(Translated by https://www.hiragana.jp/)
藤原全子 - Wikipedia コンテンツにスキップ

藤原ふじわら全子まさこ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

藤原ふじわら 全子まさこ(ふじわらの ぜんし/ またこ、康平こうへい3ねん1060ねん) - 久安ひさやす6ねん11月5にち1150ねん11月25にち))は、右大臣うだいじん藤原ふじわらしゅん藤原ふじわらよりゆきむね)のむすめ関白かんぱく藤原ふじわらどおり前妻ぜんさい藤原ふじわら忠実ちゅうじつははあに藤原ふじわら宗俊むねとしおとうと藤原ふじわらはじめどおりがいる。一条殿いちじょうでんといわれた。

うけたまわ3ねん(1076ねん)、当時とうじせいさん右近うこん中将ちゅうじょうであった藤原ふじわらどおり結婚けっこんする。どおり祖父そふ藤原ふじわら頼通よりみちよりゆきむね異母いぼけいにあたるため、はとこ同士どうし婚姻こんいんとなる。うけたまわこよみ2ねん(1078ねん)11月、たちばなしゅんつなやしきにてどおりにとっては長男ちょうなん忠実ちゅうじつむが、そのどおり離縁りえんしている。どおり藤原ふじわら信長のぶなが養女ようじょ藤原ふじわら信子のぶこじつ藤原ふじわらけいむすめ)と結婚けっこんし、全子まさこ寛治かんじ6ねん(1092ねん)から母親ははおや一緒いっしょ一条いちじょう殿どのうつんだ。全子まさこはこの離婚りこんうらみにおもい、亡父ぼうふしゅん肖像しょうぞうえがかせて、うらみにむくいることをねがった。するとゆめちちしゅんあらわれ、かならむくいるとげた。そしてしばらくしてどおりくなり(かんかず元年がんねん(1099ねん))、後妻ごさい信子のぶこ零落れいらくした、という(『たい久安ひさやす元年がんねん12がつ24にちじょう)。一方いっぽう全子まさこふじ長者ちょうじゃ忠実ちゅうじつははとして一族いちぞく公卿くぎょうから尊重そんちょうされ、永久えいきゅう4ねん(1116ねん)からは前年ぜんねん死去しきょしたどおりははみなもと麗子れいこにかわり親族しんぞくから正月しょうがつ拝礼はいれいけている。てんひさし3ねん(1112ねん)には摂政せっしょうははとしてしたがえさんとなり、さらに永久えいきゅう3ねん(1115ねん)にはしたがえいちじょされた。また、おとうとむねどおりむすめ宗子むねこは、忠実ちゅうじつ嫡男ちゃくなんちゅうどおり正妻せいさいになっている。久安ひさやす6ねん(1150ねん)1がつ22にちにはじゅんさんみやとなった。

久安ひさやす6ねん(1150ねん)11月5にち、91さい薨去こうきょ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]