(Translated by https://www.hiragana.jp/)
薩戒記 - Wikipedia コンテンツにスキップ

薩戒

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

薩戒』(さっかいき)は藤原ふじわらきた花山院かさんのいんりゅう公卿くぎょう中山なかやまじょうおや日記にっき。『しもだい』『ていおやきょう』『中山なかやましもだい禅門ぜんもん』などの別名べつめいばれることもある。書名しょめいの「薩戒」は、筆者ひっしゃめいである「さだちか」の唐風とうふうはん、すなわち名前なまえ最初さいしょ文字もじ「さ」と最後さいご文字もじ「か」に由来ゆらいする。別名べつめいしもだい』の書名しょめいは、ていおやけん大納言だいなごんとも兼任けんにんした弾正だんじょういん唐名とうみょう、「しもだい」に由来ゆらいする。

おうひさし25ねん1418ねん)から嘉吉よしきち3ねん1443ねん)までの記載きさいがあるが、抜書ぬきがき部類ぶるいしょう消息しょうそく宣下せんげなどをふくむと収録しゅうろく範囲はんいは1448ねんにまでおよぶ。完全かんぜん存在そんざいするのは、おうなが32 - 33ねん1425ねん - 26ねん)のみであるが、ふるくから目録もくろく抜書ぬきがき部類ぶるいなどのかたちでの引用いんようおおくなされたことがあり、途中とちゅうの7ねんぶんのぞけばその内容ないようおおくが把握はあくできる。ていおや有職故実ゆうそくこじつくわしくこう小松こまついんから重用じゅうようされ、武家ぶけ伝奏てんそうつとめたことから朝廷ちょうてい幕府ばくふ双方そうほう動向どうこうつうじていたため、内容ないよう豊富ほうふ文献ぶんけんとしての価値かちたかく、『まんすみじゅんきさき日記にっき』『けん内記ないき』『日記にっき』とならんで、室町むろまち時代ときよ中期ちゅうき重要じゅうよう史料しりょうとされる。

原本げんぽん東大とうだい史料しりょう編纂へんさんしょに6かん京都大学きょうとだいがくに1かん写本しゃほん宮内庁くないちょうしょりょうみことけいかく文庫ぶんこなどに所収しょしゅうされている。ぜん8かん予定よていで『だい日本にっぽん古記こきろく』のいちとして刊行かんこうちゅう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]