(Translated by https://www.hiragana.jp/)
命日 - Wikipedia コンテンツにスキップ

命日めいにち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
祥月命日しょうつきめいにちから転送てんそう

命日めいにち(めいにち)は、あるひと死亡しぼうしたのこと。忌日きじつ(きにち)ともいう。

対義語たいぎご誕生たんじょう

死亡しぼうした年月日ねんがっぴ歿ぼつ年月日ねんがっぴ(ぼつねんがっぴ)という。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

あるひと死亡しぼうしていちねんに1にちのみ、死亡しぼうした月日つきひまったおな月日つきひめぐってくるが、そののことである。

たん命日めいにちとだけ表現ひょうげんしても上述じょうじゅつ意味いみではあるが、より万全ばんぜんかたりとしてとく祥月命日しょうつきめいにち(しょうつきめいにち)とばれることがおおい。祥月命日しょうつきめいにちとは前述ぜんじゅつどおり「死亡しぼうした月日つきひまったおな月日つきひ」の命日めいにちのことである。ただし、死亡しぼうしてまんいちねん命日めいにちかぎってはいち周忌しゅうきもしくは一回忌いっかいきぶことが一般いっぱんてきである。

なお、祥月しょうつきとは本来ほんらい「あるひと死亡しぼうしたつきおながつ」のことをしめかたりだが、たん祥月命日しょうつきめいにち略語りゃくごとしてもちいられる場合ばあいがある。祥月しょうつき以外いがいにおける、だけがおな命日めいにち祥月しょうつき除外じょがいしていちねんに11)は、とくつき命日めいにち(つきめいにち)という。

日本にっぽん仏教ぶっきょう

[編集へんしゅう]

日本にっぽん仏教ぶっきょうでは、とし12かいつき命日めいにち故人こじん供養くようおこない、一定いってい年数ねんすう命日めいにちには年忌ねんき法要ほうよう法事ほうじ)がいとなまれる。

仏教ぶっきょうふか帰依きえしたとされる光明皇后こうみょうこうごうは、つき命日めいにちごとに法要ほうようおこなわれている[1]

ちょう

[編集へんしゅう]

さんじゅうさん回忌かいきをもって「ちょうげ」(年忌ねんき法要ほうようり)とするのが一般いっぱんてきであるが、宗派しゅうは地方ちほうによってはまれにじゅう回忌かいきをもって「ちょうげ」とする。また宗派しゅうは開祖かいそ高僧こうそう歴史れきしじょう有名人ゆうめいじんぶつなどはじゅう回忌かいき以降いこうも50ねんごと法要ほうようおこなれいもある。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん だい2はん”. 2014ねん3がつ4にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]