だい32大隊だいたい (みなみアフリカ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
32大隊だいたいのエンブレム
32大隊だいたいはた

きゅうみなみアフリカ国防こくぼうぐんだい32大隊だいたい(32 Battalion)は、白人はくじん黒人こくじん混成こんせいけい歩兵ほへい大隊だいたいきゅうみなみアフリカ陸軍りくぐん精鋭せいえい部隊ぶたいであり、日本にっぽんのメディアでは特殊とくしゅ部隊ぶたい混同こんどうされる[1]こともある。通称つうしょうバッファロー大隊だいたい (Buffalo Battalion) 、もしくはおそるべきもの (Terrible One) 。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

創設そうせつ戦地せんちへの投入とうにゅう[編集へんしゅう]

記念きねんかんかざられただい32大隊だいたいいん軍服ぐんぷく

1975ねんみなみアフリカ共和きょうわこく国防こくぼうしょうピーター・ウィレム・ボータは、アンゴラ解放かいほう人民じんみん運動うんどう(MPLA)を支援しえんするソビエト連邦れんぽうキューバ対抗たいこうしてアンゴラ内戦ないせん直接ちょくせつ介入かいにゅうする方針ほうしん決定けっていし、サバンナ作戦さくせん英語えいごばんではアンゴラ武力ぶりょく侵攻しんこうおこない、MPLAと対立たいりつしたアンゴラ民族みんぞく解放かいほう戦線せんせん(FNLA)[2]アンゴラ全面ぜんめん独立どくりつ民族みんぞく同盟どうめい(UNITA)[3]ぞくしたアンゴラの黒人こくじんれてだい32大隊だいたい南西なんせいアフリカ警察けいさつたい不正規ふせいきせん部隊ぶたい組織そしきした[4]とくにボータに象牙ぞうげAK-47おくなかだったUNITAのジョナス・サヴィンビ議長ぎちょう親交しんこうむす[5]みなみアフリカぐんがUNITAを支援しえんする軍事ぐんじ作戦さくせん連続れんぞくして実行じっこうしたクイト・クアナヴァレのたたか英語えいごばんだい世界せかい大戦たいせん以来いらいアフリカ大陸たいりくでのだい規模きぼ戦闘せんとうの1つとされた[6]だい32大隊だいたいは、みなみアフリカ国防こくぼうぐん特殊とくしゅ部隊ぶたい旅団りょだん指揮しきかんヤン・ブレインバッハアフリカーンスばん英語えいごばん大佐たいさ当時とうじ)によって、たい反乱はんらん (COIN) 作戦さくせん目的もくてきとしてひきいられた。黒人こくじん隊員たいいんおおくはアンゴラ民族みんぞく解放かいほう戦線せんせん[7]所属しょぞくしていたアンゴラじんであり、アンゴラ内戦ないせん経験けいけんしてみなみアフリカに入国にゅうこくしてだい32大隊だいたい一員いちいんになった。白人はくじん士官しかん指揮しきかんなどはみなみアフリカじんおおかったが、アメリカじんオーストラリアじんきゅうローデシアひとポルトガルじん[7]なども少数しょうすう所属しょぞくしていた。

だい32大隊だいたいはアンゴラ内戦ないせんナミビア独立どくりつ戦争せんそう投入とうにゅうされ、アンゴラでは「クトゥ・クアナヴァールのたたか英語えいごばん」に参加さんかする。

なん国内こくないでの戦闘せんとう[編集へんしゅう]

ナミビアの独立どくりつだい32大隊だいたいインカタ自由党いんかたじゆうとうアフリカ民族みんぞく会議かいぎ対立たいりつはげしいタウンシップ英語えいごばんでの治安ちあん維持いじ任務にんむ投入とうにゅうされた[7]。またこのあいだだい32大隊だいたいは1992ねんトランスヴァールしゅう現在げんざいハウテンしゅう)のポーラ公園こうえんにて群衆ぐんしゅう発砲はっぽう殺害さつがいしたとわれている。[8]

編成へんせい[編集へんしゅう]

だい32大隊だいたい編成へんせい
  • アルファ中隊ちゅうたい
  • ブラボー中隊ちゅうたい
  • チャーリー中隊ちゅうたい
  • デルタ中隊ちゅうたい
  • エコー中隊ちゅうたい
  • フォックストロット中隊ちゅうたい
  • ゴルフ中隊ちゅうたい
  • 武器ぶき支援しえん部隊ぶたい
81mm迫撃はくげきほう対戦たいせんしゃほう機関きかんじゅうによる支援しえん担当たんとうする。
  • 偵察ていさつ部隊ぶたい(Recce Wing)
偵察ていさつおも任務にんむで、白人はくじんかおくろって黒人こくじん偽装ぎそうしながら敵対てきたいしゃ情報じょうほう収集しゅうしゅうにあたっていた。

装備そうび[編集へんしゅう]

だい32大隊だいたい通常つうじょうしょう火器かきほかに120mm迫撃はくげきほうや90mmたい戦車せんしゃほうラーテル歩兵ほへい戦闘せんとうしゃや20mm対空たいくう機関きかんほう設置せっちしたブッフェル装甲そうこう兵員へいいん輸送ゆそうしゃなどを保有ほゆうしていた。

またしょう火器かきみなみアフリカせいだけでなく、AK47[9]PKMけい機関きかんじゅう[10]RPG7[11]などてきがわから鹵獲ろかくした共産きょうさんけんせい武器ぶき所持しょじしている写真しゃしんもある。

隊員たいいんたちのその[編集へんしゅう]

だい32大隊だいたいアパルトヘイト終了しゅうりょうの1993ねん解体かいたいされ、黒人こくじん隊員たいいんらはポムフレット[12]という辺境へんきょうむら家族かぞくともかたまって生活せいかつし、治安ちあんわる都市としはたら警備けいびいん[13]エグゼクティブ・アウトカムズのような民間みんかん軍事ぐんじ会社かいしゃ社員しゃいんとして生計せいけいてている。

2002ねんには、サイモン・マンニック・ドゥトワらを現場げんば指揮しきかんとしてマーク・サッチャー計画けいかくしたクーデター計画けいかくだい32大隊だいたい出身しゅっしんしゃらが参加さんかし、赤道せきどうギニアの空港くうこう逮捕たいほされる事件じけん発生はっせいした。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 柘植つげひさけい「スペシャル・フォース 最強さいきょう特殊とくしゅ部隊ぶたい」ほか
  2. ^ De Lancey, Blaine (November 1992). "…meanwhile, in South Africa, the bloody capitalist-apartheid regime remains…". Syracuse University.
  3. ^ Herbstein, Denis;Evenson, John (1989). The Devils Are Among Us:The War for Namibia. London:Zed Books Ltd. pp. 28, 61–92. ISBN 978-0862328962.
  4. ^ Stapleton, Timothy (2013). A Military History of Africa. Santa Barbara:ABC-CLIO. pp. 251–257. ISBN 978-0313395703.
  5. ^ Apartheid Leader's Museum Exhibit Fails to Exert Its Old Draw”. ロサンゼルス・タイムズ (1998ねん1がつ23にち). 2019ねん2がつ16にち閲覧えつらん
  6. ^ Mills, Greg;Williams, David (2006). Seven Battles that Shaped South Africa. Cape Town:Tafelberg. ISBN 978-0-624-04298-3.
  7. ^ a b c "THE TERRIBLE ONES"
  8. ^ The Terrible Ones: South Africa’s ’32 Battalion’
  9. ^ Picture 73
  10. ^ Picture 69
  11. ^ Picture 85
  12. ^ South Africa - Pomfret”. 2007ねん1がつ3にち閲覧えつらん
  13. ^ RSSセキュリティしゃはたらもとだい32大隊だいたい警備けいびいん

リンク[編集へんしゅう]