別所べっしょ長治ながはる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
別所べっしょ 長治ながはる
時代じだい 戦国せんごく時代じだい - 安土あづち桃山ももやま時代じだい
生誕せいたん えいろく元年がんねん1558ねん)または天文てんもん24ねん/弘治こうじ元年がんねん1555ねん
死没しぼつ 天正てんしょう8ねん1がつ17にち1580ねん2がつ2にち
別名べつめい 小三郎こさぶろう通称つうしょう
戒名かいみょう えいおういん殿どのつよしさとしせいきんだい居士こじ
墓所はかしょ 法界寺ほうかいじ霊廟れいびょう)、雲龍うんりゅうてらくびづか
主君しゅくん 織田おだ信長のぶなが
氏族しぞく 別所べっしょ
父母ちちはは ちち別所べっしょ安治やすじはは浦上うらかみ
兄弟きょうだい 長治ながはる友之ともゆき治定じじょう
つま 正室せいしつ照子てるこ?[注釈ちゅうしゃく 2]
ぼう[注釈ちゅうしゃく 3]
テンプレートを表示ひょうじ

別所べっしょ 長治ながはる(べっしょ ながはる)は、戦国せんごく時代じだいから安土あづち桃山ももやま時代じだいにかけての武将ぶしょう大名だいみょう別所べっしょ安治やすじ嫡男ちゃくなん通称つうしょう小三郎こさぶろう

生涯しょうがい[ソースを編集へんしゅう]

もとかめ元年がんねん1570ねん)、ちち安治あわじぼっすると叔父おじよしちかししょう)・重宗しげむねじゅうとう)を後見こうけんやくわかくして家督かとくぐ。

別所べっしょはやくから織田おだ信長のぶながしたがっており、家督かとく相続そうぞくした長治ながはる天正てんしょう3ねん1575ねん)7がつ信長のぶなが謁見えっけん[15]、そのたびたび上京じょうきょう信長のぶなが挨拶あいさつしている[16][注釈ちゅうしゃく 4]

天正てんしょう5ねん1577ねん)2がつ信長のぶなが紀州きしゅう征伐せいばつ出陣しゅつじんすると、別所べっしょもこれに加勢かせい[15]。『信長のぶながこう』には長治ながはるがあるが、長治ながはる自身じしんまいりじんせず、重宗しげむね派遣はけんしたとかんがえられる[18]

天正てんしょう5ねん10がつ播磨はりま平定へいていのため羽柴はしば秀吉ひでよしおくまれてくる[19]秀吉ひでよし播磨はりまくにしゅから人質ひとじち徴収ちょうしゅうして播磨はりまだい部分ぶぶん平定へいてい[20]織田おだ敵対てきたいする毛利もうりかた上月こうづきしろ播磨はりま西端せいたん兵庫ひょうごけん佐用さようまち)を落城らくじょうさせ[21]長治ながはる秀吉ひでよし協力きょうりょくする姿勢しせいせていた[15][注釈ちゅうしゃく 5]。しかし天正てんしょう6ねん(1578ねん)2がつ長治ながはる織田おだから離反りはん三木みきしろもり[22]毛利もうりつうじた[23]

この離反りはんについては、秀吉ひでよし信長のぶなが不信ふしんいていた叔父おじよしちかしすすめによるものといわれ(『別所べっしょ長治ながはる』)[24]毛利もうりのもとにいる足利あしかが義昭よしあきから離反りはん工作こうさくけていたことからその影響えいきょうかんがえられる(「吉川よしかわ文書ぶんしょ」)[25][注釈ちゅうしゃく 6]。また、別所べっしょ以外いがい播磨はりま有力ゆうりょくこくしゅらもこのとき織田おだから離反りはんしており、別所べっしょ単独たんどくでの行動こうどうでなく、それらこくしゅう連携れんけいしたうえでのものである可能かのうせいがある[29]

離反りはんした長治ながはるたいし、秀吉ひでよしはすぐに三木みきしろめをおこな[30]天正てんしょう6ねん4がつには野口のぐちしろとされ、7がつには神吉かんきしろ志方しかたしろ落城らくじょうするなど、三木みきしろささえじょう次々つぎつぎうしなわれていった[31]

また、籠城ろうじょうちゅう天正てんしょう6ねん4がつ理由りゆう不明ふめいだが、参議さんぎ冷泉れいせんためじゅんためしょう父子ふし殺害さつがいしている[30][注釈ちゅうしゃく 7]

毛利もうりかたから三木みきじょうへの兵糧ひょうろう搬入はんにゅう経路けいろたれ[31]苦戦くせんするなか天正てんしょう7ねん1579ねん)9がつ毛利もうり本願寺ほんがんじからの援軍えんぐんとともに三木みきしろ包囲ほういする織田おだぐんめ、織田おだかた武将ぶしょうたにまもるこのみっている[33]

しかしその包囲ほういはより厳重げんじゅうになり、「三木みき干殺ほしころ」とばれる[34]兵糧ひょうろうめが本格ほんかく[35]籠城ろうじょう開始かいしから2ねん天正てんしょう8ねん1580ねん)1がつ長治ながはる友之とものおとうと)・よしちかし切腹せっぷくえにしろへい助命じょめいするとの条件じょうけん開城かいじょうめた[36]秀吉ひでよしからの贈物おくりもの最後さいごうたげもよおしたのち[37]長治ながはる妻子さいしおとうとらとともに自害じがい[38]介錯かいしゃく家臣かしん三宅みやけおさむただしおこなった[39]享年きょうねん23[39]、または26とされる[22]

辞世じせいは「いまはただ うらみもあらじ 諸人もろびとの いのちにかはる 我身わがみとおもへば 」。

なお、別所べっしょ重宗しげむね嫡子ちゃくし八木はちぼくはんおも吉治よしはるじつ長治ながはるであるとする系図けいずつたえられており、落城らくじょうさいされびたものとしている。

また「北摂ほくせつ三田みた歴史れきし」(きたかんとしちょとう紹介しょうかいされる『上津かみづはたけしょう茶臼山ちゃうすやま』という史料しりょうによると、家臣かしん後藤ごとう基国もとくに後藤ごとう基次もとつぐ又兵衛またべえ)のちち)が、長治ながはる千代丸ちよまるという8さい乳母うば家来けらいとともに上津かみづじょうがし、どうしろ落城らくじょう千代丸ちよまる帰農きのうしたとされている。

三木みき城跡じょうせきうえまる公園こうえん[40][41]には、辞世じせい歌碑かひと、近年きんねん地元じもとライオンズクラブ寄贈きぞうした長治ながはる騎馬きば武者むしゃ石像せきぞうてられている。

墓所はかしょ霊廟れいびょう[ソースを編集へんしゅう]

別所べっしょ長治ながはる夫妻ふさいくびづか / 雲龍うんりゅうてら

その毎年まいとし5月5にちには長治ながはるしのぶ「別所べっしょこうはるさい」がもよおされ辞世じせい歌碑かひまえにした歌碑かひさいほか武者むしゃ行列ぎょうれつなどのイベントがおこなわれる[45]

関連かんれん事項じこう[ソースを編集へんしゅう]

史料しりょう[ソースを編集へんしゅう]

長治ながはる題材だいざいとした作品さくひん[ソースを編集へんしゅう]

  • にじ、つどうべし-べつしょ一族いちぞく無念むねんとめ」(玉岡たまおかかおるちょ
  • 雑賀さいかふね鉄砲てっぽう」(たん編集へんしゅう軍師ぐんしにん」「いいふらしだんみぎ衛門えもん」に収録しゅうろく司馬しばりょう太郎たろうちょ
  • 武門ぶもん意地いじ」(たん編集へんしゅう西国さいごく城主じょうしゅ」に収録しゅうろく野中のなか信二しんじちょ
  • 裏切うらぎりょうさん」(中路なかじあきらふとしちょ
  • 一矢いっしまいらすべし」(たん編集へんしゅう青雲せいうん士魂しこんろく」に収録しゅうろく津本つもとちょ
  • いまはただうらみもあらず-別所べっしょ長治ながはる」(たん編集へんしゅうほろびのしょう」に収録しゅうろく羽山はやま信樹のぶきちょ

脚注きゃくちゅう[ソースを編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[ソースを編集へんしゅう]

  1. ^ 原本げんぽんは、菩提寺ぼだいじである三木みき法界寺ほうかいじぞう狩野かの寿ひさしせきふでで、夫人ふじんぞうとのたいはば掲載けいさいは、法界寺ほうかいじほんもと博物館はくぶつかん制作せいさくした複製ふくせい
  2. ^ 照子てることされるが[1]、『信長のぶながこう[2]や『播州ばんしゅう征伐せいばつこと[3][4]、 『ぐんしょ類従るいじゅう所収しょしゅうの『別所べっしょ長治ながはる[5]松林しょうりん靖明やすあき山上やまかみ登志美としみへん別所べっしょ研究けんきゅう資料しりょう―』に収録しゅうろくされた『別所べっしょ』(『別所べっしょ長治ながはる』)のつてほんとう[6]には、長治ながはるつまかんする記述きじゅつはない。また、その出自しゅつじについて、『別所べっしょ』に増補ぞうほ改訂かいていくわえたもののなか波多野はたの秀治しゅうじむすめとするものがある(法界寺ほうかいじぞう無題むだいほん別所べっしょ[7]法界寺ほうかいじぞう別所べっしょ軍記ぐんき[8]岩崎いわさき家蔵かぞう別所べっしょ[9]今村いまむら家蔵かぞう別所べっしょざいしろ伝記でんきりゃくしょ[10]、『播州ばんしゅう太平たいへい[11])。このほか国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんぞう別所べっしょ』(『播州ばんしゅう征伐せいばつこと』から派生はせいした『別所べっしょ記事きじ』の系統けいとう)では「備前びぜんこく宗景むねかげ息女そくじょ」とされる[12]
  3. ^ 初期しょき文献ぶんけんしるされた1人ひとりで、『ぐんしょ類従るいじゅう所収しょしゅう別所べっしょ長治ながはる』によると男子だんし[13]後年こうねん文献ぶんけんには4にんがいたとするものがあり、はそれぞれたけひめ虎姫とらひめせん松丸まつまる竹松たけまつまるとされる[14]
  4. ^ 長治ながはるの「ちょう」の信長のぶながからのへんいみなとのせつがある[17]
  5. ^ 別所べっしょ長治ながはる』では信長のぶながから西国さいこくめの先駆さきがけをたのまれ承諾しょうだくしていたとされるが、まもなく離反りはんしたことからするとかんがえにくいとの指摘してきがある[15]
  6. ^ 天正てんしょう5ねん(1577ねん)12月[26][27]羽柴はしば秀吉ひでよし小寺こでらまさししょく家臣かしんである黒田くろだ孝高よしたか息子むすこ長政ながまさ別所べっしょ重宗しげむねむすめ婚姻こんいん計画けいかくしている(「黒田くろだ文書ぶんしょ」)[28]家臣かしん婚姻こんいん主君しゅくん承認しょうにん必要ひつようとなるものであり、秀吉ひでよし信長のぶながちょくしんである小寺こでらまさししょく別所べっしょ長治ながはるみずからの家臣かしんあつかい(信長のぶなが陪臣ばいしんあつかい)したことになる[28]。こうした秀吉ひでよし横暴おうぼうさにより長治ながはる離反りはんしたとかんがえられる[28]
  7. ^ 味方みかたおうじなかったためともされる[32]

出典しゅってん[ソースを編集へんしゅう]

  1. ^ プレスマンユニオン編集へんしゅう. “雲龍うんりゅうてら別所べっしょ長治ながはるくびづか”. ニッポンたびマガジン. 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじんプレスマンユニオン. 2023ねん4がつ10日とおか閲覧えつらん本文ほんぶんおよび画像がぞう参照さんしょう
  2. ^ 近藤こんどう 1921; 奥野おくの & 岩沢いわさわ 1969.
  3. ^ はなわ 1894, pp. 481–486.
  4. ^ 松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, pp. 301–305, 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん内閣ないかく文庫ぶんこぞう播州ばんしゅう征伐せいばつこと』.
  5. ^ はなわ 1894, pp. 455–480.
  6. ^ 松林まつばやし & 山上さんじょう 1996.
  7. ^ 松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, pp. 90, 110.
  8. ^ 松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, p. 293.
  9. ^ 松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, pp. 182, 214.
  10. ^ 松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, p. 227.
  11. ^ 橘川きつかわ & 西川にしかわ 2004, pp. 144, 195.
  12. ^ 松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, pp. 328, 332.
  13. ^ 近藤こんどう 1921, p. 186; 奥野おくの & 岩沢いわさわ 1969, p. 309; はなわ 1894, pp. 479, 484; 松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, p. 304.
  14. ^ 岩崎いわさき家蔵かぞう別所べっしょ』(松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, p. 214)、今村いまむら家蔵かぞう別所べっしょざいしろ伝記でんきりゃくしょ』(松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, pp. 227, 231–232)、『播州ばんしゅう太平たいへい』(橘川きつかわ & 西川にしかわ 2004, p. 195)。
  15. ^ a b c d 谷口たにぐち 2010, p. 399.
  16. ^ 谷口たにぐち 2010, p. 399; 渡邊わたなべ 2016, p. 127.
  17. ^ 渡邊わたなべ 2016, p. 127.
  18. ^ 谷口たにぐち 2010, pp. 398–399.
  19. ^ 谷口たにぐち 2006, pp. 168–169; 谷口たにぐち 2010, p. 400.
  20. ^ 谷口たにぐち 2006, p. 169; 谷口たにぐち 2010, p. 400; 渡邊わたなべ 2016, p. 126.
  21. ^ 谷口たにぐち 2006, pp. 169–170; 渡邊わたなべ 2016, p. 126.
  22. ^ a b 信長のぶながこう』。
  23. ^ 谷口たにぐち 2006, p. 187; 谷口たにぐち 2010, p. 400.
  24. ^ 谷口たにぐち 2006, pp. 187.
  25. ^ 渡邊わたなべ 2016, pp. 132–133.
  26. ^ 渡邊わたなべ 2016, p. 131.
  27. ^ 天野あまの忠幸ただゆき ちょ信長のぶなが見限みかぎったものたちは、なにをかんがえていたのか」、日本にっぽん史料しりょう研究けんきゅうかい へん信長のぶなが研究けんきゅう最前線さいぜんせん ここまでわかった「革新かくしんしゃ」の実像じつぞう朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん朝日あさひ文庫ぶんこ〉、2020ねん、149ぺーじISBN 978-4-02-262030-9 初出しょしゅつ:2014ねん
  28. ^ a b c 天野あまの忠幸ただゆき荒木あらき村重むらしげえびすひかりさち出版しゅっぱん〈シリーズ・実像じつぞうせまる010〉、2017ねん、46ぺーじISBN 978-4-86403-246-9 
  29. ^ 渡邊わたなべ 2016, pp. 131–132.
  30. ^ a b 谷口たにぐち 2010, p. 400.
  31. ^ a b 渡邊わたなべ 2016, p. 134.
  32. ^ 戦国せんごく合戦かっせん研究けんきゅうかい 1989, p. 252.
  33. ^ 谷口たにぐち 2006, p. 199; 渡邊わたなべ 2016, pp. 135–136.
  34. ^ 戦国せんごく合戦かっせん研究けんきゅうかい 1989, p. 253; 渡邊わたなべ 2016, p. 124.
  35. ^ 谷口たにぐち 2006, p. 199; 渡邊わたなべ 2016, pp. 137–138.
  36. ^ 谷口たにぐち 2006, p. 200; 渡邊わたなべ 2016, p. 139.
  37. ^ 別所べっしょ長治ながはる』、『播州ばんしゅう征伐せいばつこと』、『信長のぶながこう』。
  38. ^ 渡邊わたなべ 2016, p. 139.
  39. ^ a b 別所べっしょ長治ながはる』、『播州ばんしゅう征伐せいばつこと』。
  40. ^ 三木みき城跡じょうせきうえまる公園こうえん”. JRおでかけネット. JR西日本にしにほん. 2021ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  41. ^ 三木みきじょううえまる公園こうえんうえまる稲荷いなり神社じんじゃ”. ニッポンたびマガジン. プレスマンユニオン. 2021ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  42. ^ 雲龍うんりゅうてら別所べっしょ長治ながはるおおやけくびづか”. 三木みきホームページ. MikiおでかけPlus. 三木みき (2019ねん2がつ1にち). 2021ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  43. ^ 別所べっしょこう祥月命日しょうつきめいにち法要ほうよう雲龍うんりゅうてら”. 三木みきホームページ. MikiおでかけPlus. 三木みき (2019ねん2がつ1にち). 2021ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  44. ^ 法界寺ほうかいじ別所べっしょ霊廟れいびょう”. 三木みきホームページ. MikiおでかけPlus. 三木みき (2019ねん3がつ4にち). 2021ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  45. ^ 別所べっしょこうはるまつり”. 三木みきホームページ. 三木みき (2021ねん4がつ14にち). 2021ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  46. ^ 松林まつばやし & 山上さんじょう 1996, p. 20; 橘川きつかわ & 西川にしかわ 2004, p. 10.

参考さんこう文献ぶんけん[ソースを編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[ソースを編集へんしゅう]

先代せんだい
別所べっしょ安治やすじ
別所べっしょ当主とうしゅ
1570 - 1580
次代じだい
別所べっしょ重宗しげむね