芦田あしだ惠之助えのすけ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

芦田あしだ 惠之助えのすけ(あしだ えのすけ、1873ねん1がつ8にち - 1951ねん12月9にち)は、明治めいじから昭和しょうわきた教育きょういくしゃ兵庫ひょうごけん出身しゅっしん[1]

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

16さいで、故郷こきょう竹田たけだむら竹田たけだ簡易かんい小学校しょうがっこう授業じゅぎょうせいという教員きょういんになって、教職きょうしょくのスタートをる。その1898ねん上京じょうきょうして、東京とうきょう高等こうとう師範しはん学校がっこう附属ふぞく小学校しょうがっこうげん筑波大学つくばだいがく附属ふぞく小学校しょうがっこう訓導くんどう樋口ひぐちかん次郎じろうまなび、つづかた教育きょういく提唱ていしょう1902ねん郷里きょうりもどり、兵庫ひょうごけん姫路ひめじ中学校ちゅうがっこうげん兵庫ひょうご県立けんりつ姫路ひめじ西高にしこうとう学校がっこう)の助教諭じょきょうゆにとなり、ここで国語こくご教育きょういく実践じっせん展開てんかいしていく。

かれ立場たちばは、いまのいいかたでいえば「自由じゆう作文さくぶん」、当時とうじは「随意ずいいせんだい」といった。これはどう時代じだいドイツハンブルク中心ちゅうしん展開てんかいされた芸術げいじゅつ教育きょういく運動うんどうなか作文さくぶん教育きょういく提唱ていしょうされたものとほとんどおなじくしたものである。

いわゆる芦田あしだきょうしきなな変化へんか(しちへんか)のきょうしきともばれる)を創始そうし小学校しょうがっこう国語こくご教育きょういく多大ただい影響えいきょうあたえる。影響えいきょうあたえた人物じんぶつ埼玉さいたまけん綴方つづりかた教育きょういく先導せんどうしゃとなった下山げざんがいる。

尋常じんじょう小学しょうがく唱歌しょうか日本海にほんかい海戦かいせん#日本海にほんかい海戦かいせん題材だいざいとした作品さくひん」を作詞さくし

経歴けいれき[編集へんしゅう]

  • 1873ねん明治めいじ6ねん1がつ8にち 兵庫ひょうごけん氷上ひかみぐん竹田たけだむら樽井たるいまれる。ちち小笠原おがさわらただし兵衛ひょうえはは、かな。2じょ2なん末子まっし
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん12月9にち 兵庫ひょうごけん氷上ひかみぐん竹田たけだ法楽寺ほうらくじにて死去しきょ。78さい法名ほうみょうとくきょういんそだて道惠みちえ居士こじ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 上田うえだただしあきら津田つだ秀夫ひでお永原ながはらけい藤井ふじい松一しょういち藤原ふじわらあきら、『コンサイス日本人にっぽんじんめい辞典じてん だい5はん』、株式会社かぶしきがいしゃ三省堂さんせいどう、2009ねん 35ぺーじ

参考さんこう図書としょ[編集へんしゅう]

  • 芦田あしだ惠之助えのすけ国語こくご教育きょういく全集ぜんしゅう』(ぜん25かん古田ふるた拡ほか(へん明治めいじ図書としょ出版しゅっぱん, 1987ねん
  • きょうしき教壇きょうだん ; つづかた教授きょうじゅ』(国語こくご教育きょういく名著めいちょ選集せんしゅう 2) 芦田あしだ惠之助えのすけちょ明治めいじ図書としょ出版しゅっぱん, 1973
  • 芦田あしだ恵之助えのすけつづかた教師きょうし修養しゅうようろんかんする研究けんきゅう桑原くわばら 哲朗てつろう (ちょ) けいみずしゃ ISBN 4874408141 2004ねん
  • 芦田あしだ恵之助えのすけ研究けんきゅう (1)・(2)・(3)』 野地のち じゅん (ちょ) 明治めいじ図書としょ 1983ねん:1かん ISBN 4183168058、2かん ISBN 4183169097、3かん ISBN 4183170060
  • 国語こくごちから垣内かきうち 松三まつぞうちょ玉川大学たまがわだいがく出版しゅっぱん 昭和しょうわ47ねん
  • めぐみ自伝じでん』1962ねん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • 松橋まつはし俊輔しゅんすけつづかた教授きょうじゅにおける「自己じこ」へのみち : 樋口ひぐちかんろうの「自発じはつ活動かつどう」から芦田あしだ恵之助えのすけの「発動はつどうてき態度たいど」へ」『研究けんきゅうしつ紀要きようだい39かん東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん教育きょういくがく研究けんきゅう基礎きそ教育きょういくがく研究けんきゅうしつ、2013ねん9がつ、97-107ぺーじdoi:10.15083/00017424hdl:2261/55550ISSN 02857766