(Translated by https://www.hiragana.jp/)
綾羅木駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

綾羅木あやらぎえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
綾羅木あやらぎえき
駅舎えきしゃ(2017ねん3がつ
あやらぎ
Ayaragi
(3.1 km) 幡生はたぶ
地図
所在地しょざいち 山口やまぐちけん下関しものせき綾羅木本あやらぎほんまち丁目ちょうめ1-13
北緯ほくい340ふん13.85びょう 東経とうけい13055ふん35.88びょう / 北緯ほくい34.0038472 東経とうけい130.9266333 / 34.0038472; 130.9266333座標ざひょう: 北緯ほくい340ふん13.85びょう 東経とうけい13055ふん35.88びょう / 北緯ほくい34.0038472 東経とうけい130.9266333 / 34.0038472; 130.9266333
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
所属しょぞく路線ろせん 山陰本線さんいんほんせん
キロほど 670.7 km(京都きょうと起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう アヤ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん1せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
610にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1914ねん大正たいしょう3ねん4がつ22にち[1]
備考びこう 無人むじんえき自動じどう券売けんばい ゆう
テンプレートを表示ひょうじ

綾羅木あやらぎえき(あやらぎえき)は、山口やまぐちけん下関しものせき綾羅木本あやらぎほんまち丁目ちょうめにある、西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん山陰本線さんいんほんせんえきである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

ホーム(2017ねん3がつ

下関しものせき方面ほうめんかって右側みぎがわに1めん1せん単式たんしきホームがある地上ちじょうえき停留所ていりゅうじょ)。ぼうせんえきのため、下関しものせき方面かたもきと小串こぐし方面ほうめんきの双方そうほうどういちホームに発着はっちゃくする。現在げんざい無人むじんえきであるが、2020ねん9がつまでは有人ゆうじんえき[ちゅう 1]であった。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん以下いかとおり。2022ねん年間ねんかん利用りよう客数きゃくすうは22まん2739にんである[9]

乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど 1にち平均へいきん人数にんずう
1999 1,408
2000 1,358
2001 1,262
2002 1,207
2003 1,206
2004 1,152
2005 1,156
2006 1,152
2007 1,119
2008 961
2009 964
2010 937
2011 902
2012 873
2013 902
2014 886
2015 891
2016 843
2017 840
2018 822
2019 769
2020 613
2021 593
2022 610

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

川中かわなか地区ちく住宅じゅうたくがいなかにあり、駅前えきまえ山口やまぐち県道けんどう248ごう下関しものせきこう安岡やすおかせんきゅう国道こくどう191ごう)がとおる。えき北側きたがわには綾羅木あやらぎがわ駅東えきひがしがわにはゆめシティ駅西えきにしがわには国道こくどう191ごう下関しものせききたバイパス)がある。

山陽新幹線さんようしんかんせん山陽本線さんようほんせんしん下関しものせきえきとは、直線ちょくせん距離きょりやく2.5kmほどである。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

えきれる路線ろせん存在そんざいしない。最寄もよりのバス停留所ていりゅうじょ下関しものせき市役所しやくしょ川中かわなか支所ししょ川中かわなか公民館こうみんかんまえの「綾羅木あやらぎ支所ししょまえ停留所ていりゅうじょえきから170m程度ていど距離きょりである。また、県道けんどう248ごうじょうには「綾羅木あやらぎ停留所ていりゅうじょがあり、こちらはえきから300m程度ていど距離きょりである。いずれもサンデン交通さんでんこうつう路線ろせん発着はっちゃくする。「綾羅木あやらぎ支所ししょまえ発着はっちゃく便びんは「綾羅木あやらぎ発着はっちゃく便びんのうちの一部いちぶ(「綾羅木あやらぎ中山ちゅうざん神社じんじゃ経由けいゆ便びん)のみであるため、利便りべんせいは「綾羅木あやらぎ停留所ていりゅうじょまさる。

  • 綾羅木あやらぎ支所ししょまえ停留所ていりゅうじょ
    • 北浦きたうらせん筋川すじかわせん([32A][32AB][61A]のみ):下関しものせきえき / 横野よこの
    • 長安ながやすせん新下関しんしものせき西部せいぶ循環じゅんかんせん[ちゅう 2]しん下関しものせきえき松風まつかぜまち入口いりくち先回さきまわり / ゆめシティぜん先回さきまわり)
  • 綾羅木あやらぎ停留所ていりゅうじょ
    • 北浦きたうらせん筋川すじかわせん下関しものせきえき / 横野よこの
    • 長安ながやすせん新下関しんしものせき西部せいぶ循環じゅんかんせん・ゆめシティ循環じゅんかんせん):しん下関しものせきえき松風まつかぜまち入口いりくち先回さきまわり / ゆめシティぜん先回さきまわり)
    • 長安ながやすせん下関しものせきえき / しん下関しものせきえき

となりえき[編集へんしゅう]

西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
山陰本線さんいんほんせん
梶栗かじくりきょう台地だいちえき - 綾羅木あやらぎえき - 幡生はたぶえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ [いつから?]無人むじん直前ちょくぜんは、JR西日本にしにほん広島ひろしまメンテックえき業務ぎょうむ受託じゅたくする業務ぎょうむ委託いたくえきであった。
  2. ^ 2015ねん10月1にちから運行うんこう開始かいしした[10]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 通運つううん」『官報かんぽう』1914ねん4がつ28にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  2. ^ 内閣ないかく印刷いんさつきょく, ed (1925‐05-26). 鉄道てつどうしょう告示こくじ だい85ごう. 官報かんぽう (国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション) (3825). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2955973/4. 
  3. ^ 内閣ないかく印刷いんさつきょく, ed (1925‐08-01). 鉄道てつどうしょう告示こくじ だい141ごう. 官報かんぽう (国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション) (3882). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956030/2. 
  4. ^ 内閣ないかく印刷いんさつきょく, ed (1926‐07-14). 鉄道てつどうしょう告示こくじ だい118ごう. 官報かんぽう (国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション) (4167). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956318/2. 
  5. ^ 内閣ないかく印刷いんさつきょく, ed (1933-02-18). 鉄道てつどうしょう告示こくじ だい42ごう. 官報かんぽう (国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション) (1839). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958310/2. 
  6. ^ 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく, ed (1951‐08-16). 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう告示こくじ だい198ごう. 官報かんぽう (国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション) (7381). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2963932/15. 
  7. ^ 広島ひろしま鉄道てつどう管理かんりきょくこの10ねん:1965~1975』広島ひろしま鉄道てつどう管理かんりきょく、1976ねん3がつ、p.112。
  8. ^ a b 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』(初版しょはんJTB、1998ねん10がつ1にち、318ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  9. ^ 山口やまぐちけん統計とうけい年鑑ねんかん”. 山口やまぐちけん. 2023ねん4がつ12にち閲覧えつらん
  10. ^ 平成へいせい27ねん10がつ1にちより、しん路線ろせん運行うんこう開始かいしいたします” (PDF). サンデン交通さんでんこうつう. 2023ねん4がつ12にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]