(Translated by https://www.hiragana.jp/)
魏建功 - Wikipedia コンテンツにスキップ

たかしたていさお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
たかし たていさお
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん (1901-11-07) 1901ねん11月7にち
清の旗 きよし江蘇ちぁんすーしょううみやす
死没しぼつ 1980ねん2がつ18にち(1980-02-18)(78さいぼつ
中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく
出身しゅっしんこう 北京ぺきん大学だいがく
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 言語げんごがく
研究けんきゅう機関きかん きょうしろ帝国ていこく大学だいがく北京ぺきん大学だいがく
テンプレートを表示ひょうじ
たかしたていさお
各種かくしゅ表記ひょうき
繁体字はんたいじ たかしたていさお
簡体字かんたいじ たかしたていさお
拼音 Wèi Jiàngōng
和名わみょう表記ひょうき ぎ けんこう
発音はつおん転記てんき ウェイ・ジエンゴン
テンプレートを表示ひょうじ

たかしたていさお(ぎ けんこう、1901ねん11月7にち1980ねん2がつ18にち)は、中国ちゅうごく言語げんご学者がくしゃ音韻おんいんがく研究けんきゅうしんはな字典じてん編纂へんさんられる。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

江蘇ちぁんすーしょううみやすけん現在げんざい南通みなみとおり一部いちぶ)でまれた。1921ねん北京ぺきん大学だいがく入学にゅうがくせん玄同げんどうらにまなんだ。1925ねん卒業そつぎょう

卒業そつぎょうは1927ねんから1ねんあまりきょうしろ帝国ていこく大学だいがく中国語ちゅうごくご講師こうしをつとめた。のちに、そのさい日本にっぽん統治とうち朝鮮ちょうせんについて「僑韓瑣談」としてまとめている(『たかしたていさお文集ぶんしゅう』に収録しゅうろく)。中国ちゅうごく帰国きこく、1928ねんには教育きょういく国語こくご統一とういつ籌備委員いいんかいくわわった。1929ねん母校ぼこうである北京ぺきん大学だいがくじょきょうしょくにつく(のちにふく教授きょうじゅ教授きょうじゅ昇進しょうしん)。にちちゅう戦争せんそうがはじまると奥地おくちうつり、西南せいなん連合れんごう大学だいがく西南せいなん女子じょし師範しはん学院がくいんおしえた。

戦後せんご台湾たいわんわたり、国語こくご標準ひょうじゅん中国語ちゅうごくご普及ふきゅうするための台湾たいわんしょう国語こくご推行委員いいんかい主任しゅにんしょくについた。国語こくご普及ふきゅう方針ほうしんは、まず日本語にほんご影響えいきょうのぞいて台湾たいわん復活ふっかつさせ、台湾たいわん媒介ばいかいにして国語こくご普及ふきゅうするというものであった[1]。また国立こくりつ台湾たいわん大学だいがく国語こくご専修せんしゅう主任しゅにん就任しゅうにんした。1948ねん北京ぺきん大学だいがくうつった。

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく成立せいりつすると、北京ぺきん大学だいがくちゅう文系ぶんけい主任しゅにん教授きょうじゅであったたかしたていさお紹鈞指示しじにより1950ねん新設しんせつしんはな辞書じしょしゃ社長しゃちょうとなり(同年どうねんまつしんはな辞書じしょしゃ人民じんみん教育きょういく出版しゅっぱんしゃ吸収きゅうしゅうされてその辞書じしょ編纂へんさんしつとなる)、字典じてん編纂へんさん仕事しごとにあたった。1953ねんに『しんはな字典じてん』の初版しょはん出版しゅっぱんされた。

文化ぶんかだい革命かくめい当初とうしょ批判ひはんされたが、1970年代ねんだいにはいると解放かいほうされ、北京ぺきん大学だいがく清華せいか大学だいがくによる批林批孔運動うんどうのグループ(中国語ちゅうごくごばん)の顧問こもんをつとめた。文革ぶんかく終結しゅうけつするとよん人組にんぐみ手先てさきうたがいで収監しゅうかんされたが、1978ねん釈放しゃくほうされた。

研究けんきゅう内容ないよう業績ぎょうせき

[編集へんしゅう]
  • 上古じょうこおんかんして、たていさおみずかあたらしい推定すいてい音韻おんいん体系たいけいてることはなかったが、1920年代ねんだいベルンハルド・カールグレンらが上古じょうこおんに -d、-g などのゆうごえ閉鎖へいさ音韻おんいんがあったというせつとなえると、「陰陽いんよういれさんこえこう」(『国学こくがく季刊きかん』2-2、1929)や「陰陽いんよういれさんこえこう」(『国学こくがく季刊きかん』2-4、1930)を発表はっぴょうしてそのせつ反対はんたいした。たていさおはカールグレンせつ対抗たいこうして、これらのいんゆうごえ閉鎖へいさ音韻おんいんではなく -j -w のようなおとわっていたとかんがえた。古音こおんかんする主著しゅちょは『古音こおんけい研究けんきゅう』(1935)である。
  • たかしたていさおはまた韻書いんしょ発展はってん研究けんきゅうした。『じゅういん匯編』(りゅうふくつねつちかえ共著きょうちょ、1936ねん)は敦煌とんこうなどのきりいんけい韻書いんしょあつめた書物しょもつである。
  • たかしたていさお学生がくせい時代じだいから民謡みんよう方言ほうげんかんする研究けんきゅうがあり、りゅうふくしろ滌洲とともに調査ちょうさした結果けっかを「黟県かたおん調査ちょうさろく」(『国学こくがく季刊きかん』4-4、1935)にまとめている。
  • 辞典じてん編纂へんさんかんしては、『しんはな字典じてん』にかかわる以前いぜんの1946ねん小中学生しょうちゅうがくせいようしょう字典じてん編纂へんさんしており(完成かんせい)、『しんはな字典じてん』はこのしょう字典じてんもとにしているところがある[2]。『しんはな字典じてん以外いがいに『漢語かんご成語せいごしょうてん』(1959)の編集へんしゅうにもかかわっている。
  • たかしたていさお文集ぶんしゅう』(江蘇ちぁんすー人民じんみん出版しゅっぱんしゃ2001)ぜん5かん出版しゅっぱんされている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ えいあきら戦後せんご台湾たいわんにおける 「国語こくご運動うんどう展開てんかい : たていさお役割やくわりをめぐって」『法学ほうがく研究けんきゅうだい75かんだい1ごう、2002ねん、401-427ぺーじ 
  2. ^ ちぇ荣峰 (2002ねん12月3にち). “[出版しゅっぱん琐记]たかしたていさおあずかしん字典じてん”. 中国ちゅうごく. 2015ねん2がつ4にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • ちょうきんめい. “たかしたていさお”. 中国ちゅうごく現代げんだいげんがく. 1. 河北かほく人民じんみん出版しゅっぱんしゃ. pp. 200-210