竹中たけなか重治しげはる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
竹中たけなか 重治しげはる
竹中たけなか 半兵衛はんべえ
竹中たけなか重治しげはるぞうぜん幢寺所蔵しょぞう
時代じだい 戦国せんごく時代じだい - 安土あづち桃山ももやま時代じだい
生誕せいたん 天文てんもん13ねん9月11にち1544ねん9月27にち
死没しぼつ 天正てんしょう7ねん6月13にち1579ねん7がつ6にち
改名かいめい じゅうとらはつ)、重治しげはる
別名べつめい 半兵衛はんべえ通称つうしょう)、いま孔明こうめい
戒名かいみょう ふかりゅうすいとおる
墓所はかしょ さかえうんてら兵庫ひょうごけん三木みき
ぜん幢寺岐阜ぎふけん不破ふわぐん垂井たるいまち
浄土寺じょうどじ滋賀しがけんひがし近江おうみ
主君しゅくん 斎藤さいとうりゅうきょう浅井あさい長政ながまさ織田おだ信長のぶなが羽柴はしば秀吉ひでよし
氏族しぞく 桓武かんむたいら良文よしふみながれ鎌倉かまくらけい竹中たけなか
父母ちちはは ちち竹中たけなか重元しげもとはは杉山すぎやま久左衛門きゅうざえもんむすめみょうかい大姉だいし
兄弟きょうだい 重行しげゆき重治しげはるじゅうのり、彦八郎はちろう
つま 正室せいしつとくがついん安藤あんどうまもるむすめ
じゅうもん
テンプレートを表示ひょうじ
岐阜ぎふけん垂井たるいまちにある銅像どうぞう

竹中たけなか 重治しげはる(たけなか しげはる)は、戦国せんごく時代じだいから安土あづち桃山ももやま時代じだいにかけての武将ぶしょう軍師ぐんしはつじゅうとら、のちに重治しげはる通称つうしょう半兵衛はんべえ(はんべえ)。ちち竹中たけなか重元しげもとおとうとじゅうのりじゅうもん従弟じゅうてい竹中たけなか重利しげとし府内ふないはん初代しょだい藩主はんしゅ)。

羽柴はしば秀吉ひでよし豊臣とよとみ秀吉ひでよし)の参謀さんぼうとして活躍かつやくし、黒田くろだ孝高よしたか黒田くろだ官兵衛かんべえ)とともに「りょう兵衛ひょうえ」「兵衛ひょうえ」としょうされた。しかし、軍功ぐんこうかんする逸話いつわ美談びだんおおくは後世こうせい創作そうさくによるものとられ、史実しじつじょう実像じつぞう不明瞭ふめいりょう人物じんぶつである。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

斎藤さいとう時代じだい[編集へんしゅう]

天文てんもん13ねん1544ねん)、美濃みの斎藤さいとう家臣かしん美濃みのこく大野おおのぐん大御堂おおみどうじょう岐阜ぎふけん揖斐いびぐん大野おおのまち城主じょうしゅ竹中たけなか重元しげもととして同地どうちまれる。 弘治こうじ2ねん1556ねん長良川ながらがわたたか初陣ういじんとなる。斎藤さいとう道三どうさん味方みかたしたが、ちち不在ふざいのためわりに大将たいしょうつとめた。籠城ろうじょうせんすえ斎藤さいとうよしりゅうぐん退しりぞけている。えいろく元年がんねん1558ねん)、ちち不破ふわぐん岩手いわて城主じょうしゅ岩手いわて弾正だんじょう攻略こうりゃくし、えいろく2ねん1559ねん)、菩提ぼだい山城やましろきずいて居城きょじょううつし、重治しげはるもこれにしたがう。

えいろく3ねん1560ねん)、ちち死去しきょまたは隠居いんきょ一説いっせつちち死去しきょえいろく5ねん1562ねん)とも)により家督かとく相続そうぞくし、菩提山ぼだいせん城主じょうしゅとなった。そして長良川ながらがわたたかいで勝利しょうりした美濃みのこく国主こくしゅ斎藤さいとうよしりゅうつかえた。えいろく4ねん1561ねん)にりゅう死去しきょすると、そのいだ斎藤さいとうりゅうきょうつかえる。

このころ尾張おわりこく織田おだ信長のぶながによる美濃みの侵攻しんこう連年れんねんのようにはげしくなるが、よしりゅう時代じだい信長のぶなが攻勢こうせいをよくふせいでいた。しかしりゅう死去しきょすると、いだりゅうきょう若年じゃくねんだったために家臣かしんだん動揺どうようはしり、一転いってんして織田おだ侵攻しんこうふせぐことが困難こんなんとなった。そのような状況じょうきょう信長のぶながが、えいろく4ねん(1561ねん)7がつ美濃みの侵攻しんこうし、ながろく6ねん1563ねん)にも新加納しんかのう織田おだぜいたたかい、このときも重治しげはる戦術せんじゅつのために斎藤さいとうぜい勝利しょうりしたという。

ところが、主君しゅくんりゅうきょう酒色しゅしょくおぼれて政務せいむかえりみようとせず、一部いちぶ側近そっきんだけを寵愛ちょうあいして重治しげはる西にし美濃みのさんにんしゅ政務せいむからとおざけていた。このためえいろく7ねん1564ねん)2がつ6にち白昼はくちゅう[1][2]しゅうと安藤あんどうまもる軍勢ぐんぜいりゅうきょう居城きょじょう稲葉いなば山城やましろ岐阜ぎふじょう)をおそい、齋藤さいとう飛騨ひだもりら6めいり、りゅうきょう逃亡とうぼうさせた[2]。これを信長のぶなが美濃みのへの圧力あつりょくつよめていくことになる。7月29にちあたりまでは稲葉いなば山城やましろ占領せんりょうつづいていたが(『けいねんてら文書ぶんしょ』)[2]、8がつにはりゅうきょう奪還だっかんされたようである。みずかりゅうきょういささとし、稲葉いなば山城やましろりゅうきょう返還へんかんしたともされるが、半年はんとしにわたり戦闘せんとう継続けいぞくしていたことからりゅうきょう支援しえんする勢力せいりょく攻撃こうげきにより稲葉いなば山城やましろ放棄ほうきしたとするのがただしい[2]しろ放棄ほうきしたのち隠遁いんとん生活せいかつおくる。

えいろく10ねん1567ねん)、織田おだ信長のぶなが侵攻しんこうにより斎藤さいとうりゅうきょう稲葉いなば山城やましろわれ、没落ぼつらくすると斎藤さいとうり、きた近江おうみ戦国せんごく大名だいみょう浅井あさい長政ながまさ客分きゃくぶんとして東浅井ひがしあざいぐん草野くさのに3,000かんろくたまわるが、やく1ねんろくして旧領きゅうりょう岩手いわてへとかえり、隠棲いんせいした。

斎藤さいとう滅亡めつぼう[編集へんしゅう]

竹中たけなか重治しげはる天正てんしょう7ねん使用しようした花押かおう[3]。「千年ちとせおゝとり」(鳳凰ほうおう)をあらわしためずらしい花押かおうで、織田おだ信長のぶなが「麟」がた花押かおう同様どうように、平和へいわへのねがいがこめられているといわれる[3]

信長のぶながは、浪人ろうにんしていた重治しげはる自分じぶん家臣かしんとして登用とうようしたいとかんがえた。美濃みのめで頭角とうかくあらわしていた木下きのした秀吉ひでよし豊臣とよとみ秀吉ひでよし)に勧誘かんゆうめいじ、秀吉ひでよしは「三顧さんこれい」で重治しげはるさそったとされる[注釈ちゅうしゃく 1]重治しげはるはこのとき、秀吉ひでよし天性てんせい才能さいのう見抜みぬき、信長のぶなが直接ちょくせつつかえることは拒絶きょぜつしたが、秀吉ひでよし家臣かしんとなることを了承りょうしょうしたとされる[注釈ちゅうしゃく 2]竹中たけなかしげるもんあらわした『ゆたかかん』には、信長のぶなが秀吉ひでよし要請ようせいけて、牧村まきむら利貞としさだまるけんとも与力よりきとして秀吉ひでよししたけたことがしるされている。

のち信長のぶなが包囲ほういもうかれ、信長のぶなが浅井あさい長政ながまさ敵対てきたい関係かんけいになると、重治しげはる浅井あさい家臣かしんだんとの人脈じんみゃく利用りようして、おも調しらべりゃく活動かつどう活躍かつやくした。もとかめ元年がんねん1570ねん)には浅井あさいかたちょうちんのきじょうちょうじょう調しらべりゃくによって織田おだかた寝返ねがえらせている(『 浅井あさいさんだい』)。直後ちょくご姉川あねがわたたかにも安藤あんどうまもる就の部隊ぶたい参加さんかした。この合戦かっせんのち信長のぶながいのち横山よこやましろ秀吉ひでよしとともにのこかれ、このころから信長のぶながただししんから秀吉ひでよし与力よりきへとてんじたと推測すいそくされる[4]

秀吉ひでよし中国ちゅうごくめのそう大将たいしょうにんじられると、重治しげはる秀吉ひでよししたがって中国ちゅうごく遠征えんせい参加さんかする。天正てんしょう6ねん1578ねん)5がつ24にち宇喜多うきた備前びぜん八幡やはた山城やましろ城主じょうしゅ調しらべりゃく成功せいこうによって落城らくじょうさせ、この報告ほうこくのため京都きょうとおもむ信長のぶなが賞賛しょうさんされ銀子ぎんす100りょうさづけられて播磨はりまへと帰陣きじんした(『信長のぶながこう』)[5]同年どうねん信長のぶなが謀反むほんこした荒木あらき村重むらしげたいして(有岡ありおかじょうたたか)、秀吉ひでよし幕僚ばくりょう黒田くろだ孝高よしたか有岡ありおかしろおもむ帰服きふくびかけるが、城内きうち捕縛ほばく監禁かんきんされ外部がいぶとの連絡れんらくたれたため、信長のぶながこうだか村重むらしげ加担かたんしたとおもみ、こうだか嫡男ちゃくなん松寿しょうじゅまる黒田くろだ長政ながまさ)の殺害さつがい秀吉ひでよしめいじた。しかし重治しげはる信長のぶなが首実検くびじっけんさいし、秀吉ひでよしにせくび提出ていしゅつさせることで松寿しょうじゅまるいのちたすけ、松寿しょうじゅまる自身じしん領地りょうちり、家臣かしん不破ふわあし屋敷やしきかくまった。のち、たすされたこうだかはこのことを非常ひじょう感謝かんしゃし、竹中たけなか家紋かもんもらけている。

天正てんしょう7ねん1579ねん)4がつ播磨はりま三木みきしろ包囲ほうい三木みき合戦かっせんちゅうやまいたおれ、陣中じんちゅうにて6がつ13にち死去しきょした[6]享年きょうねん36[6]

人物じんぶつ逸話いつわ[編集へんしゅう]

  • 自己じこ理想りそうめた「せんねん」という形象けいしょうした花押かおう使用しようしていた[7]
  • 活躍かつやくは『武功ぶこう夜話やわ』や、江戸えど時代じだい軍記ぐんきぶつである『太閤たいこう』、じゅうもん江戸えど時代じだいしるした『ゆたかかん』などによってえがかれている。江戸えど時代じだい講談こうだんなどで、黒田くろだ孝高よしたかとともに天才てんさい軍師ぐんし人物じんぶつぞうかたまり、現在げんざい人気にんきいたっている。しかしながら『信長のぶながこう』などにしるされている記述きじゅつすくなく実態じったいはよくかっていない。また、秀吉ひでよし正式せいしき家臣かしんであるという記述きじゅついち史料しりょうには見当みあたらず織田おだから秀吉ひでよしけられた与力よりき武将ぶしょう一人ひとりであるとられている。
  • 太閤たいこう』や『常山つねやまおさむだん』などによると、からだよわ痩身そうしん女性じょせいのようであり(「その容貌ようぼう婦人ふじんごとし」と記録きろくにはある)、出陣しゅつじんするときもしずかにうまっているだけだったという。容貌ようぼう婦人ふじんのようであったことから、主君しゅくん斎藤さいとうりゅうきょうをはじめとする斎藤さいとう家臣かしんだんからあなどられ、りゅうきょう寵臣ちょうしんである斎藤さいとう飛騨ひだもりうえから嘲弄ちょうろうされ、小便しょうべんかおにかけられたことがあった。数日すうじつ飛騨ひだもりりゅうきょう居室きょしつ宿直しゅくちょくつとめていたとき、重治しげはる稲葉いなば山城やましろめていたおとうとじゅうのり看病かんびょうのためとしょうして武具ぶぐかくしたはこなどをもって入城にゅうじょうし、そしてじゅうのり居室きょしつ武装ぶそうして宿直しゅくちょく部屋へや飛騨ひだもり斬殺ざんさつして稲葉山いなばやまじょうったとされている。
  • 長篠ながしのたたかで、武田たけだぜい一部いちぶかって左側ひだりがわ移動いどうした。秀吉ひでよしまわりこまれるのではないかとあせったが、重治しげはる織田おだぜいじんあなけるための陽動ようどうではないかと進言しんげんした。秀吉ひでよし重治しげはるしたがわず迎撃げいげきのためへいうごかしたが、重治しげはる反対はんたいした挙句あげく手勢てぜいともはなれなかった。まもなく武田たけだぜいもと位置いちもどって秀吉ひでよし不在ふざい地点ちてんせた。重治しげはるまもっているあいだ秀吉ひでよしもあわてて帰還きかんし、重治しげはるただしかったことが証明しょうめいされた。中国ちゅうごくめの陣中じんちゅう病死びょうしするさいには秀吉ひでよしきょう養生ようじょうするようにいましめたが、重治しげはるは「陣中じんちゅうことこそ武士ぶし本望ほんもう」とことわったとされる(『竹中たけなか』)。また最後さいごさくとして、三木みきしろ兵糧ひょうろうめを秀吉ひでよしさづけ、別所べっしょ長治ながはる降伏ごうぶくさせている。この無血むけつ開城かいじょう戦法せんぽうは、備中高松びっちゅうたかまつじょう水攻みずぜめにもつうじている。
  • 黒田くろだ孝高よしたか秀吉ひでよし約束やくそくした知行ちぎょう加増かぞうをいつまでたっても実行じっこうしないことに不満ふまんおぼえ、秀吉ひでよし花押かおうはいった書状しょじょうって秀吉ひでよしまえあらわれて不満ふまんべたことがある。そのとき、秀吉ひでよしがわにいた重治しげはる書状しょじょうり、やぶってやしてしまった。おどろこうだかたいして、「こんな文書ぶんしょがあるから不満ふまんかんじるのだ。それに貴殿きでんのためにもならない」とべたとされる。
  • 重治しげはる息子むすこ左京さきょう竹中たけなかしげるもん)にぐん物語ものがたりについておしえていると、左京さきょうきゅうせきってしまった。重治しげはる理由りゆうくと、小用しょうようだという。これに重治しげはるいかり、「たとえ小便しょうべんしだながそうとも、軍談ぐんだんせきってはならない。竹中たけなか軍談ぐんだんにききいって座敷ざしきよごしたとわれれば、竹中たけなか面目めんぼくであろう」とったとつたえられる(『武辺ぶへん咄聞しょ』)。
  • いつも貧相ひんそううまっては、それに乗馬じょうばしていた。秀吉ひでよしが「貴殿きでん身分みぶんでその貧相ひんそううまはなかろう」とうと、「名馬めいばうと、いざたたかおうとするときにその名馬めいば他人たにんぬすまれはしないかとしんでうまりられずに戦機せんきがすことになりますから、うまてる覚悟かくごなのでこれがいいのです」とべたとされる(『名将めいしょう言行げんこうろく』)。
  • 秀吉ひでよし重治しげはる功績こうせきむくいるため、加増かぞう約束やくそくした書状しょじょうわたそうとしたが、「このようなもの不用ふようです。もしわたし自身じしん覚悟かくごわすれ、ちちにはここまで殿しんがり懇意こんいにされていたのに、なぜわたしにはとうらみにおもうようなことがあってはわざわいとなります」とべてやぶてたという(『武功ぶこう雑記ざっき』)。

墓所はかしょ[編集へんしゅう]

三木みき平井ひらいさん竹中たけなか重治しげはる竹中たけなか半兵衛はんべえ)のはか

墓所はかしょ陣地じんちのあった兵庫ひょうごけん三木みき平井ひらいさん観光かんこうぶどう園内えんないにある。三木みきめた秀吉ひでよしがわであったにもかかわらずいまでも地元じもと老人ろうじんかいなどで手厚てあつ供養くようされており、はかには献花けんか途切とぎれることがない。また、6月13にち命日めいにち地元じもと農作業のうさぎょういたいちがつの7がつ13にちには「軍師ぐんし竹中たけなか半兵衛はんべえ重治しげはるおおやけしの法要ほうよう」が恒例こうれい供養くようおこなわれ、平成へいせい26ねん(2014ねんなつで435となっている。ほかにも三木みき志染しじみまちさかえうんてら岐阜ぎふけん垂井たるいまちぜん幢寺、滋賀しがけんひがし近江おうみ浄土寺じょうどじなどにも墓所はかしょがある。浄土寺じょうどじにあるはかは、竹中たけなか家臣かしんだん一人ひとりである竹中たけなか筑後ちくごまもるのものである。

竹中たけなか重治しげはる半兵衛はんべえ)を題材だいざいとする作品さくひん[編集へんしゅう]

小説しょうせつ
漫画まんが
テレビドラマ
舞台ぶたい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 隠棲いんせいする重治しげはる秀吉ひでよし家臣かしんむかえるエピソードは『三国志さんごくし演義えんぎ』におけるりゅうしょかずらあきらむかえる三顧さんこれいがモデルになっていると指摘してきされており(しょかずらあきら重治しげはるりゅう備が秀吉ひでよしせきはねちょう蜂須賀はちすか正勝まさかつ前野まえのちょうやすしえられているとわれている)、中国ちゅうごく長篠ながしのたたかにおける活躍かつやくでも同様どうよう指摘してきがされている。
  2. ^ ただし、この逸話いつわ後世こうせい創作そうさく色合いろあいがつよく、近年きんねんではおとうとじゅうのり同様どうよう信長のぶながちょくしんとして登用とうようおうじたものという見方みかたがされている[4]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 勝俣かつまた鎮夫しずお美濃みの斎藤さいとう盛衰せいすい」『岐阜ぎふけん通史つうしへん 原始げんし古代こだい中世ちゅうせい』1980ねん 
  2. ^ a b c d 池内いけうち 1996, p. 54, 奥村おくむら徹也てつや秀吉ひでよし半兵衛はんべえ
  3. ^ a b 佐藤さとう 1988, pp. 197–199.
  4. ^ a b 池内いけうち 1996.
  5. ^ 池内いけうち 1996, p. 102.
  6. ^ a b 池内いけうち 1996, p. 103.
  7. ^ 佐藤さとう進一しんいち ちょ日本にっぽん花押かおう一節いっせつじゅうろく世紀せいき武家ぶけ花押かおう-」、名古屋大学なごやだいがく文学部ぶんがくぶ国史こくしがく研究けんきゅうしつ へん名古屋大学なごやだいがく日本にっぽん論叢ろんそうした吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1975ねん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 池内いけうち昭一しょういち へん竹中たけなか半兵衛はんべえのすべて』新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1996ねんISBN 9784404023223 
  • 佐藤さとう進一しんいち花押かおうむ』平凡社へいぼんしゃ平凡社へいぼんしゃ選書せんしょ〉、1988ねんISBN 978-4582841244 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]