(Translated by https://www.hiragana.jp/)
竹中重固 - Wikipedia コンテンツにスキップ

竹中たけなかしげるかた

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
竹中たけなかしげるかた

竹中たけなか しげるかた(たけなか しげかた、文政ぶんせい11ねん8がつ8にち1828ねん9月16にち) - 明治めいじ24ねん1891ねん1がつ24にち[1])は、江戸えど幕府ばくふ後期こうき旗本はたもとしたがえ遠江とおとうみまもる丹後たんごもりごう春山はるやま(しゅんざん)。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

出自しゅつじ

[編集へんしゅう]

旗本はたもと竹中たけなか元幸もとゆき長男ちょうなんとしてまれる。ちちもとこう死後しご家督かとく相続そうぞくするが、のち、本家ほんけである旗本はたもと交代こうたい寄合よりあい美濃みの不破ふわぐん岩手いわて5000せき)・竹中たけなか重明しげあき養嗣子ようししとなる。文久ぶんきゅう元年がんねん1861ねん)、家督かとく相続そうぞく元治もとはる元年がんねん1864ねん)に大番組おおばんぐみりし、幕府ばくふ陸軍りくぐん創設そうせつ陸軍りくぐん奉行ぶぎょうとして天狗てんぐとう征伐せいばつ長州ちょうしゅう征伐せいばつ活躍かつやくする。慶応けいおう3ねん1867ねん)、若年寄わかどしよりなみ陸軍りくぐん奉行ぶぎょう就任しゅうにんした。

戊辰戦争ぼしんせんそう

[編集へんしゅう]

慶応けいおう4ねん1868ねん)、鳥羽とば伏見ふしみたたかでは主戦しゅせんとしてきゅう幕府ばくふぐんひきいて官軍かんぐんたたかったことでもと将軍しょうぐん徳川とくがわ慶喜よしのぶとも官位かんい剥奪はくだつされる[2]一時いちじ出家しゅっけしたものの、のちに純忠じゅんちゅうたい結成けっせいし、あきらたい支部しぶたいとしてふたた官軍かんぐん交戦こうせんした。あきらたい敗退はいたいはなわ王寺おうじみやほうじて奥羽おうう転戦てんせんし、のちに蝦夷えぞ共和きょうわこく海陸かいりく裁判所さいばんしょ頭取とうどり就任しゅうにんした。明治めいじ2ねん1869ねん)、はこかん戦争せんそう終結しゅうけつまえ英国えいこく汽船きせん東京とうきょうかい、5月28にち養父ようふ竹中たけなか図書としょすすめにより投降とうこうした。

晩年ばんねん

[編集へんしゅう]

明治めいじ2ねん(1869ねん)8がつ15にち一等いっとうげんじられ、福岡ふくおか藩主はんしゅ黒田くろだちょうへのながあずか判決はんけつもうわたされた。竹中たけなかおもかた行動こうどうのために改易かいえきとなり、6000せき所領しょりょう没収ぼっしゅうされていたが、ぜん当主とうしゅさん重明しげあき)にたいしてあらためて300せき所領しょりょうあたえられ、家名かめい断絶だんぜつまぬかれた[2]

明治めいじ4ねん福岡ふくおかはんあずかりのから養父ようふあずかりの変更へんこうされたのをて、翌年よくねん1がつ正式せいしきつみゆるされた[2]養父やぶ重明しげあきとともに北海道ほっかいどう入植にゅうしょくした。明治めいじ5ねん1872ねん)、士族しぞく困窮こんきゅううれいて北海道ほっかいどう殖産しょくさん事業じぎょうかんする建白けんぱくしょ提出ていしゅつ明治めいじ6ねん1873ねん)に東京とうきょう出仕しゅっししたが、明治めいじ8ねん1875ねん)に辞職じしょく。その実弟じっていもと経営けいえいするよもぎえいしゃ入社にゅうしゃし、殖産しょくさん事業じぎょう尽力じんりょくした。

重明しげあき一度いちど帰農きのうしていた関係かんけい竹中たけなか平民へいみん編入へんにゅうになっていたが、明治めいじ14ねん士族しぞくへの昇格しょうかくみとめられた[2]

明治めいじ24ねん1891ねん)、死去しきょ享年きょうねん64。菩提寺ぼだいじ東京とうきょうみなと泉岳寺せんがくじ

備考びこう

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 幕末ばくまつ維新いしん大人おとなめい事典じてんした)』(新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、2010ねん)p.55
  2. ^ a b c d 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 426.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 松田まつだ敬之たかゆき『〈華族かぞく爵位しゃくい請願せいがん人名じんめい辞典じてん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2015ねん平成へいせい27ねん)。ISBN 978-4642014724