょうぼつした。1884ねん7がつ養嗣子ようししたままつ真幸まさき男爵だんしゃくじょされた。

司馬しばりょう太郎たろう短編たんぺん小説しょうせつ加茂かもみず』の主人公しゅじんこうとしてえがかれている。