あらかわかしの木台きだいえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
あらかわかしの木台きだいえき
全景ぜんけい(2009ねん8がつ
あらがかしのきだい
Araga-kashinokidai
(かしのえき
(2.2 km) まき F4
地図
所在地しょざいち 京都きょうと福知山ふくちやま上荒河かみあらが
北緯ほくい3519ふん8.99びょう 東経とうけい1356ふん20.13びょう / 北緯ほくい35.3191639 東経とうけい135.1055917 / 35.3191639; 135.1055917座標ざひょう: 北緯ほくい3519ふん8.99びょう 東経とうけい1356ふん20.13びょう / 北緯ほくい35.3191639 東経とうけい135.1055917 / 35.3191639; 135.1055917
えき番号ばんごう F3
所属しょぞく事業じぎょうしゃ WILLER TRAINS京都きょうと丹後たんご鉄道てつどう
所属しょぞく路線ろせん 宮福線みやふくせん
キロほど 27.5 km(宮津みやづ起点きてん
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
27にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2018ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1988ねん昭和しょうわ63ねん7がつ16にち[1]
備考びこう 無人むじんえき
テンプレートを表示ひょうじ

あらかわかしの木台きだいえき(あらがかしのきだいえき)は、京都きょうと福知山ふくちやまにあるWILLER TRAINS京都きょうと丹後たんご鉄道てつどう宮福線みやふくせんえきである。えき番号ばんごうF3

福知山ふくちやま鉄道てつどう利用りよう増進ぞうしん協議きょうぎかいによるえき愛称あいしょうは「かしのえき[2]

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしきホーム2めん2せんち、列車れっしゃ交換こうかん可能かのう無人むじんえきである。地上ちじょうえきであるが、ホームは盛土もりつちうえにある。駅舎えきしゃく、東側ひがしがわから盛土もりつちした地下道ちかどうはいり、直接ちょくせつ階段かいだんでホームへのぼることになる。ホームじょう待合室まちあいしつがある。

とうえき福知山ふくちやまかた宮福線みやふくせん車庫しゃこである福知山ふくちやま運転うんてんしょきゅう福知山ふくちやま運転うんてんささえ)があり、ここまでの列車れっしゃ設定せっていされたことがあったが、2007ねん3月改正かいせい設定せっていくなった。ただし、現在げんざいにゅう出庫しゅっこのため、福知山ふくちやまえき - とうえきあいだ回送かいそう列車れっしゃ設定せっていされている。

福知山ふくちやまえきからこのえきまで西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん山陰本線さんいんほんせん並行へいこうするが、山陰本線さんいんほんせんじょうとうえき対応たいおうするえきはない。

またえき周辺しゅうへん構内こうないトイレはない。

のりば[編集へんしゅう]

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 宮福線みやふくせん くだ 宮津みやづ天橋立あまのはしだて方面ほうめん
2 のぼ 福知山ふくちやま方面ほうめん
  • 車庫しゃこつながっているのは2番線ばんせんのみであるため、おくみ・おく回送かいそう列車れっしゃ両方向りょうほうこうとも2番線ばんせん発着はっちゃくすることになっている。なお、一線いっせんスルーにはなっていない。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

付近ふきん新興しんこう住宅じゅうたくがあるが、えき利用りようしゃきわめてすくない。

1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん以下いかとおりである。

乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい
年度ねんど 1にち平均へいきん人数にんずう
1999 79
2000 55
2001 44
2002 22
2003 16
2004 16
2005 16
2006 27
2007 19
2008 21
2009 19
2010 19
2011 36
2012 50
2013 41
2014 36
2015 33
2016 26
2017 27
2018 27

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

えき西にし新興しんこう住宅じゅうたくである「かしの木台きだい」、およイオン福知山ふくちやまてんがある。

となりえき[編集へんしゅう]

WILLER TRAINS(京都きょうと丹後たんご鉄道てつどう
宮福線みやふくせん
快速かいそく大江山おおえやま」「丹後たんごあおまつ」停車駅ていしゃえき
福知山ふくちやま市民しみん病院びょういんこうえき (F2) - あらかわかしの木台きだいえき (F3) - まぎえき (F4)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 曽根そねさとる監修かんしゅう しる朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん分冊ぶんさつ百科ひゃっか編集へんしゅう へん週刊しゅうかん 歴史れきしでめぐる鉄道てつどうぜん路線ろせん 公営こうえい鉄道てつどう私鉄してつ』 14ごう 神戸電鉄こうべでんてつ能勢のせ電鉄でんてつ北条ほうじょう鉄道てつどうきた近畿きんきタンゴ鉄道てつどう朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2011ねん6がつ19にち、28ぺーじ 
  2. ^ KTR宮福線みやふくせん福知山ふくちやま市内しないえき愛称あいしょう決定けっていについて』(プレスリリース)福知山ふくちやま、2015ねん3がつ31にちオリジナルの2015ねん5がつ3にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150503100740/http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/topics/entries/005279.html2015ねん5がつ4にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]