(Translated by https://www.hiragana.jp/)
第39師団 (日本軍) - Wikipedia コンテンツにスキップ

だい39師団しだん (日本にっぽんぐん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
だい39師団しだん
創設そうせつ 1939ねん昭和しょうわ14ねん6月30にち
廃止はいし 1945ねん昭和しょうわ20ねん
所属しょぞく政体せいたい 大日本帝国だいにっぽんていこく
所属しょぞく組織そしき 大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん
部隊ぶたい編制へんせい単位たんい 師団しだん
兵種へいしゅ/任務にんむ/特性とくせい 歩兵ほへい
所在地しょざいち ちゅうささえ-満州まんしゅう
編成へんせい 広島ひろしま
通称つうしょうごう/略称りゃくしょう ふじ(ふじ)
補充ほじゅう担任たんにん だい5かん広島ひろしまかん広島ひろしま管区かんく
最終さいしゅう上級じょうきゅう単位たんい だい30ぐん
最終さいしゅう位置いち 吉林きつりんしょう よんたいら
おも戦歴せんれき にちちゅう-太平洋戦争たいへいようせんそう
テンプレートを表示ひょうじ

だい39師団しだん(だいさんじゅうきゅうしだん)は、大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん師団しだんひとつ。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

盧溝橋ろこうきょう事件じけんのち華北かほくから華中かちゅう華南かなんへと戦線せんせん拡大かくだいにちちゅう戦争せんそう泥沼どろぬまするなかで、占領せんりょう警備けいび治安ちあん維持いじ目的もくてきとして1939ねん昭和しょうわ14ねん6月30にち新設しんせつされた歩兵ほへいさん連隊れんたい編制へんせい師団しだんひとつであり、同時どうじだい38師団しだんだい40師団しだんだい41師団しだん新設しんせつされた。また同年どうねん2がつ7にちにはだい32師団しだんだい33師団しだんだい34師団しだんだい35師団しだんだい36師団しだんだい37師団しだん新設しんせつされた。

編成へんせい同年どうねん10がつ華中かちゅう進駐しんちゅうだい11ぐん指揮しきはい警備けいびたる一方いっぽう、ほかの治安ちあん師団しだん同様どうようさまざまな治安ちあん作戦さくせん参加さんかした。

1940ねん昭和しょうわ15ねん)、むべあきら作戦さくせん参加さんか白河しらかわ渡河とか戦闘せんとう激戦げきせんおこなった。同年どうねん11がつにはかんすい作戦さくせん参加さんかした。1941ねん昭和しょうわ16ねん)2がつにはみなみ作戦さくせん参加さんか西部せいぶだいひろしさん掃討そうとう作戦さくせん江北こうほく作戦さくせんだい次長じちょうすな作戦さくせんなどに参加さんかした。そのむべあきら地区ちく警備けいび従事じゅうじ現地げんち中国ちゅうごくぐん対峙たいじした。1944ねん昭和しょうわ19ねん)7がつだい34ぐん編入へんにゅう

その1945ねん昭和しょうわ20ねん)3がつろう河口かこう作戦さくせん参加さんかした。この作戦さくせん師団しだん上級じょうきゅう部隊ぶたいであるだい34ぐん任務にんむは、だい12ぐん河南かなん方面ほうめん作戦さくせん策応さくおうするのだった。この作戦さくせん当時とうじ湖北こほくしょう一帯いったい日本にっぽんぐん占領せんりょう地域ちいき制空権せいくうけんは、連合れんごうこくぐん手中しゅちゅうはいっていた。師団しだん主力しゅりょくは、3月21にち荊門出発しゅっぱつ独立どくりつ歩兵ほへいだい5・だい11旅団りょだんとも中国ちゅうごくぐんだい5せん防衛ぼうえい地区ちくけて北進ほくしん開始かいし桐木きりきみね塩池しおいけびょう一帯いったい中国ちゅうごくぐんだい59ぐん一部いちぶ交戦こうせんした。3月23にちにはただけん攻撃こうげき同地どうち占領せんりょうした。つづいて3がつ26にちおうびょう武家ぶけせきはちかわ一帯いったい中国ちゅうごくぐんだい59ぐん主力しゅりょくおよだい69ぐん激戦げきせんおこなった。以後いご師団しだん主力しゅりょくじょうと樊城へ北進ほくしんして、同地どうち占領せんりょうした。

同年どうねん4がつ連合れんごうぐん沖縄おきなわ上陸じょうりくするなど戦局せんきょく変化へんかにより、上海しゃんはい地区ちく防衛ぼうえいのため湖北こほくしょうから上海しゃんはい方面ほうめん移動いどう開始かいしした。しかし、同年どうねん5がつ30にち関東軍かんとうぐん戦闘せんとう序列じょれつ編入へんにゅうされ、まんしゅう転進てんしん開始かいしした。このとき捜索そうさくだい39連隊れんたい徒歩とほ編制へんせい改編かいへん解散かいさんされ師団しだん一部いちぶ兵力へいりょくとともに現地げんち残留ざんりゅうした。これら残留ざんりゅう部隊ぶたいは、だい68師団しだん残留ざんりゅう部隊ぶたいとともにだい132師団しだん増強ぞうきょう改編かいへんされた。まんしゅう到着とうちゃくした師団しだん主力しゅりょくは、7がつ30にちづけ編成へんせい発令はつれいされただい30ぐん戦闘せんとう序列じょれつ編入へんにゅうされ、吉林きつりんしょうよんたいら駐屯ちゅうとんした。以後いご現地げんちソ連それんぐん侵攻しんこうそなえて防禦ぼうぎょ陣地じんち構築こうちくなどの防衛ぼうえい体制たいせい整備せいびおこなっていたが、ソ連それんぐん戦闘せんとうまじえることなく終戦しゅうせんむかえた。

師団しだん概要がいよう[編集へんしゅう]

歴代れきだい団長だんちょう[編集へんしゅう]

参謀さんぼうちょう[編集へんしゅう]

  • せんもり寿ひさし 騎兵きへい大佐たいさ:1939ねん昭和しょうわ14ねん)10がつ2にち - 1940ねん10がつ5にち[4]
  • 平瀬ひらせとおる中佐ちゅうさ:1940ねん昭和しょうわ15ねん)10がつ5にち[5] - 1941ねん7がつ11にち
  • 山崎やまざき正男まさお 大佐たいさ:1941ねん昭和しょうわ16ねん)7がつ11にち - 1942ねん12月1にち[6]
  • 浅海あさみ喜久雄きくお 大佐たいさ:1942ねん昭和しょうわ17ねん)12月1にち - 1944ねん5がつ16にち[7]
  • 佐治さじただしかげ 大佐たいさ:1944ねん昭和しょうわ19ねん)5がつ16にち - 1944ねん7がつ27にち戦死せんし[8]
  • 草野くさの二郎じろう 中佐ちゅうさ:1944ねん昭和しょうわ19ねん)7がつ29にち[9] - 1945ねん5がつ5にち
  • 三品みしなたかし中佐ちゅうさ:1945ねん昭和しょうわ20ねん)5がつ5にち - 終戦しゅうせん[10]

最終さいしゅう所属しょぞく部隊ぶたい[編集へんしゅう]

  • 歩兵ほへいだい231連隊れんたい広島ひろしま):福永ふくなが勇吉ゆうきち大佐たいさ
  • 歩兵ほへいだい232連隊れんたい浜田はまだ):山田やまだ正吉まさきち大佐たいさ
  • 歩兵ほへいだい233連隊れんたい山口やまぐち):富永とみながいち大佐たいさ
  • 野砲やほうへいだい39連隊れんたい佐野さの芳蔵よしぞう大佐たいさ
  • 工兵こうへいだい39連隊れんたい今井いまいこう中佐ちゅうさ
  • 輜重しちょうへいだい39連隊れんたい山田やまださん大佐たいさ
  • だい39師団しだん通信つうしんたい大橋おおはし庸太郎ようたろう大尉たいい
  • だい39師団しだん兵器へいき勤務きんむたい瀧沢たきざわ勇雄いさお少佐しょうさ
  • だい39師団しだん野戦やせん病院びょういん城島じょうしまみのる軍医ぐんい少佐しょうさ
  • だい39師団しだんびょううましょう井上いのうえ繁義しげよし獣医じゅうい大尉たいい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』272ぺーじ
  2. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』309ぺーじ
  3. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』372ぺーじ
  4. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』423ぺーじ
  5. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』451ぺーじ
  6. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』447ぺーじ
  7. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』410ぺーじ
  8. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』425ぺーじ
  9. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』454ぺーじ
  10. ^ 陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん』472ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 外山とやまみさお森松もりまつ俊夫としお編著へんちょ帝国ていこく陸軍りくぐん編制へんせい総覧そうらん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、1987ねん
  • はたいく彦編『日本にっぽん陸海りくかいぐん総合そうごう事典じてんだい2はん東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい、2005ねん
  • 福川ふくかわ秀樹ひでき日本にっぽん陸軍りくぐん将官しょうかん辞典じてん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、2001ねん
  • 外山とやまみさおへん陸海りくかいぐん将官しょうかん人事じんじ総覧そうらん 陸軍りくぐんへん芙蓉ふよう書房しょぼう出版しゅっぱん、1981ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]