(Translated by https://www.hiragana.jp/)
葉紹鈞 - Wikipedia コンテンツにスキップ

紹鈞

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
紹鈞
出身しゅっしん 清の旗 きよし江蘇ちぁんすーしょう蘇州そしゅう
職業しょくぎょう 作家さっかジャーナリスト教育きょういく
各種かくしゅ表記ひょうき
繁体字はんたいじ 紹鈞、せいすえ
簡体字かんたいじ かのう绍钧、かのう圣陶
拼音 Yè Shàojūn, Yè Shèngtáo
和名わみょう表記ひょうき よう しょうきん、よう せいとう
発音はつおん転記てんき イエ・シャオジュン、イエ・ションタオ
テンプレートを表示ひょうじ

紹鈞(よう しょうきん、1894ねん10月28にち1988ねん2がつ16にち)またはせいすえ(よう せいとう)[1]は、中国ちゅうごく作家さっかジャーナリスト教育きょういく政治せいじ

せいすえはもとであり、のち筆名ひつめいとしても使つかった[2]ほかにもおおくの筆名ひつめい使用しようした。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

紹鈞は蘇州そしゅうまれた。中学ちゅうがく卒業そつぎょう小学校しょうがっこう教師きょうししょくについたり、文語ぶんご小説しょうせついたりしていた。

1915ねんから上海しゃんはい商務しょうむしるししょかん附属ふぞく小学校しょうがっこうであるなおおおやけ学校がっこう国文こくぶんおしえ、かつ小学校しょうがっこう教科書きょうかしょ編集へんしゅうした。1923ねんには商務しょうむしるししょかん編集へんしゅうとしてはたらいた。

かやたて周作しゅうさくじんていらの文学ぶんがく研究けんきゅうかい発起人ほっきにんのひとりであった。

1930年代ねんだいには開明かいめい書店しょてんうつった。開明かいめい書店しょてん啓蒙けいもう雑誌ざっし中学生ちゅうがくせい』の編集へんしゅうちょうとなり、また『じゅうさんけい索引さくいん』(1934)を出版しゅっぱんした。

にちちゅう戦争せんそうなか開明かいめい書店しょてんとともに四川しせんしょううつり、おなじく四川しせんしょう移転いてんしていた武漢ぶかん大学だいがくちゅう文系ぶんけい教授きょうじゅしょくについた。戦後せんご開明かいめい書店しょてんとともに上海しゃんはいもどった。

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく成立せいりつすると教育きょういくふく部長ぶちょうなどのしょくにつき、また人民じんみん教育きょういく出版しゅっぱんしゃ社長しゃちょうをつとめた。

中国ちゅうごく民主みんしゅ促進そくしんかい党員とういんであり、1979ねんよりふく主席しゅせき、1984ねんより主席しゅせきにんにあった[3]

業績ぎょうせき[編集へんしゅう]

文学ぶんがくしゃとしては長編ちょうへん小説しょうせつ『倪煥』(1929ねん)、初期しょき児童じどう文学ぶんがくしゅうである『稲草いなくさじん』(「かかし」、1923ねん)などがられる。『倪煥』に竹内たけうちよしみ邦訳ほうやく小学しょうがく教師きょうし』があるほか、いくつかの短編たんぺん小説しょうせつ児童じどう文学ぶんがく戦前せんぜんから日本語にほんご翻訳ほんやくされている。1933ねん短編たんぺんおさむりょうさん」は魯迅ろじんかやたて へん ハロルド・アイザックス出版しゅっぱん英訳えいやく中国ちゅうごくたん編集へんしゅう『Straw sandals』におさめられた。

教育きょういくしゃとしてはよん運動うんどうのころから児童じどう作文さくぶん教育きょういくかんするろん発表はっぴょうし、言文げんぶん一致いっち推進すいしんしたほか、みずか国語こくご教科書きょうかしょ編纂へんさんした。雑誌ざっし中学生ちゅうがくせい』に連載れんさいした『ぶんしん』(1948、なつ丏尊と共著きょうちょ)は、理想りそうてき国語こくご教育きょういくのありかたしめしたものである。

紹鈞は中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく言語げんご関係かんけい政策せいさく指導しどうする立場たちばにあり、りょ叔湘しゅいさおに『語法ごほう修辞しゅうじ講話こうわ』の連載れんさいすすめたのは紹鈞とえびす喬木きょうぼくであった。また、たかしたていさおに『しんはな字典じてん』を編纂へんさんするように指示しじし、その初版しょはん紹鈞の人民じんみん教育きょういく出版しゅっぱんしゃから出版しゅっぱんされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 中国ちゅうごくでは通常つうじょうせいすえ」とばれる。日本にっぽんでは紹鈞・せいすえ両方りょうほうもちいられる。
  2. ^ かのう圣陶简介”. 当代とうだい艺盟网 (2014ねん4がつ15にち). 2015ねん2がつ4にち閲覧えつらん史記しき』鄒陽列伝れつでんきよし王制おうせいぞくどくとうひとしこれじょう」が出典しゅってん
  3. ^ みん进简かいみん进历とどけ领导じん”. 中国ちゅうごく民主みんしゅ促进かい. 2015ねん1がつ29にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 郑懿とく (1981). “かのう圣陶”. 中国ちゅうごく现代语言がく. 1. 河北かわきた人民じんみん出版しゅっぱんしゃ. pp. 220-232