(Translated by https://www.hiragana.jp/)
菩提山城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

菩提ぼだい山城やましろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
菩提ぼだい山城やましろ
岐阜ぎふけん
伐採ばっさいされた山頂さんちょうえるのがしろのあった菩提山ぼだいさん
城郭じょうかく構造こうぞう 山城やましろ
天守てんしゅ構造こうぞう なし
築城ちくじょうぬし 竹中たけなか重元しげもと
築城ちくじょうねん 1559ねんえいろく2ねん
おも城主じょうしゅ 竹中たけなか
はいじょうねん 1600ねん慶長けいちょう5ねん
遺構いこう ほん曲輪くるわ曲輪くるわさん曲輪くるわ西にし曲輪くるわ台所だいどころ曲輪くるわ大手おおて曲輪くるわ曲輪くるわこし曲輪くるわたてほり堀切ほりきりるい
指定してい文化財ぶんかざい 垂井たるいまち指定してい史跡しせき
再建さいけん造物ぞうぶつ なし
位置いち 岐阜ぎふけん不破ふわぐん垂井たるいまち岩手いわて
テンプレートを表示ひょうじ
いち曲輪くるわ(2021ねん

菩提ぼだい山城やましろ(ぼだいさんじょう)は、岐阜ぎふけん不破ふわぐん垂井たるいまち菩提山ぼだいせんにあった日本にっぽんしろ山城やましろ)。竹中たけなか重元しげもと岩手いわて弾正だんじょうほろぼしたのち竹中たけなか居城きょじょうとしてあらたに築城ちくじょうしたものとされ、ふもと竹中たけなか陣屋じんやきずかれるまで使用しようされた。西にし美濃みのでは最大さいだいきゅう山城やましろである[1][2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

伊吹山いぶきやまけいひがしはしにある菩提山ぼだいせん(402メートル)山頂さんちょうきずかれた東西とうざい150メートル・南北なんぼく300メートルの山城やましろで、竹中たけなか重元しげもと同地どうち豪族ごうぞくであった岩手いわてほろぼしてあらたに築城ちくじょうした。以後いご重元しげもと重治しげはるじゅうもんの3だいにわたり使用しようされ、じゅうもんふもと竹中たけなか陣屋じんやきょうつしたことではいじょうとなった。

歴史れきし[編集へんしゅう]

アクセス[編集へんしゅう]

公共こうきょう交通こうつう機関きかん[編集へんしゅう]

くるま[編集へんしゅう]

名神めいしん高速こうそく道路どうろ[編集へんしゅう]

東海とうかい環状かんじょう自動車じどうしゃどう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 菩提山ぼだいせん城跡じょうせき - 文化財ぶんかざいマップ”. 垂井たるいまち文化財ぶんかざいアーカイブ. 2017ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ 菩提山ぼだいせん城跡じょうせき”. 垂井たるいまち観光かんこう協会きょうかい. 2017ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]