(Translated by https://www.hiragana.jp/)
船尾 - Wikipedia コンテンツにスキップ

船尾せんび

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
貨物かもつせんトランサムスターン英語えいごばん
船尾せんび形状けいじょう。Fig. 21 Fantail; Fig. 22 Transom; Fig. 23 "Compromise"; Fig. 24 "V" stern; Fig. 25 Round; Fig. 26 Torpedo; Fig. 27 Canoe[1]

船尾せんび(せんび、英語えいご: Stern)は、ふねうしろの部分ぶぶんのこと。ともとも)、スターンともいう。

形状けいじょう種類しゅるい[編集へんしゅう]

トランサムスターン英語えいごばん
水線すいせんじょう部分ぶぶん途中とちゅうとされ、平板へいばんじょう処理しょりされた形状けいじょう船尾せんび。1920ねんにイギリス海軍かいぐん速力そくりょく建造けんぞうコストにメリットがあることが実証じっしょうされた[2]
クルーザースターン
水線すいせんじょう部分ぶぶんまるみをび、後方こうほうしている形状けいじょう船尾せんび
カウンタースターン
水線すいせんじょう部分ぶぶんがあるたかさからテーブルじょうした形状けいじょう船尾せんび。1840-1920ねんごろに建造けんぞうされた帆船はんせんふる商船しょうせんでよくられる。

船尾せんびとう[編集へんしゅう]

船尾せんびにつけるあかりを船尾せんびとうという。いろしろで、後方こうほう135らすよう設置せっちされる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Leitch, Albert Clark (1920). Victor W. Pagé. ed. Motor Boats and Boat Motors. New York: Norman W. Henley. p. 32. OCLC 314767880 
  2. ^ dreadnaughtz (2021ねん10がつ25にち). “HMS Adventure (M28), the First British modern minelaying cruiser” (英語えいご). naval encyclopedia. 2023ねん3がつ28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]