石坂いしざか周造しゅうぞう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

石坂いしざか 周造しゅうぞう(いしざか しゅうぞう、天保てんぽう3ねん1がつ1にち1832ねん2がつ2にち〉 - 明治めいじ36ねん1903ねん5月22にち)は、幕末ばくまつ志士しし尊皇そんのう攘夷じょうい論者ろんしゃ明治めいじには石油せきゆ産業さんぎょうとしてられる。幼名ようみょうみなもとづくりごうそうじゅん(そうじゅん)。江戸えどでは彦根ひこねはん脱藩だっぱん浪士ろうし自称じしょうしていた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

信濃しなのこく水内みずうちぐん桑名くわな川村かわむらげん長野ながのけん飯山いいのやま)に渡辺わたなべ彦右衛門えもん次男じなんとしてまれとしている資料しりょうおお[1]。ただし、碑文ひぶんには「両国りょうこくまれ」と記載きさいされており[2]。また、生前せいぜん出版しゅっぱんされた自伝じでん石坂いしざかおう小伝しょうでん」にはのほとんどの資料しりょう矛盾むじゅんする以下いか記述きじゅつがある。

わたし天保てんぽうさんねんたつ正月しょうがつ元旦がんたん両國りょうこく山伏やまぶし井戸いどせきばんそうあきら屋敷やしきまれましたものでわたしはは分娩ぶんべん死亡しぼういたしました、其母たるや自分じぶんははの(こ)とをらぬとげんふのははマアーッ不思議ふしぎでございます。偖其の不思議ふしぎうものはなにかとうんふとわらわでありましたかあるいは召使めしつかいおんなでありましたかわたしはは素性すじょううものはわたしりませぬ、分娩ぶんべん立川たちかわ宗達そうたつそくいしざか門人もんじんところ養子ようし同様どうよう引取ひきとって世話せわをいたしました(中略ちゅうりゃく)渡邉わたなべ彦右衛門えもんところさとにやられまして、おっとれからじゅういちさいときにまたいしざかかえりまして — 石坂いしざか周造しゅうぞう(ききと柿沼かきぬま柳作りゅうさく)、 石坂いしざかおう小伝しょうでん[3]

上記じょうき石坂いしざかおう小伝しょうでん記述きじゅつただしければ複雑ふくざつ出生しゅっしょう養子ようし縁組えんぐみかえしていることとなる。一般いっぱんてき資料しりょうには6さい飯山いいやまえいがんてら入門にゅうもんし、11さいこうみなもといんうつり、その江戸えど石坂いしざかそうあきら養子ようしとなったとある。石坂いしざかおう小伝しょうでん記述きじゅつただしければ、出戻でもど養子ようしであり、また実子じっしである可能かのうせいもあるが小伝しょうでん実父じっぷへのもど養子ようしであったかどうかの明確めいかく記述きじゅつい。養子ようしとしてもどったのちは、石坂いしざかじゅくまなんだとあり、また、そのあいだことは「其間はなにもうげるほどことはありません」とみずかべている[3]。22さいにして尊皇そんのう攘夷じょうい目覚めざめた。石坂いしざかじゅく同志どうしあつめ、禁令きんれいおかして征夷大将軍せいいたいしょうぐん君側くんそくの奸をのぞく「密談みつだん」をおこない、奸書をくばっていたところ発覚はっかくし、乳母うば手引てびき僧侶そうりょけていのちからがら逃走とうそうした[3]。この江戸えどからの逃走とうそうちゅうに、おかき40〜50にかこわれかたなるってしたところ遠巻とおまきにかこうだけで戦闘せんとうにならずにせたり、いちあきらめて切腹せっぷくするも不思議ふしぎのこっている逸話いつわかたっている[3]

その清河きよかわ八郎はちろうとも尊皇そんのう攘夷じょうい運動うんどう荷担かたんし、「とらかい」に参加さんかする。幕府ばくふあざむいて浪士ろうしぐみ結成けっせい浪士ろうしぐみ新選しんせんぐみしんちょうぐみ分離ぶんり頭取とうどり一人ひとり就任しゅうにんして文久ぶんきゅう3ねん1863ねん)3がつ京都きょうとはいった。京都きょうとはいってからも清河きよかわ八郎はちろうらと尊皇そんのう活動かつどうつづけて、水戸みとはん出身しゅっしん芹沢鴨せりざわかも佐幕さばく近藤こんどういさむらに反感はんかんう。石坂いしざか自身じしん上洛じょうらく道中どうちゅうより近藤こんどういたる感情かんじょういていなかったらしい。

やがて京都きょうとから江戸えど帰還きかんするよう命令めいれいくだると、大半たいはん浪士ろうしたちひきいて江戸えどもどるが、幕府ばくふあざむいたつみにより同年どうねん4がつ13にち幕臣ばくしん佐々木ささき只三郎たださぶろうらに清河きよかわ八郎はちろう斬殺ざんさつされ(このとき石坂いしざかはちろうくび攘夷じょういとうへの連盟れんめいじょううばかえしている)、石坂いしざかもまたよく14にち下総しもうさこく佐原さわら幕吏ばくり包囲ほういされて5年間ねんかん投獄とうごくされた。あずかりさき転々てんてんとしながら幕府ばくふ瓦解がかい獄中ごくちゅうごし、慶応けいおう4ねん1868ねん)3がつ15にち山岡やまおか鉄舟てっしゅうあずかりのとなる。つま桂子けいこ高橋泥舟たかはしでいしゅういもうとであり、桂子けいこあね英子えいこ鉄舟てっしゅうつまである。

その赦免しゃめんされて長野ながのむら郊外こうがい浅川あさがわ石油せきゆ噴出ふんしゅつしているのをり、なか強引ごういん石油せきゆ鉱区こうく買収ばいしゅう明治めいじ4ねん(1871ねん東京とうきょう湯島ゆしま長野ながの石炭せきたん会社かいしゃ設立せつりつすると、刈萱かるかやさん西光寺さいこうじ境内けいだいにわがくに最初さいしょ石油せきゆ精製せいせいしょいた。アメリカから輸入ゆにゅうしたつなしき掘削くっさく機械きかい相良さがら油田ゆでんからも石油せきゆ採集さいしゅう多額たがく投資とうしをしたが、いし油井ゆせい開発かいはつすすまず、周造しゅうぞういて明治めいじ14ねん(1881ねん)に会社かいしゃ倒産とうさんした。[4]

明治めいじ36ねん(1903ねん)、死去しきょ享年きょうねん72。鉄舟てっしゅうてたぜんなまあん東京とうきょう台東たいとう谷中たになか)にねむる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 下水内しもみのちぐん
  2. ^ 静岡しずおか異才いさい列伝れつでん10 『石坂いしざか周造しゅうぞう次郎じろうちょうおきなかい 田口たぐちえいなんじ
  3. ^ a b c d 石坂いしざかおう小伝しょうでん 電子でんし書籍しょせきじょうでのp31(じつ書籍しょせきじょうでのp3)石坂いしざか周造しゅうぞう, 柿沼かきぬま柳作りゅうさく共著きょうちょ 1900ねん発刊はっかん(慶応大学けいおうだいがく所蔵しょぞう・googleブックによる電子でんし)
  4. ^ 『ながの完全かんぜん読本とくほん だい2はん』NAGANO検定けんてい実行じっこう委員いいんかい、2018ねん6がつ1にち、141ぺーじ 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 長野ながのけん歴史れきし人物じんぶつだい事典じてん郷土きょうど出版しゅっぱんしゃ、1989ねん
  • 滝澤たきざわ忠義ただよし信州しんしゅう人物じんぶつ余聞よぶん』2010ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]