(Translated by https://www.hiragana.jp/)
葛原親王 - Wikipedia コンテンツにスキップ

葛原くずはら親王しんのう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
葛原くずはら親王しんのう
葛原くずはら親王しんのう 『前賢ぜんけん故実こじつ』より
時代じだい 奈良なら時代じだい末期まっき - 平安へいあん時代じだい初期しょき
生誕せいたん のべれき5ねん11月7にち786ねん12月1にち
薨去こうきょ じん寿ことぶき3ねん6月4にち853ねん7がつ13にち
墓所はかしょ 京都きょうと乙訓おとくにぐん大山崎おおやまざきまち伝承でんしょう
官位かんい 一品いっぴん太宰だざいそち
父母ちちはは ちち桓武かんむ天皇てんのうはは多治比たじひ真宗しんしゅう
兄弟きょうだい 平城ひらじろ天皇てんのう朝原あさはら内親王ないしんのう長岡ながおかおかしげる伊予いよ親王しんのうりょう安世やすよ嵯峨天皇さがてんのう淳和天皇じゅんなてんのう葛原くずはら親王しんのう大宅おおたく内親王ないしんのう高津たかつ内親王ないしんのうまん親王しんのう高志こうし内親王ないしんのう明日香あすか親王しんのう仲野なかの親王しんのう佐味さみ親王しんのう坂本さかもと親王しんのう賀陽かよう親王しんのう布勢ふせ内親王ないしんのうかずら親王しんのうやすみことのり内親王ないしんのうらく内親王ないしんのう菅原すがわら内親王ないしんのうあま南美みなみ内親王ないしんのう伊都いと内親王ないしんのう
つま あきらだまひめ?(神奈川かながわけん横浜よこはま民間みんかん伝説でんせつ
こうむねおうぜんとうおう高見こうけんおうもしくは高望王たかもちおう
特記とっき
事項じこう
桓武かんむたいら
テンプレートを表示ひょうじ

葛原くずはら親王しんのう(かずらわらしんのう)は、桓武かんむ天皇てんのう皇子おうじ官位かんい一品いっぴんだいおさむそち桓武かんむたいら

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

のべれき17ねん798ねん異母いぼ兄弟きょうだい大伴おおとも皇子おうじ淳和天皇じゅんなてんのう)ととも元服げんぷくのべれき22ねん803ねんよんひん治部じぶきょう叙任じょにんされる。

のべれき25ねん806ねん平城ひらじろ天皇てんのう即位そくいまもなく大蔵おおくらきょうにんぜられ、弾正だんじょういんて、大同だいどう4ねん809ねんさんひんにんぜられる。ひろしひとし元年がんねん810ねんくすりへん前後ぜんごして式部しきぶきょうに遷ると嵯峨さがあさではこれを10ねん以上いじょうつとめ、ひろじん3ねん812ねんだいおさむそちね、ひろじん7ねん816ねん)にはひんじょせられている。

ひろじん14ねん823ねん淳和天皇じゅんなてんのう即位そくい弾正だんじょういんに遷り、てんちょう2ねん825ねん)には息子むすこ臣籍しんせき降下こうかさせひら朝臣あそんせいしょうすることを上奏じょうそうしてゆるされている。てんちょう7ねん830ねん式部しきぶきょうふくし、よくてんちょう8ねん831ねん)にはたくもと皇女おうじょ以来いらい80ねんぶりに一品いっぴんじょせられている。こののちも、やく20ねんながきにわたって式部しきぶきょうつとめ、このあいだうけたまわ2ねん835ねん)に甲斐かいこくきょぐん現在げんざい山梨やまなしけんみなみアルプス)のまきであった「うま相野あいの空閑地くうかんちひゃくまち」をあたえられている。よしみさち3ねん850ねん文徳ふみのり天皇てんのう即位そくいに、再度さいどだいおさむそちにんじられている。

じん寿ことぶき3ねん853ねん)6がつ4にち薨去こうきょ享年きょうねん68。最終さいしゅう官位かんい一品いっぴんだいおさむそち遺言ゆいごんにより葬儀そうぎ質素しっそなものとしたという。伝承でんしょう墓所はかしょ邸宅ていたく跡地あとち京都きょうと乙訓おとくにぐん大山崎おおやまざきまちにある。

親王しんのうとしてしょかん歴任れきにんしたが、とく式部しきぶきょうについては、ひろじん元年がんねん810ねん)に任官にんかんののち、途中とちゅうひろじん14ねん823ねん)からてんちょう7ねん830ねん)の期間きかんのぞいて、よしみさち3ねん850ねん)にだいおさむそち転任てんにんするまでの33年間ねんかんにわたってそのしょくにあり、『ろく国史こくし』の薨伝において「ひさざい式部しきぶ職務しょくむ 凡在きゅうてん 莫不たちねり きょあさ重之しげゆき[1]親王しんのう自身じしん政務せいむ熟達じゅくたつし、朝廷ちょうていおもんじられていたことがしるされている。

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

幼少ようしょうから俊秀しゅんしゅうとしてられていた。史伝しでん精読せいどくしており、歴史れきしじょう成功せいこうあるいは失敗しっぱいれいをもってみずからのいましめとしたという。うやうやしくつつしふか性格せいかくで、おごたかぶるようなことがなかった[1]

かんれき

[編集へんしゅう]

ろく国史こくし』による。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 日本にっぽん文徳ふみのり天皇てんのう実録じつろくひとし寿ことぶき3ねん6がつ4にちじょう
  2. ^ 本郷ほんごう郷土きょうど研究けんきゅうかい(1982ねん
  3. ^ さかえ地域ちいき振興しんこう(2015ねん)46ページ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 本郷ほんごう郷土きょうど研究けんきゅうかい本郷ほんごう民話みんわ伝説でんせつ横浜よこはま 1982ねん昭和しょうわ57ねん)3がつ
  • 安田やすだ政彦まさひこ平安へいあん時代じだいすめらぎおや研究けんきゅう』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん1998ねんISBN 978-4-642-02330-6
  • 森田もりた日本にっぽんうえ)』講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ〉、2006ねん
  • 森田もりた悌『日本にっぽんなか)』講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ〉、2006ねん
  • 森田もりた悌『日本にっぽんした)』講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ〉、2007ねん
  • 森田もりた悌『ぞく日本にっぽん』(上下じょうげまき)、講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ〉、2010ねん
  • さかえ地域ちいき振興しんこうさかえ郷土きょうどハンドブック(だい5さつ)』横浜よこはま 2015ねん平成へいせい27ねん)3がつ、46ページ