(Translated by https://www.hiragana.jp/)
盛駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

さかりえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
さかりえき
JR駅舎えきしゃ(2013ねん5がつ
さかり
SAKARI
地図
所在地しょざいち 岩手いわてけん大船渡おおふなとさかりまち東町裏ひがしまちうら16
北緯ほくい395ふん9びょう 東経とうけい14142ふん39びょう / 北緯ほくい39.08583 東経とうけい141.71083 / 39.08583; 141.71083座標ざひょう: 北緯ほくい395ふん9びょう 東経とうけい14142ふん39びょう / 北緯ほくい39.08583 東経とうけい141.71083 / 39.08583; 141.71083
所属しょぞく事業じぎょうしゃ
電報でんぽう略号りゃくごう カリ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん3せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
(JR東日本ひがしにっぽん)-2022ねん-
135にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
三陸さんりく鉄道てつどう)-2021ねん-
129にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1935ねん昭和しょうわ10ねん9月29にち[* 1][1]
乗入のりいれ路線ろせん 4 路線ろせん
所属しょぞく路線ろせん 大船渡線おおふなとせんBRT(JR東日本ひがしにっぽん
キロほど 43.7 km(気仙沼けせんぬま起点きてん
一ノ関いちのせきから105.7 km
所属しょぞく路線ろせん 三陸さんりく鉄道てつどうリアスせん
正式せいしきには南リアス線みなみりあすせん
キロほど 0.0 km(もり起点きてん
所属しょぞく路線ろせん 岩手いわて開発かいはつ鉄道てつどう日頃市線ひころいちせん貨物かもつせん
キロほど 0.0 km(もり起点きてん
所属しょぞく路線ろせん 岩手いわて開発かいはつ鉄道てつどう赤崎あかさきせん貨物かもつせん
キロほど 0.0 km(もり起点きてん
(2.0 km) 赤崎あかさき
備考びこう 共同きょうどう使用しようえき

  1. ^ 鉄道てつどう路線ろせん大船渡線おおふなとせん開業かいぎょう
テンプレートを表示ひょうじ
さかりえき
さかり
Sakari
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
所属しょぞく路線ろせん 大船渡線おおふなとせん
キロほど 105.7 km(一ノ関いちのせき起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう カリ
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
328にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2010ねん-
廃止はいし年月日ねんがっぴ 2020ねんれい2ねん4がつ1にち[** 1]
  1. ^ 東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいにより2011ねん3がつ11にちから休止きゅうし
テンプレートを表示ひょうじ

さかりえき(さかりえき)は、岩手いわてけん大船渡おおふなとさかりまち東町裏ひがしまちうらにある、三陸さんりく鉄道てつどう岩手いわて開発かいはつ鉄道てつどう鉄道てつどうえき、および東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん大船渡線おおふなとせんBRTバス高速こうそく輸送ゆそうシステム)のバス停留所ていりゅうじょである。

路線ろせん[編集へんしゅう]

鉄道てつどうとしては、三陸さんりく鉄道てつどうリアスせん南リアス線みなみりあすせん)と、岩手いわて開発かいはつ鉄道てつどう日頃市線ひころいちせん赤崎あかさきせんれている。BRTとしてJR東日本ひがしにっぽん大船渡線おおふなとせんBRTもれている。

岩手いわて開発かいはつ鉄道てつどうの2路線ろせん貨物かもつ列車れっしゃのみの運行うんこうである。ただし、日頃市線ひころいちせんは1992ねん平成へいせい4ねん)まで旅客りょかく営業えいぎょうおこなっていた。

大船渡線おおふなとせんBRTはかつて鉄道てつどう路線ろせん大船渡線おおふなとせんであったが、東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいにより不通ふつうとなり、BRTとして復旧ふっきゅうされた。

なお、上記じょうき路線ろせんはいずれもとうえき起点きてん終点しゅうてんである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽん三陸さんりく鉄道てつどう[編集へんしゅう]

駅舎えきしゃせっする単式たんしきホーム1めん1せんしましきホーム1めん2せんけい2めん3せんのホームを地上ちじょうえきである。JRせん単式たんしきホームの1番線ばんせん降車こうしゃようしましきホームの2番線ばんせん乗車じょうしゃようであり、三陸さんりく鉄道てつどうしましきホームの3番線ばんせん発着はっちゃくとなっている。

BRT運行うんこう開始かいしから2013ねん平成へいせい25ねん)4がつまではBRTのりばは駅前えきまえ設置せっちされており、旧来きゅうらいえき構内こうないには三陸さんりく鉄道てつどうのみが発着はっちゃくしていた。

JR東日本ひがしにっぽん三陸さんりく鉄道てつどう独立どくりつした駅舎えきしゃち、発売はつばいする乗車じょうしゃけんもそれぞれの会社かいしゃのものとなっている。ただし改札かいさつないでは1番線ばんせんホームじょうつながっており、改札かいさつとうもうけられていない。

JRのえき気仙沼けせんぬまえき管理かんりし、JR東日本ひがしにっぽん東北とうほく総合そうごうサービス受託じゅたくする業務ぎょうむ委託いたくえきである[4]以前いぜん管理かんりえきとして細浦ほそうらえき - 大船渡おおふなとえきあいだ各駅かくえき管理かんりしていた。駅舎えきしゃにはみどりの窓口まどぐち自動じどう券売けんばいがある。

三陸さんりく鉄道てつどうえき直営ちょくえいえきで、出札しゅっさつ窓口まどぐちもうけられている[2]。また、構内こうないには、リアスせんさかりえき - 釜石かまいしえきあいだ)の運行うんこうにな運行うんこう本部ほんぶ大船渡おおふなと派出所はしゅつじょきゅう大船渡おおふなと鉄道てつどう事務所じむしょ南リアス線みなみりあすせん運行うんこう本部ほんぶ)があり、車庫しゃこのほか輸送ゆそう指令しれいしょなどがある。

2011ねん平成へいせい23ねん)10がつ三陸さんりく鉄道てつどうがわ駅舎えきしゃ津波つなみ冠水かんすいした車両しゃりょう活用かつようした「ふれあい待合室まちあいしつ」が開設かいせつされ、グッズの販売はんばいやおちゃ提供ていきょうなどがおこなわれている。この車両しゃりょうについては2012ねん平成へいせい24ねん)11月に利用りよう終了しゅうりょう解体かいたいされた[5]

2012ねん平成へいせい24ねん)に三陸海岸さんりくかいがん復興ふっこう支援しえん目的もくてきで、列車れっしゃ運行うんこう再開さいかいしていないもののJR駅舎えきしゃのリニューアル工事こうじおこなわれた。えきのテーマは「海岸かいがんのまち」で、大船渡おおふなと名所めいしょ碁石ごいし海岸かいがんあなどおいそ」をイメージして駅舎えきしゃ入口いりくちにルーバーじょうのひさしを設置せっちしている。また待合室まちあいしつゆか碁石ごいし海岸かいがんしてまるいし模様もようめ、境界きょうかいせん波打なみうぎわ表現ひょうげんするようにカーブをえがかせたものとなっている[新聞しんぶん 3]

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 行先ゆくさき
1 大船渡線おおふなとせんBRT 降車こうしゃ専用せんよう[6]
2 気仙沼けせんぬま方面ほうめん[6]
3 リアスせん 釜石かまいし方面ほうめん[2]
  • 東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい発生はっせい以前いぜんは、1・2番線ばんせん気仙沼けせんぬま方面ほうめん列車れっしゃ発着はっちゃくするホームとして使用しようされており、夜間やかんとどこおはく設定せっていもあった。

岩手いわて開発かいはつ鉄道てつどう[編集へんしゅう]

岩手いわて開発かいはつ鉄道てつどうえきは、同線どうせん拠点きょてんえきとして機能きのうしており、車両しゃりょう基地きちかれている。

JRや三陸さんりく鉄道てつどうのホームの東側ひがしがわに1めん1せんのホームがあるが、旅客りょかく営業えいぎょう廃止はいしにより禁止きんしとなっている。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

  • JR東日本ひがしにっぽん - 2022年度ねんどれい4年度ねんど)の1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん135にんである[JR-BRT 1]
  • 三陸さんりく鉄道てつどう - 2021年度ねんどれい3年度ねんど)の1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん129にんである[三陸さんりく 1]

2000年度ねんど平成へいせい12年度ねんど以降いこう推移すいい以下いかのとおりである(2011年度ねんど平成へいせい23年度ねんど〉・2012年度ねんど平成へいせい24年度ねんど〉は東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい影響えいきょう運休うんきゅう)。

1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど JR東日本ひがしにっぽん 三陸さんりく鉄道てつどう
鉄道てつどう BRT
2000ねん平成へいせい12ねん 436[JR-鉄道てつどう 1] 開業かいぎょう 公表こうひょう
2001ねん平成へいせい13ねん 421[JR-鉄道てつどう 2]
2002ねん平成へいせい14ねん 404[JR-鉄道てつどう 3] 288[三陸さんりく 2]
2003ねん平成へいせい15ねん 425[JR-鉄道てつどう 4] 279[三陸さんりく 2]
2004ねん平成へいせい16ねん 400[JR-鉄道てつどう 5] 281[三陸さんりく 2]
2005ねん平成へいせい17ねん 413[JR-鉄道てつどう 6] 257[三陸さんりく 3]
2006ねん平成へいせい18ねん 379[JR-鉄道てつどう 7] 254[三陸さんりく 3]
2007ねん平成へいせい19ねん 365[JR-鉄道てつどう 8] 254[三陸さんりく 3]
2008ねん平成へいせい20ねん 362[JR-鉄道てつどう 9] 234[三陸さんりく 4]
2009ねん平成へいせい21ねん 349[JR-鉄道てつどう 10] 229[三陸さんりく 4]
2010ねん平成へいせい22ねん 328[JR-鉄道てつどう 11] 226[三陸さんりく 4]
2011ねん平成へいせい23ねん 運休うんきゅう 運休うんきゅう
2012ねん平成へいせい24ねん
2013ねん平成へいせい25ねん   173[JR-BRT 2] 102[三陸さんりく 5]
2014ねん平成へいせい26ねん 226[JR-BRT 3] 206[三陸さんりく 5]
2015ねん平成へいせい27ねん 272[JR-BRT 4] 185[三陸さんりく 5]
2016ねん平成へいせい28ねん 248[JR-BRT 5] 159[三陸さんりく 6]
2017ねん平成へいせい29ねん 222[JR-BRT 6] 158[三陸さんりく 6]
2018ねん平成へいせい30ねん 220[JR-BRT 7] 157[三陸さんりく 6]
2019ねんれい元年がんねん 226[JR-BRT 8] 198[三陸さんりく 7]
2020ねんれい02ねん 171[JR-BRT 9] 124[三陸さんりく 8]
2021ねんれい03ねん 173[JR-BRT 10] 129[三陸さんりく 1]
2022ねんれい04ねん 135[JR-BRT 1]  

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

  • 大船渡線おおふなとせんはし列車れっしゃ行先ゆくさき表示ひょうじまくではさかり平仮名ひらがな表記ひょうきされていた。これは国鉄こくてつ時代じだい行先ゆくさきしるべからのことであり、盛岡もりおかとの混同こんどうけるためであった。ただし「さんてつまつりさかりごう」では、さき表示ひょうじに「盛岡もりおか - もり」と表示ひょうじされていた。なお、BRTのバスでは「もり(さかり)」と表記ひょうきされている。
  • 三陸さんりく鉄道てつどうえきには「椿つばきさと」という愛称あいしょうがついている[2]。なお、大船渡おおふなとはなツバキである[7]
  • 大船渡おおふなと市役所しやくしょ最寄もよえきで、どう市内しないでは大船渡線おおふなとせんのBRT転換てんかん以前いぜんより最大さいだい乗車じょうしゃ人員じんいんのあるえきでもあるが、JTB時刻じこくひょうでは、同市どうし代表だいひょうえきをバス停留所ていりゅうじょとなった大船渡おおふなとえきとしている。

となりえき停留所ていりゅうじょ[編集へんしゅう]

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
大船渡線おおふなとせんBRT
快速かいそく普通ふつう
田茂たもさんえき - さかりえき
三陸さんりく鉄道てつどう
リアスせん
さかりえき - 陸前りくぜん赤崎あかさきえき
岩手いわて開発かいはつ鉄道てつどう
日頃市線ひころいちせん
さかりえき - 長安寺ちょうあんじえき
赤崎あかさきせん
さかりえき - 赤崎あかさきえき

かつて存在そんざいした鉄道てつどう路線ろせん[編集へんしゅう]

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
大船渡線おおふなとせん
大船渡おおふなとえき - さかりえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』(初版しょはんJTB、1998ねん10がつ1にち、487ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b c d さかりえき | 三陸さんりく鉄道てつどう”. 三陸さんりく鉄道てつどう. 2024ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  3. ^ だい2へんかく鉄道てつどう被害ひがい復旧ふっきゅう だい11しょう岩手いわて開発かいはつ鉄道てつどう” (PDF). よみがえれ!みちのくの鉄道てつどう東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいからの復興ふっこう軌跡きせき. 東北とうほく鉄道てつどう震災しんさい復興ふっこう編集へんしゅう委員いいんかい. p. 210 (2012ねん9がつ). 2024ねん1がつ6にち閲覧えつらん
  4. ^ JR東日本ひがしにっぽん東北とうほく総合そうごうサービス株式会社かぶしきがいしゃ運営うんえいする受託じゅたくえき一覧いちらん(2022ねん4がつ1にち現在げんざい”. JR東日本ひがしにっぽん東北とうほく総合そうごうサービス. 2022ねん7がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん10がつ12にち閲覧えつらん
  5. ^ 三陸さんりく鉄道てつどう車両しゃりょう解体かいたい 被災ひさいいこいの”. 共同通信きょうどうつうしん (2012ねん11月14にち). 2013ねん12月4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん12月8にち閲覧えつらん
  6. ^ a b JR東日本ひがしにっぽんえき構内こうない・バリアフリー情報じょうほうさかりえき”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2024ねん5がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ 市民しみん憲章けんしょう - 大船渡おおふなとホームページ”. 大船渡おおふなと. 2021ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん

報道ほうどう発表はっぴょう資料しりょう[編集へんしゅう]

  1. ^ 大船渡線おおふなとせんにおけるBRTの運行うんこう開始かいしについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう盛岡もりおか支社ししゃ、2013ねん1がつ31にちオリジナルの2013ねん7がつ17にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130717125656/http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1359612632_1.pdf2013ねん3がつ2にち閲覧えつらん 
  2. ^ 大船渡線おおふなとせんBRTの専用せんようどう延伸えんしんについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう盛岡もりおか支社ししゃ、2013ねん3がつ29にちオリジナルの2013ねん5がつ12にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130512163311/http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1364532862_1.pdf2013ねん7がつ13にち閲覧えつらん 
  3. ^ 気仙沼けせんぬません柳津やないづ気仙沼けせんぬまあいだおよ大船渡線おおふなとせん気仙沼けせんぬまもりあいだ)における鉄道てつどう事業じぎょう廃止はいし繰上くりあげの届出とどけでについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2020ねん1がつ31にちオリジナルの2020ねん2がつ4にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200204215535/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200131_ho01.pdf2020ねん2がつ6にち閲覧えつらん 
  4. ^ 鉄道てつどう事業じぎょう廃止はいし届出とどけでかか廃止はいし繰上くりがみげについて』(PDF)(プレスリリース)国土こくど交通省こうつうしょう東北とうほく運輸うんゆきょく、2020ねん1がつ29にちオリジナルの2020ねん2がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11630437/wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/sm/topics/td-haishitodoke0129.pdf2020ねん2がつ4にち閲覧えつらん 

新聞しんぶん記事きじ[編集へんしゅう]

  1. ^ 交通こうつう新聞しんぶん(2012ねん12月13にち
  2. ^ 三陸さんりく鉄道てつどう南リアス線みなみりあすせんもり吉浜よしはまあいだ 4がつ3にち運行うんこう再開さいかい」『河北かわきた新報しんぽう』、2013ねん2がつ16にち2013ねん2がつ20日はつか閲覧えつらんオリジナルの2013ねん2がつ18にち時点じてんにおけるアーカイブ。
  3. ^ 交通こうつう新聞しんぶん(2013ねん1がつ18にち

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽん[編集へんしゅう]

鉄道てつどう
  1. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2000年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  2. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2001年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  3. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2002年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  4. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2003年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  5. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2004年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  6. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2005年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  7. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2006年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  8. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2007年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  9. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2008年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  10. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2009年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  11. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2010年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
BRT
  1. ^ a b BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2022年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2023ねん7がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2013年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  3. ^ BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2014年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  4. ^ BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2015年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2018ねん3がつ30にち閲覧えつらん
  5. ^ BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2016年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2017ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  6. ^ BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2017年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん2がつ15にち閲覧えつらん
  7. ^ BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2018年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん7がつ15にち閲覧えつらん
  8. ^ BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2019年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2020ねん7がつ19にち閲覧えつらん
  9. ^ BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2020年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2021ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  10. ^ BRTえきべつ乗車じょうしゃ人員じんいん(2021年度ねんど”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2022ねん8がつ13にち閲覧えつらん

三陸さんりく鉄道てつどう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 10.運輸うんゆ通信つうしん” (PDF). 大船渡おおふなと統計とうけいしょ れい4年版ねんばん. 大船渡おおふなと. p. 41 (2022ねん). 2023ねん7がつ13にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん7がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 10.運輸うんゆ通信つうしん” (PDF). 大船渡おおふなと統計とうけいしょ 平成へいせい17年版ねんばん. 大船渡おおふなと. p. 62 (2005ねん). 2021ねん5がつ3にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c 10.運輸うんゆ通信つうしん” (PDF). 大船渡おおふなと統計とうけいしょ 平成へいせい20年版ねんばん. 大船渡おおふなと. p. 58 (2008ねん). 2021ねん5がつ3にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c 10.運輸うんゆ通信つうしん” (PDF). 大船渡おおふなと統計とうけいしょ 平成へいせい23年版ねんばん. 大船渡おおふなと. p. 58 (2011ねん). 2021ねん5がつ3にち閲覧えつらん
  5. ^ a b c 10.運輸うんゆ通信つうしん” (PDF). 大船渡おおふなと統計とうけいしょ 平成へいせい28年版ねんばん. 大船渡おおふなと. p. 43 (2016ねん). 2021ねん5がつ3にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c 10.運輸うんゆ通信つうしん” (PDF). 大船渡おおふなと統計とうけいしょ れい元年がんねんばん. 大船渡おおふなと. p. 43 (2019ねん). 2021ねん5がつ3にち閲覧えつらん
  7. ^ 10.運輸うんゆ通信つうしん” (PDF). 大船渡おおふなと統計とうけいしょ れい2年版ねんばん. 大船渡おおふなと. p. 43 (2020ねん). 2021ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  8. ^ 10.運輸うんゆ通信つうしん” (PDF). 大船渡おおふなと統計とうけいしょ れい3年版ねんばん. 大船渡おおふなと. p. 41 (2021ねん). 2022ねん11月29にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]